くぇん粋宴 (@kuxen8890YEN)

投稿一覧(最新100件)

RT @control_eng_ch: 何ができていないのか?という視点に立って考えると研究の幅が広がりうるし、劇的に研究が進むことがあります。否定的側面からの解説記事は好きです。 制御理論における未解決問題-局所理論から大域理論へ https://t.co/7kAaPpWA…
RT @control_eng_ch: 何ができていないのか?という視点に立って考えると研究の幅が広がりうるし、劇的に研究が進むことがあります。否定的側面からの解説記事は好きです。 制御理論における未解決問題-局所理論から大域理論へ https://t.co/7kAaPpWA…
RT @s_kajita: 1Fの事故後に投入されたロボットに関してはこの記事が一番簡潔にまとまってるかな? 川妻伸二「福島第一原子力発電所事故のためのロボットと課題」 日本ロボット学会誌 vol.36, no.7, pp.472-477, 2018 https://t.co…
モデルベーストから、さらに進んでこんな世界も「また、愉し」ですよ( ´ ▽ ` )ノ https://t.co/QtW4k2pgDW
@yuki373 @ModeErrorComp ご返信ありがとうございます。FFとFB補償器を分けるタイプの話はちゃんと書くにはアドバンストな感じなんですね。一応パーソナルに歴史的な文献を貼っときます(^_^;。 https://t.co/JQlofO6Rei
@KEI_Ichinomiya r と y を独立に扱えば2自由度なるのですが、参考論文のように r を独立に扱う形式の方がFFとFBの補償器の役割がハッキリするので設計論としては好みだという意味です。 https://t.co/EfHh8nlCKC
@KEI_Ichinomiya こちらをどうぞ(椹木義一先生への追悼文です)。 https://t.co/KmpMSUq7tg
RT @losnuevetoros: わあ出てる。 https://t.co/ieBSUqozfE 「和文論文誌をいつまで続けるべきか」 (副音声:今すぐ止めても良いのでは?) これは誰かに説得されるのであればそれはそれでよいと思っている意見なので、誰か僕に人工知能分野の…

お気に入り一覧(最新100件)

J-STAGE Articles - 特集:「ディジタルゲームにおける人工知能の応用の拡大」特集「ディジタルゲームにおける人工知能の応用の拡大」にあたって https://t.co/F00xFEqtys
何ができていないのか?という視点に立って考えると研究の幅が広がりうるし、劇的に研究が進むことがあります。否定的側面からの解説記事は好きです。 制御理論における未解決問題-局所理論から大域理論へ https://t.co/7kAaPpWAif 非線形制御の何がまだできていないのか https://t.co/MVxfCu8HHo
何ができていないのか?という視点に立って考えると研究の幅が広がりうるし、劇的に研究が進むことがあります。否定的側面からの解説記事は好きです。 制御理論における未解決問題-局所理論から大域理論へ https://t.co/7kAaPpWAif 非線形制御の何がまだできていないのか https://t.co/MVxfCu8HHo
#あじのりのメモ LiDARのIntensityを使いつつ自己位置推定するパッケージが公開されている。安心と信頼のMapIV印。 EagleEyeとの連携も視野に入れられているみたい。 (論文:https://t.co/YumyGUDqPH) https://t.co/VlMh5w3T7f

11 0 0 0 OA LQGからH∞へ

これを踏まえて木村先生の「LQGからロバスト制御へ」を読むと制御界隈の歴史が垣間見えて良いっす https://t.co/AB8AcOcpOZ https://t.co/fFde55jc6U
野口俊介氏(東京都市大,百目鬼教授/電機モビリティ制御研究室)の博論が非常に面白い。 https://t.co/oNIfduja3M 特に面白いのが、120度、150度通電時において、Y/Δ結線での差異についてまとめられている箇所。(p.69~)
1Fの事故後に投入されたロボットに関してはこの記事が一番簡潔にまとまってるかな? 川妻伸二「福島第一原子力発電所事故のためのロボットと課題」 日本ロボット学会誌 vol.36, no.7, pp.472-477, 2018 https://t.co/albbRYWX0r
列生成法に関しては以下が分かりやすいんだけど,分枝価格法に関しては具体的な分枝の仕方などが本当に全然なくて,弊研でこのテーマやり始めた人みんな泣くなどしている はじめての列生成法 https://t.co/7iZkqm4LUb 大規模組合せ最適化問題に対する数理アプローチの基礎 https://t.co/iTZH5ut6jL
@donnay1224 ちなみにヤコビ行列の行列式(の絶対値)をロボット業界では「可操作度」と呼びます♪ https://t.co/eIQNFZb31m
これを読んだよ JSAIで話題になってたFFから見る最近のゲームAIの話 やっぱり実応用ではAIの制御が階層型になるんですね https://t.co/8OtkOQ7tjL
わあ出てる。 https://t.co/ieBSUqozfE 「和文論文誌をいつまで続けるべきか」 (副音声:今すぐ止めても良いのでは?) これは誰かに説得されるのであればそれはそれでよいと思っている意見なので、誰か僕に人工知能分野の和文論文誌の重要性を説いてください。
三宅陽一郎さんの記事や本はけっこう読んでいるけど、これは論文形式だが読みやすく(コンパクトにまとまっていて)ゲームAIについて最初に読む記事に適しているかも。 "大規模 デジタルゲームにおける人工知能の一般的体系と実装 -FINAL FANTASY XVの実例を基に-" https://t.co/D09Gjs5Xfl
オープンアクセス / 深層学習の原理解析:汎化誤差の側面から 今泉 允聡 https://t.co/SysPvmKBA7
“修士の2回生になって,把握系のポテンシャル理論をまとめて,計測自動制御学会の論文集に投稿した.結果はさんざんで,一人の査読者にこっぴどく酷評され,他の査読者は消極的に採択という判断.したがって,論文としては却下されてしまった” 若き日のMIT浅田春比古先生 https://t.co/X0T9jf4wDM (PDF) https://t.co/5TQbK2BUgQ
やっとこさスライディングモード制御が理解できたので、スライディングオブザーバを用いた永久磁石同期モータのセンサレス制御を勉強しよう、ということで岐阜高専 富田先生の博士論文(発行年:1998)を読む。 https://t.co/xoZpKVFi0J https://t.co/SdOGIPJDGa
これおもしろかった J-STAGE Articles - 呪われた孤児としての現存せざるロボット https://t.co/hmH137NQCU
以前書いた SLAM 解説論文が、J-STAGE のオープンアクセスで公開されました! https://t.co/kIi4XH10Eu https://t.co/xtlOjQYCJP
10年前にこんな記事書いてた。当時としては相当マニアックだな。今でもマニアックかもだけど。システム制御情報学会は懐が深い。 >>記号創発の意味がわからなくて困っています.(アイ・サイ問答教室) 谷口 忠大 https://t.co/5121hOfJlr
松本先生のD論「新しい数学モデルを用いた永久磁石同期モータの 位置センサレス制御系のロバスト化に関する研究」が読みやすい。私みたいなアマチュアでも、容易に拡張磁束モデルの気分が理解できた。 https://t.co/Xj1Ny2PsBg
[参考文献] システム/制御/情報 信号品質を保つディジタル化技術: ノイズシェーピング量子化—II、III、VI https://t.co/GXfcii82Ff https://t.co/CAFcUvVaDL https://t.co/vL3ipnxnvo
[参考文献] システム/制御/情報 信号品質を保つディジタル化技術: ノイズシェーピング量子化—II、III、VI https://t.co/GXfcii82Ff https://t.co/CAFcUvVaDL https://t.co/vL3ipnxnvo
[参考文献] システム/制御/情報 信号品質を保つディジタル化技術: ノイズシェーピング量子化—II、III、VI https://t.co/GXfcii82Ff https://t.co/CAFcUvVaDL https://t.co/vL3ipnxnvo
2自由度制御、内部モデル制御、モデル誤差抑制補償器、外乱オブザーバ、スミス法をまとめた解説記事書いてから4年も経過していた。 https://t.co/NDMZSO4FRl
時間遅れを考慮した確率SIRモデルの安定性解析 https://t.co/BsvUWrZ8i6 システム制御情報学会論文誌 システム制御情報学会論文誌 30(4), 115-121, 2017 制御工学分野じゃないかぁぁぁ!!目を覚ませ!工学出身者も学ぶべき話じゃん!なるほど!!
J-STAGE Articles - ロボットミドルウェアの実時間処理・排他処理の比較 https://t.co/pHp7D1oDEa
着桟支援のためのGNSS搬送波位相とIMUの密結合と視覚オドメトリの融合による位置推定のロバスト化 https://t.co/P4n3pFVeu0
大規模 デジタルゲームにおける人工知能の一般的体系と実装 三宅 陽一郎 https://t.co/MGrMKZrbtL

11 0 0 0 OA LQGからH∞へ

LQGからH∞へ https://t.co/QpuMKqxcgr 現代制御の歴史がよくまとまっていて面白い。

フォロー(183ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(126ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)