ypresto (TSKaigi:型とパフォーマ (@yuya_presto)

投稿一覧(最新100件)

「みにくいアヒルの子定理」、何らかの仮定(バイアス)がないと分類(類似性の判断)はできない、ということを証明しているらしい。機械学習だけじゃなく、心理とか社会の方面でも面白そう。 https://t.co/FVNydJ6C72 https://t.co/7vehCdFeI3
学習資本主義社会・・なるほど。学び続ける力がなければ、個人が市場において低い価値しか与えられない。学歴主義からそっちへ。 https://t.co/yJ68BMb0YV #教育の力
医療型障害児入所施設は、肢体不自由児施設と重症心身障害児施設だった。前者の方、戦前〜戦後にかけて、就学を「免除」され見世物小屋に放り込まれたりしていた肢体不自由児の治療と教育を目指した田代義徳、柏倉松蔵(柏学園)、高木憲次(整肢療護園)のお話。 #保育士試験 https://t.co/kF1tQgdzRe
この論文に内的ワーキングモデルは世代間伝達すること、愛着が不十分だと親に冷めた態度を取ることがあるなど書かれてて後でちゃんと読みたい。 https://t.co/dP2sraViMP
研究室の先生の知人が書いた論文.理解はできないけど,目の付け所がやばいw http://ci.nii.ac.jp/naid/10016436795

お気に入り一覧(最新100件)

提唱者といわれる社会心理学者のロイ・バウマイスターの最初の論文がこれ その他関連研究多数 https://t.co/UzEARfWgnu
「HSPは発達障害の一つ」と研究結果がが出ていたはず。 「HSPと発達障害の明確な差異を見出す事は困難」 https://t.co/iYFgyUfQME https://t.co/56MYkdRC1V https://t.co/GMys95HXZd
国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月号の特集記事でも紹介しています。 https://t.co/XRhRnXyQwa https://t.co/QOdkfrO2DB
『となりのトトロ』のトトロやネコバスよりも、「縄文時代に農耕があったという仮説を立証しようと週2回の出勤以外は書斎にとじこもって」新学説の大論文を執筆している草壁タツオさんに強いロマンを感じてしまう僕のようなオジサンには確実にトトロは訪れないと、ふと思った https://t.co/cZaoajo8Go https://t.co/BOqs6hmmtx
物理学者は女性がお嫌い? https://t.co/01T2S3fIAX
00年代初頭くらいから、なぜか事実に反して、日本の治安はすごく悪くなったと認識する人が増えたんですよ。これを治安悪化神話といいます。それ以前は、日本は治安のいい国という認識が一般的でした。この論文が参考になります。/日本の治安悪化神話はいかに作られたか https://t.co/gHvNfwKrpx
手前味噌だが、しばらく前にこういう論文を書いた。抄録だけでも目を通していただけると嬉しい、かな。 家族支援で何はともあれ最初に来るのはマンパワーの確保で、家族が余暇活動も楽しめるくらいが目標水準だろう。 "発達障害のある子どもの家族への支援" https://t.co/AhnpTOmSE7 https://t.co/Fx6fcytafN
「女の子なのに数学ができるなんてすごいね」と褒める文脈で話しても、「女の子は数学が苦手だ」という前提であり、それは意欲を削ぐ働きがあることが示唆される研究も。 悪意がなかろうが、褒める文脈だろうが偏見は歓迎されるものではないですね。 ↓ https://t.co/uIFnbQ7gTa

フォロー(2579ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2030ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)