森本 佳晃 (@y_morimot_o)

投稿一覧(最新100件)

藤原敬介. 2022. 「ある言語研究者の不採用通知における「お祈り」通知と「ますます」通知」『言語記述論集』14号. まさかと思ったらやっぱり著者御本人が通知をくらった体験を取り上げていた ちなみに2022年4月12日が受理日で発行日が2022年4月30日。はやい https://t.co/TaKpeeo3ip
RT @lalalarakko: @sakura_osamu @asarin @keihirai 以下の論文の付録でその問題を議論しています。Gigerenzer流に言うならば、進化の産物であるヒューリスティックするが適切な環境下で使用されるならば、意識的に積分や確率計算ができ…
廣瀬 浩三 (2009)「if節の位置とその意味機能について 」島根大学外国語教育センタージャーナル 4, 89-106。(CiNii経由)http://t.co/lRC4llRIKu
http://t.co/CyboZIDbOJ 室井 禎之(2003)「あがる」と「のぼる」--意味の構成原理に関する例示的試論、早稲田大学大学院文学研究科紀要 第2分冊 49, 151-165。
RT @koubemanzou: 今この瞬間が4月1日なのかそれとも実はまだ3月31日が続いているのか迷っている人はこれを読むといいと思います。 http://t.co/gcbbasxR9D
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 脇役男子の言語学 - スネ夫やジャイアンはどのように話すのか -(秋月 高太郎),2014 http://t.co/4imMSqGWDx
RT @hatano1113: 明治大学生を対象に入学試験得点と入学後成績に相関はないという分析を見たことあり。同じ誤りに陥っている。水落(2009)「打ち切り・切断データの分析」(http://t.co/5FWH7DaQVY)参照。「優れたリーダーに学歴は関係ない」http:…
RT @yukinori_h: 小保方さんの博士論文、参考文献の件見ると「審査が杜撰」だと思うのだけど、iPS関連で話題になった森口さんの博論の方がよりひどかった(図表番号が連番ですらない)( http://t.co/bt2Bl2HoI6 )のでそもそも博論審査ってザルなのでは…

お気に入り一覧(最新100件)

『科学基礎論研究』収録の論文が、オンラインで公開されました。グライスの話です。 J-STAGE Articles - 会話の格率の三つの破りかた https://t.co/psZuFK3bA4
@sakura_osamu @asarin @keihirai 以下の論文の付録でその問題を議論しています。Gigerenzer流に言うならば、進化の産物であるヒューリスティックするが適切な環境下で使用されるならば、意識的に積分や確率計算ができなくても、生物はベイズ的に判断を下せますね。 https://t.co/VN9vNEmNo6
中島先生の論文でこういうのがあります J-STAGE Articles - 動物の「知能」に対する一般学生の評定 https://t.co/9PGTJyCUkp
なお,この現象が気になるあなたには,この論文がおすすめ。『日本語研究のインターフェイス』(くろしお出版,2011年)でも読めます。 三宅知宏(2001)「「主要部」の概念と“XのY”型名詞句」『鶴見大学紀要(第1部 国語国文学編)』38 https://t.co/yxTZFCu45b
今この瞬間が4月1日なのかそれとも実はまだ3月31日が続いているのか迷っている人はこれを読むといいと思います。 http://t.co/gcbbasxR9D

フォロー(81ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(187ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)