- 著者
 
          - 
             
             中島 虹
             
             高橋 日出男
             
             横山 仁
             
             常松 展充
             
          
 
          
          
          - 出版者
 
          - 公益社団法人 日本地理学会
 
          
          
          - 雑誌
 
          - 地理学評論 Series A (ISSN:18834388)
 
          
          
          - 巻号頁・発行日
 
          - vol.91, no.1, pp.24-42, 2018-01-01 (Released:2022-09-28)
 
          
          
          - 参考文献数
 
          - 34
 
          
          
          - 被引用文献数
 
          - 
             
             
             1
             
             
          
        
 
        
        
        本研究は,東京タワーの5高度(4, 64, 169, 205, 250m)における気温観測値(2001~2010年度)を用いて,晴天弱風夜間の東京都心における温位鉛直分布の特徴を明らかにした.解析に先立ち,強風時には鉛直方向に温位が一様となることを仮定して,観測値を補正した.通年の晴天弱風夜間を対象に,毎時の温位傾度鉛直分布にクラスター分析を施し,温位の鉛直分布を類型化した.このうち,下層から上層まで安定な場合や上層が強安定で下層が弱安定な場合は,冬季(11~2月)にはその頻度が夜半前から増加し日の出頃に極大となるが,夏季(5~8月)には全く現れない.上層の強安定層は都市上空の安定層の底面とみなされ,冬季夜間の混合層高度は約200mまたはそれ以上と考えられた.この高度は1960年代の観測結果よりも高く,都市化の影響が示唆された.また,温位鉛直分布の時間変化には,鉛直混合の促進・抑制とともに上空安定層底面の上昇・低下の関与が考えられた.