Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
yozhik
yozhik (
@yozhik_h
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
249
0
0
0
OA
日本国憲法における同性婚の位置
RT @tarareba722: メモ。 同性婚を認めたくない理由として「外国人永住権獲得の敷居が下がるのは困る」という意見を見かけるが、同性婚の可否に関する憲法上の争点は24条(「男女が前提だが、同姓を否定しているわけではない」)よりむしろ13条(個人の尊重)と14条(法の下…
3652
0
0
0
OA
On the origin and evolution of the asteroid Ryugu: A comprehensive geochemical perspective
RT @SukunaBikona7: はやぶさ2が持ち帰った小惑星の砂から取れたアミノ酸の中に昆布出汁に含まれる旨味成分であるグルタミン酸が含まれていたので、やはり小惑星は煮れば出汁が取れる。 https://t.co/lXJtuJw8dD https://t.co/OVoYK…
5672
0
0
0
OA
紙資料の応急処置 スクウェルチ・パッキング法
RT @kinoboriyagi: 水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc htt…
38
0
0
0
OA
タケノコの1℃および20℃貯蔵による成分変化
RT @konamih: タケノコ料理のツイートに引用リツイートで,シュウ酸は尿路結石のもとになるから摂取しないでという人がいたのでシュウ酸の含有量を調べた文献を検索。これによると新鮮なタケノコ100gに0.42gということで,茹でてかなり流れることを考えると何kgも食べなきゃ…
4
0
0
0
OA
外来性タンポポ種群(Taraxacum officinale agg.) ―学名から考える侵入・定着・交雑―
倍数体タンポポについて調べてみた結果、面白い話であることは分かったけど、難し過ぎて理解出来ない…(´・_・`)ベンキョウセネバ… https://t.co/07DLijuV96 https://t.co/9l8kYLszyW https://t.co/8jzvREW546 https://t.co/utXyIzd9as
お気に入り一覧(最新100件)
920
0
0
0
OA
当施設におけるクマ外傷50例の検討
クマは左利きが多いと言われているからどっちの手で殴られたか調べたけどあんまり左右差なかったよ、みたいな論文、シュールなんだよな。 https://t.co/jLDMUcKWpn https://t.co/AmrtyGxumC
9
0
0
0
OA
グルジアにおける生活用水の理科学的測定
↑気になって調べてみたら「グルジアにおける生活用水の理科学的測定」(2005年)という日本語論文が出てきてびっくり。研究によると 、バトゥミの水の硬度は35〜45mgで東京(60mg)よりも軟水だと判明してさらにびっくり。そりゃ皆、バトゥミの水は飲みやすいって言うわけだわ。 https://t.co/OJyf29WviG https://t.co/ly0TuG42zq
249
0
0
0
OA
日本国憲法における同性婚の位置
メモ。 同性婚を認めたくない理由として「外国人永住権獲得の敷居が下がるのは困る」という意見を見かけるが、同性婚の可否に関する憲法上の争点は24条(「男女が前提だが、同姓を否定しているわけではない」)よりむしろ13条(個人の尊重)と14条(法の下の平等)であり、 https://t.co/OXsEdp0TcN
111
0
0
0
OA
遡上行動を阻害する構造物が無い北海道朱太川における天然アユの流程分布
北海道朱太川では2013年より鮎の放流をやめましたが、ここ数年は資源量が高いレベルにあります。ダムがないため、高密度の年には上流まで遡上し、より多くのエリアを利用するようです。これが本来の姿なのかもしれません。高橋さんの10年近い調査の結果です。https://t.co/UBjWdghIPf
3652
0
0
0
OA
On the origin and evolution of the asteroid Ryugu: A comprehensive geochemical perspective
はやぶさ2が持ち帰った小惑星の砂から取れたアミノ酸の中に昆布出汁に含まれる旨味成分であるグルタミン酸が含まれていたので、やはり小惑星は煮れば出汁が取れる。 https://t.co/lXJtuJw8dD https://t.co/OVoYKVJPZy
647
0
0
0
OA
おほかみ
名作物語の新旧比較が話題のようなので、いっそいけるとこまで遡ってみた。平成10年、平成7年、昭和42年、明治22年。 https://t.co/tveYTLKndU https://t.co/Q912wijIqT https://t.co/Z5dAW5XMIY https://t.co/h5gvNOG3K9 https://t.co/56B9a70I4W
38
0
0
0
OA
タケノコの1℃および20℃貯蔵による成分変化
タケノコ料理のツイートに引用リツイートで,シュウ酸は尿路結石のもとになるから摂取しないでという人がいたのでシュウ酸の含有量を調べた文献を検索。これによると新鮮なタケノコ100gに0.42gということで,茹でてかなり流れることを考えると何kgも食べなきゃいいかな。 https://t.co/7xvb0Di9Lx
37
0
0
0
口蹄疫対策作業に伴う皮膚病変
消石灰は口蹄疫の流行地で大量に散布されて消毒に使われました。強塩基性ですから生物やウイルスを構成する成分は分解されてしまう。ところが防疫作業者にも被害をもたらしたことが,2011年ごろに大流行した宮崎の皮膚科医成田博美さんによって報告されています。 https://t.co/IVaGRQuYSw
2
0
0
0
OA
京都電話番号簿
@yoshimura0303 2107という電話番号が 戦前の電話帳がみたい。 | レファレンス協同データベース https://t.co/pbb6axKoj5 こちらの『京都電話番号簿 大正11年10月改正』 https://t.co/7Re2GV6W7E このページ右上の段右から三番目に載ってるので、このあたりのものですかねえ…
4993
0
0
0
OA
外耳道真菌症の診断と治療
耳鼻科医として知っていてほしい リモートワークでのイヤホンの長時間使用→外耳炎は結構見かけます スピーカー、首掛け型スピーカー、せめてヘッドホンを使う、さまざまな選択がありますので、長時間使う方はご注意を ひどい場合は真菌症といってカビによる症状も出ます https://t.co/xu2RHIyn8J https://t.co/sviLaTBwun
フォロー(266ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(64ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)