Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
48
0
0
0
OA
境界設定問題はどのように概念化されるべきか
著者
伊勢田 哲治
出版者
科学・技術研究会
雑誌
科学・技術研究
(
ISSN:21864942
)
巻号頁・発行日
vol.8, no.1, pp.5-12, 2019 (Released:2019-08-03)
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
45.3
Altmetric.com
Google Scholar
はてなブックマーク
(1 users, 1 posts)
Twitter
(46 users, 56 posts, 119 favorites)
伊勢田哲治「境界設定問題はどのように概念化 されるべきか」 https://t.co/QaPYZmr1OW ポパーの反証可能性の議論を含む境界設定問題について、手短かな解説を読みたい方にこの論考は良いかもしれません。
『境界設定問題はどのように概念化されるべきか』(2019) 伊勢田 哲治 https://t.co/HUvc8ktbDM… https://t.co/7kPQzkGJZ8
最近反証可能性と境界設定問題が学術界隈でホットな話題のようなので、とりあえずこの分野に興味がある方のために、京大の伊勢田先生の論考を貼っとこうと思います。(これを読めばいま科学哲学で境界設定問題がどう扱われているかだいたい分かるんじゃないでしょうか) https://t.co/RqkGEhJIEn
読んでた:https://t.co/yHWAvRZmSZ
J-STAGE Articles - 境界設定問題はどのように概念化されるべきか https://t.co/AiEaCODEk9
境界設定問題はどのように概念化されるべきか / 伊勢田 哲治 https://t.co/OKkj3cB9LK
(伊勢田先生による)「科学/非科学」の境界設定問題をまとめた論文。 https://t.co/RgBxt2RZWw
別に(社会)科学哲学に明るくはないけれど、反証可能性を持ち出すのはよくないと思う。本場では科学とはなにかって議論自体がもうオワコンっぽいし。 https://t.co/9ejfqIaOyF
J-STAGE Articles - 境界設定問題はどのように概念化されるべきか https://t.co/kj9gAv128u
特集 境界設定問題はどのように概念化されるべきか https://t.co/zitidPJxij
ちなみに科学哲学の世界には "科学と疑似科学の境界線を我々は引こうと云々…"というテーマがあります。 以下に面白くて色々まとまっているすげーペーパーのリンクを貼っておきます。 境界設定問題はどのように概念化されるべきかhttps://t.co/SkRAst9S4C https://t.co/OjpQYyGaMb
J-STAGE Articles - 境界設定問題はどのように概念化されるべきか https://t.co/66rKVTGgK6 メモ
https://t.co/ip9TVF1OKe
反証主義を自分がよく分かってないことが判明したので最近調べ直しているのですが、その中で伊勢田先生が書かれた境界設定問題の発展に関する論考に行き当たりました。この辺りに興味がある方に超オススメです。 境界設定問題はどのように概念化されるべきか https://t.co/RqkGEi0LGn
最近少し追っていた論理実証主義の関連から,境界設定問題の現代までの流れがコンパクトにまとまっていてなかなか面白かった. https://t.co/gvTZr4wd3p
ある研究者コミュニティが科学的かどうかを、批判や反例へのメンバーの態度など、個々の研究者の態度を見て判断するアプローチ。 「境界設定問題はどのように概念化されるべきか」伊勢田 哲治https://t.co/JHxZctq9JB こういう基礎的な科学哲学は大学で学びたかった。日本語で簡単に手に入るのは助かる
Wikipedia
(1 pages, 1 posts, 1 contributors)
編集者:
Wint7
収集済み URL リスト
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sst/8/1/8_5/_article/-char/ja/
(46)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sst/8/1/8_5/_pdf
(5)