神戸まんそう(快晴のゴールデンウィーク待望) (@koubemanzou)

投稿一覧(最新100件)

そういえば、これ読みました。 すごい先生は(やはり?)いろいろな意味ですごいのですね。 https://t.co/EqX9uozOUE
RT @KoichiTaniguchi: 関連して、最近読んだコレなども非常に興味深い議論だと思いました。 「「学外言論(extramural speech)」と学問の自由 : 専門と無関係な市民としての大学教員の言論は、学問の自由の行使といえるか 」: HUSCAP htt…

29 0 0 0 OA 行動とは何か

RT @drkgoto: この論文のことですよ。 https://t.co/BZmdAi6Lv0
取り下げられた論文をこんなふうに晒す学術誌もあるのですね。本文読めてしまうのですが。 https://t.co/ZjDjn6Ef2S
RT @Hal_Tasaki: ぼくは、独力で新しい領域を切り拓いたヨビノリさんを尊敬している。熟考にもとづく彼の意見は傾聴すべきだ。 発言を深く吟味せず「YouTuber 風情が何を言う。xxxに気づかないのか」と言う人には再考を願う。ヨビノリさんはその論点について多分あなた…

1 0 0 0 OA 出会いの妙

会議で凶獣が吠え散らかすのも悪いことばかりじゃない、って、あの新野先生も言うてはります。 https://t.co/oR4oEauqTA
RT @Icchi_Team: 論文名 川上直秋. (2020). 指先が変える単語の意味――スマートフォン使用と単語の感情価の関係――. 心理学研究, 91(1), 23-33. 論文リンク https://t.co/5VWk2VpnT3… 審査コメントリンク(2020年…
いま気がつきました。あとで読みます。 https://t.co/1AaLV0mArv
RT @nawaken: Dutton & Aron(1974)の吊り橋実験は何を明らかにしたのか 斉藤 慎一 (2022) 東京女子大学紀要論集 https://t.co/OxI2LG5wzf
これいつかちゃんと読む。 https://t.co/yFhrEY7Rng
RT @jpling_bot: 『今昔物語集』のアスペクト形式Vテイル・テアルについて https://t.co/ZuoLDmVOYL
これほしいにゃん! CiNii 論文 -  日本語の可能・自発表現と否定形式との意味的関係 https://t.co/UlEnm5oWUq #CiNii
RT @yamaguchiM: 「日本映画の英語字幕における標準化 ―制作プロセスの観点から」 篠原有子 学位論文 https://t.co/GnZi4hMC1V
RT @morinagayasuko: ネットにあがりました。J-STAGE Articles - 女子中高生の数学に対する意欲とステレオタイプ https://t.co/QmNoFSlfP6 (教育心理学研究)
RT @brighthelmer: ゼミ生の卒論で紹介されていた、「生活保護受給世帯のなかで不正受給はどれぐらいの割合を占めると思うか」という意識結果(山田壮志郎「生活保護制度に関する市民意識調査」より)。平均が30%という結果。2014年の調査で実際の不正受給件数は2.7%だ…
私の昔の紀要雑文がこんなところで言及されていてほほ~という感じ。 https://t.co/VfWq0sd6vx
クジラの公式の話がリポジトリに公開されました。 https://t.co/xyxmMbPiRe
be going to の話のダウンロード件数が恐ろしいことになってるのだけどどこかから pdf に直接リンクがはられてるのかにゃん? https://t.co/iviN6JBAU3
私これ読んだ方がいいですか? https://t.co/kgGEFl9Rnf
何かすごいもの見つけてしまいました。 https://t.co/EHYtuPKRDh
RT @meyu_yamamoto: 3. 拙稿は山本めゆ、2013、「父の痕跡:引揚援護事業に刻印された性暴力と「混血」の忌避」『帝国日本の戦時性暴力』、京都大学グローバルCOE「親密園と公共圏の再編成をめざすアジア拠点」(以下「山本論文」)で、以前はGCOEのサイト上でPD…
これほしい。無くても大丈夫だけどあった方がきっといい。 https://t.co/yqOgNfxMBZ
「規則正しい生活」についてはこちらに書きました。 https://t.co/gcbbasxR9D
RT @tsundokulib: ビルの壁面や床面の化石の話、保育社カラーブックスですでに本がでていた。35年前。てことは、もっとむかしから注目されてたんだなあ CiNii 図書 - 都市の化石地図 https://t.co/NC7B8Sn0et #CiNii
RT @next49: 人工知能学会会誌「人工知能」2017年5月号 「連載:「一人称研究」〔第1回〕一人称研究対談:「一人称研究とはなんぞや」上篇」が面白かった。最初は「私」「ぼく」とかの研究かと思いきや、First person viewの意味合い。 https://t.c…
本日の断捨らず! https://t.co/X7SpMZtMIs
この本わりと気に入ってたのだけど大学図書館で入れてるのは8館だけなのか。 https://t.co/9L8jjmL2ql
RT @yashiro_with_t: 「ピダハン論争をめぐって」(中井悟, 2014):https://t.co/TTKrFB1XVB PDF全96ページ。本人が言っていない「二次創作語録」が流通するメカニズムを言語学的観点から解明する手がかりとして(←超適当)読んでみた。…
紀要雑文が公開されてました。 https://t.co/zVw2rGjfyI
RT @Koji_hist: 鍵アカウントから。阪大生のためのアカデミック・ライティング入門 https://t.co/eyjZ0O7t3M これは学部の授業にも役立ちそうだ。
入っている図書館の数が執筆者の数より少ない本… https://t.co/NkLKVoAeF5
RT @as_capabl: 「ミジンコは危険を感じると頭を尖らせるが、特に意味はない上に尖らせるのに一日かかる」ってツイットがあったけど、追跡調査の結果ミジンコ達のがんばりは無駄で無かった事が判明して救われた気分になりました https://t.co/KtSS5lT886
これを書いた人はきっとこの論文を読んだに違いない! https://t.co/j7ZDKoWENN
RT @esperantumanto: 2010年にでた幻冬舎の訳本と副題までおなじタイトル、にた章立ての京大・人環博士論文(2013)。どうなってんのこれ https://t.co/48XSFiA9bN
世田谷区長のこれを思い出しますね。 https://t.co/EXNse9lHln
みんなこれを読むといいよ。 https://t.co/gcbbasxR9D
RT @uranus_2: 南憲治(2014). ひとり言の心理的機能 -ひとり言が発せられる状況と YG 性格検査との関連を通して- 帝塚山大学現代生活学部紀要 10, 85-93. https://t.co/Ke1isULRJl
RT @uranus_2: 南憲治(2014). ひとり言の心理的機能 -ひとり言が発せられる状況と YG 性格検査との関連を通して- 帝塚山大学現代生活学部紀要 10, 85-93. https://t.co/Ke1isULRJl
「人生いろいろ」ということで2つリンクをはっておきますね。 https://t.co/cV4jIISGGo https://t.co/k3djJzXaHZ

2 0 0 0 OA 外国語効果

https://t.co/Av50IZUqA4
RT @MasakiHoso: 青山聖子 (2008) 分野の違う人に伝わる文章を書くために.生物物理 48(6):347-351. https://t.co/rGO5KHnxTm 表1. 科学の文章を書くときのチェックポイント. https://t.co/sdwDiWr70k
すごい世の中になったなあこんなのまでリポジトリにあるのか。 https://t.co/aQtZV4HEVs
そういえばEnglish Linguisticsが届いていましたが野村さんが言及してくださっている私の雑文はこれですの。 (宣伝。 https://t.co/MSdbprCdHU
RT @tera_sawa: CiNii Dissertations - 日本語一人称表現の社会言語学的研究 https://t.co/R52o3c7F6Q #CiNii
これまだ読んでないけど大分方言で「あんた」がフィラーとして使われるのって面白いなあって私が思いはじめたのはたぶんもう20年近く前からだと思う。 http://t.co/coQmIqLb93
これ「未公開」になってるけどもうアクセスできました。 http://t.co/511A57Kj6L
ごめんなさい。思い出したのはこの先生でした。前ツイは消しました。 CiNii 論文 -  上代語のツとヌについて http://t.co/8DyAcSewod #CiNii
サイニーだとこんな感じ。 http://t.co/xPgDO7kV9I
こういうの、学会サイトにリンク貼っていただけるとありがたいのですが。 http://t.co/QvXw7sly2b http://t.co/lJkV7m0Ze2
こういうの、学会サイトにリンク貼っていただけるとありがたいのですが。 http://t.co/QvXw7sly2b http://t.co/lJkV7m0Ze2
同一人物なのかにゃ~ん? http://t.co/hda8X676te http://t.co/BJx8cdf9gK
日本語諸方言の可能表現を記述される皆様におかれてはもれなくこの論文みたいな記述をしていただけるといいと思うのですが。というか私にとってはありがたいのですが。 http://t.co/pREefBlZ1G
面白いなあ。私の考え方とおそらく整合性ある。 http://t.co/hda8X676te
RT @uranus_2: 中西大輔(2004). 好意感情と恋愛感情の混同 : 進化心理学的アプローチによる実験研究 広島修大論集人文編, 44, 193-207. http://t.co/pOoeXGXNcZ
RT @hirokagi: 北大で夫の研究を妻の研究としても申請して研究費を受給した件。確かに二つの報告書はそっくり。http://t.co/ZK3EGMQlyn http://t.co/w1ElOj7qKX
RT @hirokagi: 北大で夫の研究を妻の研究としても申請して研究費を受給した件。確かに二つの報告書はそっくり。http://t.co/ZK3EGMQlyn http://t.co/w1ElOj7qKX
思うところあってこの本を図書館で借りてみたところお目当ての記述は直接的な形ではなかったでござる! しかも別の話で私にとって都合の悪いデータが載っていたでござる!! http://t.co/c3LosD7wgh
大分方言には「一時的な状況可能」というのがあるのか。 http://t.co/5FKyXuNF1m
中身見てないけどタイトルに驚いてしまいました。「オワコン」化… http://t.co/uI3GCmVNNb
ちなみにこれ。誰も宣伝してくれないから自分で宣伝する。 http://t.co/ulrcbg5M8b
今この瞬間が4月1日なのかそれとも実はまだ3月31日が続いているのか迷っている人はこれを読むといいと思います。 http://t.co/gcbbasxR9D
「中間構文」で検索して出てきたこれ、周辺情報を調べてみた結果、ちょっと興味あるという結論になりました。でもうちの大学にはないのよねん。 http://t.co/4GeoTcWAB3
RT @ceekz: 「1年ほど前に私は神に気付いてしまった」から始まる研究報告(紀要論文) http://t.co/3CwLOS1eTx
北川さんの英語落語の話と今井先生の連載が載ってたら買わないわけにはいかないと思うのです。 http://t.co/Lu5AMmpb58 http://t.co/bgmc1Ge5oQ
中身を見てないんだけどアブストを見た限りでは私の一昨年の本で書いた話につながりそう。 http://t.co/0zLqnXZfZa
キーワードに「新版」を入れるとヒットしなくなるのはいかがなものかと思いますが。 http://t.co/gWQ69ITEwa
RT @ceekz: 大学紀要というメディア : 限りなく透明に近いグレイ? http://t.co/26Ss3lL56s
あれはこれか。 CiNii 図書 - Perspectives on memory research : essays in honor of Uppsala University's 500th anniversary http://t.co/Bx64KiiIx8 #CiNii
RT @uranus_2: 道田泰司(2012). 中学生に対する心理学教育の試み : 錯視を題材として 琉球大学教育学部紀要, 80, 169-181. http://t.co/3PNRDg2nCO
RT @asaokitan: “Kyoto University Research Information Repository: <論文>グライスにおける語用論的プロセス -推意に関するもう一つの誤解-” http://t.co/Ug3CjZzgik
RT @asaokitan: #twifull_sap / “CiNii 論文 -  独話場面における終助詞「ヨ」の機能” http://t.co/JceGvr4otk
とても貴重なデータが入っていることが判明したのですが、こういうのってエクセルで読み込める形で公開とかしていただけないかしらん? http://t.co/ZGm9OoDUQU
RT @viewfromnowhere: 福嶋健伸 「日本語文法学会誌『日本語文法』の 査読システムの改善をお願いする ―「学界水準が弱者を守る」という思想―」『実践国文学』85 / “実践女子大学学術機関リポジトリ” http://t.co/b12gJ8w0rv
これここだと無料なのか雑誌のサイトに行くと有料なのだけど。 http://t.co/n2M8lILVVA
RT @uranus_2: お好み焼きの協同調理行為を伴う食卓の場のデザイン : 座席配置がコミュニケーションに与える影響の分析(『場のデザイン』及びコミュニケーション一般) http://t.co/P4l58hE5fp #CiNii
RT @hayano: (血液型と性格無関係と報じられた論文はこれか.ドレドレ 「血液型と性格の無関連性――日本と米国の大規模社会調査を用いた実証的論拠――縄田 健悟」http://t.co/46AoY2H97e )
RT @AlldependsonMe: CiNii 論文 -  志向性・自我・身体--言語分析と現象学の接点 (現象学・解釈学の現在<特集>) http://t.co/PoBWTfgll0 #CiNii
RT @AlldependsonMe: CiNii 論文 -  認知と言語についての新たな現象学--認知言語学と生態学的知覚論との対決を通じて (特集 現象学の新しい転回) http://t.co/X4ii0LuvfW #CiNii
あれ「西山志風」って別人様では? http://t.co/XbS8lNbKWE
RT @ynabe39: あっやっぱり三嶋さんところの人がラバーハンド錯覚の研究しているや。 http://t.co/9NcIzRKrWP
ちょっと詳しく検討する必要がありそう。 CiNii 論文 -  長崎五島(福江・岐宿)方言における可能表現 http://t.co/OYBDDhTkKw #CiNii
RT @sabarya: 「阪大生のためのアカデミック・ライティング入門」,指導する教員向けのマニュアルと教材も公開されてました。これは偉い。 / “大阪大学リポジトリ: 「阪大生のためのアカデミック・ライティング入門」ライティング指導教員マニュアル” http://t.co/…
こっちもこれだけですか。 CiNii 図書 - Figurative language http://t.co/uBEgWZG8zI #CiNii
名大にしか入ってないのか。CiNii 図書 - I is an other : the secret life of metaphor and how it shapes the way we see the world http://t.co/4Wmv0iw1m4 #CiNii
RT @yukinori_h: 小保方さんの博士論文、参考文献の件見ると「審査が杜撰」だと思うのだけど、iPS関連で話題になった森口さんの博論の方がよりひどかった(図表番号が連番ですらない)( http://t.co/bt2Bl2HoI6 )のでそもそも博論審査ってザルなのでは…
RT @myuuko: @nanaya_sac 発話間隔を操作するとどう違って聞こえるかというような研究は聞いたことあります(学部時代に聞いたので記憶は曖昧ですが)。論文もあるようです。→ http://t.co/GQUWKSOtes アブストはこちらに。→ http://t.…
河野哲也先生のこれは私の話とは直接はつながらない感じではあるのだけど後で読むつもり。 http://t.co/oBlWfAwtdH
CiNii 図書 - 知覚と行為の認知言語学 : 「私」は自分の外にある http://t.co/yyyN2TDalC #CiNii
実は気にしているこのページ私の本の場合所蔵館数の推移は評価を知る上での重要な指標だと思っています。 http://t.co/yyyN2TDalC

お気に入り一覧(最新100件)

関連して、最近読んだコレなども非常に興味深い議論だと思いました。 「「学外言論(extramural speech)」と学問の自由 : 専門と無関係な市民としての大学教員の言論は、学問の自由の行使といえるか 」: HUSCAP https://t.co/MkZ11dAz1w
過疎地域からの大学撤退、別に北海道医療大学だけの事例ではなく、北広島市にある星槎道都大学も、もともとオホーツク紋別市に公私協力の「道都大学」として開学した経緯があるのです。 私立大学と地方自治体の関係構築にむけて : 道都大学の紋別市撤退を事例として https://t.co/4VmlWaprUA https://t.co/FGdiNpHxYn
日本物理学会誌は宝の山。「選択と集中」の効果とは? https://t.co/IGfPyapUkS 大型の研究費を取っていると1人あたりの論文数は約4倍。やはり。 おもしろいのは Top 10% 論文を何%出しているか。図から読み取ると、普通はやはり10%。資金を集中したグループでは 12% くらい。そんなもんなのね。
1歳3ヶ月息子、10ヶ月頃から大人の反応みながらわざとウケ狙いの行動することあったんだけど、だんだん顕著になってきて面白い

29 0 0 0 OA 実演童話

おむすびロリコンを発見したので一応共有しときますね(https://t.co/sBGEreGfxP) https://t.co/LSEUxj2V92
Dutton & Aron(1974)の吊り橋実験は何を明らかにしたのか 斉藤 慎一 (2022) 東京女子大学紀要論集 https://t.co/OxI2LG5wzf
『博士人材追跡調査』第3次報告書 https://t.co/YenlFo5WIG の p.83 に「大学等及び公的研究機関の高齢化が著しい。定年 40 歳の大学を作るべき。」というなかなかすごい意見が紹介されていました。
クソ理系み溢れる文章だ。/「脳科学から見た多言語習得のコツ」『認知神経科学』Vol. 11 https://t.co/eRDY86dtSh
CiNii 論文 -  「ござる」の言語学 https://t.co/i9WFxDeFGM
謎かけは連想が大切みたいな話を聞いてから,意味ネットワークとか応用できそうと思ったのだけど,そういう研究あるのかしらと思って調べた結果/「謎かけ」と連想の関係について https://t.co/c2CiktIboN
最近は同大学(の前進校)に戦前設置された研究所を復活した東亜経済研究所(https://t.co/vrDg6Ltf9X)の雑誌『東亜経済研究』ベンジャミン・フルフォード『中国が目論む世界支配の正体』 https://t.co/cEPUhYRxOZ の書評が載ったようです。
2010年にでた幻冬舎の訳本と副題までおなじタイトル、にた章立ての京大・人環博士論文(2013)。どうなってんのこれ https://t.co/48XSFiA9bN
CiNii 論文 -  認知言語学と哲学 : 言語は誰の何に対する認識の反映か (特集 言語学と哲学) https://t.co/rC5m37CuXJ #CiNii 来月の発表の構想で行き詰まったのでググってたらたどり着いた。ここまで風呂敷広げると面倒臭い…。
https://t.co/vF3SabJxRv こう返していたのか
あの編集委員長は、一学会員の駄文にまで、編集委員長注釈を入れてきやがるほど、ワシのこと愛してるな、多分。 http://t.co/p98xlolgdD
あの編集委員長は、一学会員の駄文にまで、編集委員長注釈を入れてきやがるほど、ワシのこと愛してるな、多分。 http://t.co/p98xlolgdD

フォロー(1560ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(533ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)