Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
wacky cat
wacky cat (
@wdodoko
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1
0
0
0
IR
小学校国語科における音読教育の目的と効果 : 文献レビューによる検討
@sakomakoharu このへんも興味深そうですね。 CiNii 論文 - 小学校国語科における音読教育の目的と効果 : 文献レビューによる検討 https://t.co/inTLTrVbwF #CiNii
33
0
0
0
OA
新版御府内流行名物案内双六
昨日の日めくり(筑摩書房 卓上日めくりカレンダー 大江戸 味ごよみ 2019年 https://t.co/qHUcrsaHPM)は、桜餅だった。新版御府内流行名物案内双六(https://t.co/N9do4sUQ45)3段目右端の絵入り。
46
0
0
0
表示媒体が文章理解と記憶に及ぼす影響―電子書籍端末と紙媒体の比較―
もういろいろ論文も出ているしね。和文でも。 小林亮太・池内淳.(2012).「表示媒体が文章理解と記憶に及ぼす影響―電子書籍端末と紙媒体の比較―」 https://t.co/PGMqfeL97h https://t.co/9kkWbUPGX2
6
0
0
0
OA
学童期における読解能力の発達過程 1-5年生の縦断的な分析
@sakomakoharu そうですね。そちらの3人さんの話と合わせると、ざっとしか読んでませんが、このへんの研究はおもしろそうだと思います。でも、こういう研究はまだまだ足りないのでしょう。 高橋登(2001)「学童期における読解能力の発達過程」 『教育心理学研究』49 https://t.co/lougiFOozQ
1056
0
0
0
OA
女子中高生の数学に対する意欲とステレオタイプ
RT @ikejiriryohei: 【論文】女子中高生の数学に対する意欲とステレオタイプ https://t.co/ulb2E3igD9|「好意的性差別発言「女の子なのにすごいね(BS条件)」(vs.「すごいね(統制条件)」)が女子生徒の数学に対する意欲を低下させることを実証…
2
0
0
0
IR
初級日本語学習者向けアクセントのミニマル・ペア
松崎寛(2000)「初級日本語学習者向けアクセントのミニマル・ペア」 http://t.co/R7QhGcAGp8 #CiNii
657
0
0
0
IR
5055 研究室内におけるソファの使われ方とその意味に関する研究 : 大学研究室の研究 その2(大学,建築計画I)
これでも読んだ方が RT @doukana: なぜか見つけてしまった論文。「研究室におけるソファの使われ方とその意味に関する研究」http://t.co/B5ruUbqsey
823
0
0
0
おいしいカレーの作り方
論文じゃないと思うぞhttp://t.co/mqtKHdsXwe RT @anchumyo: @jane1128: CiNii 論文 - おいしいカレーの作り方 http://t.co/J111FuNUEN #CiNii
1
0
0
0
OA
看護師国家試験における外国人候補者のテストパフォーマンス : テスト提示条件とテスト問題の影響を日本人看護師・日本人大学生との比較から探る
@sakomakoharu まあ、研究論文は何本も出ていて(本文が読めるのはこのへんとかhttp://t.co/nO1w0tO8)、日本語支援だけではダメというのは明らかなんだけど、それにしても専門知識+日本語能力というのは、やっぱり壁ですよね。
お気に入り一覧(最新100件)
7
0
0
0
OA
発達性ディスレクシア児童生徒の視覚的分析および文字入力辞書の発達 ─漢字を刺激とした文字/非文字判別課題と語彙判断課題を用いて─
ディスレクシアの方が、どうして漢字を覚えるのが苦手なのか。その理由が垣間見える研究。 「漢字」は欧米圏にはない文字なので、日本の研究はオリジナルな価値は高いと思う。 触覚−視覚多感覚学習により文字のカタチ,綴り,構造のイメージを精緻化する重要性が分かる。 https://t.co/J8NneKBa8u https://t.co/9dQn5g2oHz
8
0
0
0
IR
近代ハンガリーにおける国民的料理の誕生
グヤーシュが、地方の農民の料理からいかにハンガリーの国民的料理になったのか、を論じている論文。 18〜19世紀の近代国家としてのハンガリーの成立とどう関連しているかであったり、ハンガリーにおける食生活の歴史も垣間見えて好き。時々読み返している。 https://t.co/1mqIcqNYH4
172
0
0
0
OA
七五三の全国的な広がりとスーパーの役割
この論文おもしろかった。 大手スーパーのないところに住んでたから、80年代頃にさかんだったらしいスーパーの「七五三催事」の存在は初めて知った。 田口 祐子『七五三の全国的な広がりとスーパーの役割』(開智国際大学紀要 第18号、2019年) https://t.co/oVTXOC65Mg
142
0
0
0
OA
ウイルスVS. ビールス問題に関する意見書
ググッていたら面白い文献を見つけた。日本ウイルス学会による「Virusの用語統一に関する要望書」(『ウイルス』15巻3号・1965)それまで主流だった「ビールス」を廃して「ウイルス」にして欲しいという川喜田愛郞の論考。服部四郎の意見も引用されている。https://t.co/XRxcJLAf7t
22
0
0
0
OA
哲学史の中の聾者と手話 アリストテレスとヴントの視点から
田中さをり(2017)「哲学史の中の聾者と手話」を読みました。これも面白かった、というか、言語とコミュニケーションを哲学的に研究していると称している以上は知るべき歴史だったと思います。 https://t.co/USZnZPZNwA
フォロー(121ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(122ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)