YR@愛菜家 (@xx8307_r)

投稿一覧(最新100件)

RT @oikawamaru: 共著論文がでました!長崎県のスナヤツメ再発見です。長崎県では大正時代の古い標本目録にその名があるのみで、しかもその標本は原子爆弾により滅失し現存せず、標本すら残らず絶滅したと考えられてきました。しかしまだ絶滅していませんでした! https://…
RT @wantan_tabetai: ちょっとUIが見づらいけど、論文のダウンロードはこちらのページから可能。短いし、読みやすい文体なので興味を持った方はぜひ。 https://t.co/ecKNSZ1vb4 https://t.co/G8XujYYVey
RT @puffers_island: https://t.co/F4W1qoJRNe 亜酸化銅についての危険性はこちらで記述されていますので、興味のある方はどうぞ。 https://t.co/CFieUUoliC
ジャノヒゲって水中にも適応するのか…https://t.co/LlAPzBf6DE
@elanvital16 まずは色素の抽出からですね…ググってみたら水にしか溶けないとか何とか書かれてて面倒だなーと思いました https://t.co/BbMtYyc2Rr https://t.co/RUV2DKvhQ6
RT @fluor_doublet: アントシアニンによる赤色系染色 https://t.co/fCuZgENtVF
RT @kuronekococochi: 興味深い(『ハタハタの卵塊が多色化する要因』https://t.co/G5lKISDCRG という論文があった)→ https://t.co/WfD3hB9Dve
クチナシ青色素を手作りする方法ないかなーと思ってたら素敵な論文が見つかった https://t.co/cXdAJco2AO

お気に入り一覧(最新100件)

https://t.co/F4W1qoJRNe 亜酸化銅についての危険性はこちらで記述されていますので、興味のある方はどうぞ。 https://t.co/CFieUUoliC
アカムシやイトメ等の冷凍や活餌だと魚のたんぱく質吸収効率あがるのなんでかなー(水分を抜き取った割合がめちゃ高たんぱくなのもある)と思ったけど腸内に留まる長さが重要なのかなー。 https://t.co/ZRWoyCEutd
論文が出ました。石垣島で日本未記録のフエダイをたくさん釣り、フタホシフエダイと名付けました。ときにホソフエダイと呼ばれてきた種です。魚類学会会員しか見られませんので必要な方はDMください。青背景の未公開写真と、つっ、釣れた~うぉぉぉ!!!ってとこを貼ります。 https://t.co/3RiGQYa5g2 https://t.co/lTno9NsX9K
@Sankei_news クロオオアブラコウモリの発見で政治的なものや疾病の流行と勝手につなげている方はちょっと深呼吸してこの論文とその参考文献一通り目を通して下さい。 恐怖心に煽られ何も調べもせず人どころか野生動物にまでヘイトを向けるのはやってはいけない。 https://t.co/naLigVTgMF
アントシアニンによる赤色系染色 https://t.co/fCuZgENtVF
興味深い(『ハタハタの卵塊が多色化する要因』https://t.co/G5lKISDCRG という論文があった)→ https://t.co/WfD3hB9Dve

12 0 0 0 OA 本草和名 2巻

日本最古の薬物辞典と言われる本草和名(901年から923年に編纂されたものらしい)には残念ながらドジョウは載っていなかった。コイ、フナ、サケ、アユ、ウナギ、ナマズは載っていたのに。。国立国会図書館には1796年の写本が公開されていた https://t.co/WRGypU2J5x

フォロー(434ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(475ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)