Yuki Suga (@ysuga)

投稿一覧(最新100件)

@neet2121 @plastic_gear https://t.co/C6YByK9AXt 探せば論文もっと出てきそうです
RT @ceekz: 「学業成績には,LINE,Twitter,YouTubeの利用が負の影響を与えていた。つまり,これらのSNSの利用時間が増えるほど学業成績が悪くなることが示唆された。」 J-STAGE Articles - 日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性につ…
RT @nyanp: 統合情報理論(IIT)の一般書を読んだ時、そこに書かれてる意識に対する要件は現代のNNなら大体当てはまるのではないか、と感じた。で、ググったら”IITの見方では、FFNに意識は無いけどRNNにはあるかもしれない”(意訳)という話が。 https://t.c…
RT @okisayaka: これは生々しい時代の証言。「日本学術会議は(中略)戦後間もない時期にGHQが日本の「軍国主義」を廃絶し「民主主義」を根付かせるためには、学者を組織し学界を日本社会の思想的バックボーン形成の中心に据えようとして、日本政府に作らせたものである」 htt…
RT @onishi_masaki: 産総研AIセンターの尾崎さんのサーベイ論文「機械学習におけるハイパパラメータ最適化手法:概要と特徴」が信学誌に掲載されました.研究のグローバル化が進む中での和文誌のあり方の一つがサーベイ論文だと思っているのですがこの分野は進歩が速いのでサー…

1 0 0 0 OA 扇風機

@kwatada こちらに情報が.「羽根の回転方向も右、左、右と二転三転していたが、試験用風速計の回転方向に合わせるのが得策ということで、各社とも現在のように右回りに統一された経過をもつ」 https://t.co/z24nNu7eMF
RT @follow_against: 岡本先生のこの文が興味深い。 「定常解は、レイノルズ数が何であっても少なくとも 1 個は存在する」というルレイの定理について、ラジゼンスカヤが説明したとき、すでに数学的な証明があるにもかかわらず、ランダウもコルモゴロフもアーノルドも信用し…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 5軸制御切削加工における工具姿勢の高速な決定法:グラフィックスハードウェアを利用した工具軸—被削物間の干渉の検出(金子 順一ほか),2005 https://t.co/oaLLVfhGJW
RT @kuri_kurita: 「なんだこれは?」感たっぷりのものを見つけた。 https://t.co/Ufwt7Jg6O1 https://t.co/rxu8FbnYj9
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を原理から、どのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を原理から、どのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を原理から、どのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を原理から、どのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を原理から、どのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を原理から、どのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
RT @Macaca_masataka: 「霊長類の行動研究におけるロボットの利用可能性」という総説論文を執筆しました。これまで書いた3編の総説の中で、一番熱のこもった論文になりました。https://t.co/0Hrtq9W51j
RT @k1ito: 最近NNの数学的定式化が一部で流行っているっぽいので昨日リプライで送られてきた論文紹介するけど。これ数学プロパーが深層学習を勉強するときに一番良いPDFではと思えるレベル。よくここまでサーベイできるなと。。。(200ページ以上あるので重い) https:/…
@plastic_gear 宣伝です(笑)早大菅野研の兄弟子の慶応大の森田教授のこの機構も参考になれば.これはリンク機構の可動範囲制限を軽減しつつ,ロール軸も補償する機構が紹介されてます.僕の後輩がこれを再現してくれましたが,すごかったです https://t.co/0hL6S7ToDL
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? Android版RTミドルウェア(RTM on Android)の開発(川口 仁ほか),2013 https://t.co/vHdAKPFNKc RT Middleware is usefu…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 1P1-P05 AMP対応ART-LinuxとRTミドルウェアを用いたロボット制御系の構築と実時間性能の検討(RTミドルウェアとオープンシステム)(清水 昌幸ほか),2012 https://t.co/YnNuhl89Gy
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? アソブレラ:傘軸の振動を記録・再生するシステムの検討(人工現実感,及び一般)(吉田 愛ほか),2009 http://t.co/ACq6kzKjeW
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 3C2 ものづくりを通したコミュニケーション演習が主体性におよぼす効果 : 社会人基礎力育成と接続教育の視点より(一般研究 高等教育の情報教育1,教育情報のイノ(藤本 光司ほか),2011 … http://t.co/FW…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 騒音データベースと日本語共通音声データDAT版(板橋 秀一),1991 http://t.co/WPRTf3owpD 日本国内の企業、大学、国立研究所の研究者で…
論文ならデメリットや拘束条件をもっと書くべきだなぁ RT @Stakesh: 共同研究プロジェクトを通じた産学連携による教育 http://t.co/T9lP9lje 共同研究プロジェクトを通じた産学連携による教育は、学生の能力向上に大いに役立つことが明らかになった
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 終わらない五月病--五月病とは何だったのか (特集 五月病、今)(塚本 千秋),2009 http://id.CiNii.jp/BHYmPE
なんだとっ? RT @Blue_Favnir: ブラジャー着用時と非着用時の運動中の乳房振動特性 http://ci.nii.ac.jp/naid/110003166950 ガチ論文じゃんwww
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? チョコレートの味と香りに対する快適感と性別およびパーソナリティの関係(恒次 祐子ほか),2005 http://id.CiNii.jp/BR4LsB

お気に入り一覧(最新100件)

吉川恒夫先生「ロボット学という学問の成長曲線の成熟の度合いが高まってきたと感じますね。そうするとどうしても基本的なところというのはかなりはっきりしてきて、(以下略)」 ここは同意できなくて「ロボット学はまるで未成熟」というのが僕の主張。 https://t.co/mdci3oegct
【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を原理から、どのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1fH https://t.co/PZYHymisuP https://t.co/Cpz2ZtwFH7
【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を原理から、どのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1fH https://t.co/PZYHymisuP https://t.co/Cpz2ZtwFH7
【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を原理から、どのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1fH https://t.co/PZYHymisuP https://t.co/Cpz2ZtwFH7
#ロボット工学の未解決問題 千葉工大の上田@ryuichiueda先生が昔書かれたこの記事は、ロボット工学のブレークスルーの方向性として今も有効だと思っている。(注:上級者向け) https://t.co/8UlG6pkjEs

フォロー(572ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2192ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)