著者
五十嵐 伸吾
出版者
研究・イノベーション学会
雑誌
研究技術計画 (ISSN:09147020)
巻号頁・発行日
vol.23, no.2, pp.120-128, 2008-09-26
被引用文献数
1

The resource-based view (RBV) has recently been attracting attention as a framework for entrepreneurship study. The present work presents an RBV analysis of the growth process of ACCESS Co., Ltd. as an example of Japanese high-tech start-ups. The company had limited resources at the time of foundation, and had been threatened by the mortarity risk until a certain level of resource accumulation was achieved. ACCESS has, however, successfully overcome such a risk by pursuing more than one stable business lines in parallel, and building up technical expertise, while managing R & D activities so as to avoid the threats of Microsoft. The competitive edge and growth of the company result from the management capability to make right decisions, and from the identification, accumulation and enhancement of its core competence.
著者
田路 則子 五十嵐 伸吾
出版者
特定非営利活動法人 グローバルビジネスリサーチセンター
雑誌
赤門マネジメント・レビュー (ISSN:13485504)
巻号頁・発行日
pp.0180611a, (Released:2018-06-21)
参考文献数
7

スウェーデンのヨーテボリ市の大学院における起業家教育は開学から20年を迎え、100以上のスピンオフを送り出してきた。株式公開や売却を迎えたハイパフォーマーは10社以上、常時100社が大学のインキュベーションプログラムの中で支援を受けている。拡大人口90万人の地方で、技術シーズの提供、投資、経営支援がうまく廻る、北欧一の成功例として知られるようになった。筆者らは2011年より行ってきたフィールドワークの途中経過を公表したい。起業家活動の肝は、機会認識とチーム形成である。それをどのように、正規の教育の中で学習させ、卒業後の実践へと繋げているのかを紹介したい。
著者
五十嵐 伸吾
出版者
法政大学地域研究センター
雑誌
地域イノベーション (ISSN:18833934)
巻号頁・発行日
no.5, pp.89-104, 2012

我が国、特に地方における産業活性化あるいは雇用創出の担い手として、新規開業企業群(スタートアップ企業)への期待は大きい。しかし、これまで地域において起業促進政策が顕著な成功を見た例は少ない。岩手県は県内総生産、失業率などの指標で他県と比較すると決して恵まれているとは言えない。岩手県下のある企業しかも一つの工場から40余りのスタートアップ企業が誕生 し、しかもほぼすべてが生存している。このような事例は他に類を見ない。本稿では、このアルプス電気盛岡工場の事例を分析することによって、どのような経緯によって起業を促進する組織文化が形成されたのかを明らかとする。それが地域における起業促進政策に対する一助と なることを期待する。The Japan government and especially local government have expected to emerging start- ups as the role of industrial activator and job creator. However, such policies for promoting entrepreneurship have not been a significant successful. The indicates of Iwate Prefecture, for example, Gross Prefecture Product (GPP) and Unemployment rate show that Iwate Prefecture is not better than the others. More than forty start-up companies were founded from only the Morioka Factory of Alps Electric Co., Ltd. Almost all of them are alive so far. Similar cases aren't seen. This paper analyzed the case of the Morioka Factory of Alps Electric Co., Ltd, and revealed how the organizational culture that promotes entrepreneurship was generated there. I hope that it will give some suggestions which contribute to the economic policy for promoting entrepreneurship in the region.
著者
福嶋 路 田路 則子 五十嵐 伸吾
出版者
企業家研究フォーラム
雑誌
企業家研究 (ISSN:24340316)
巻号頁・発行日
vol.19, pp.83-95, 2022-02-20 (Released:2023-03-10)
参考文献数
18

In this study, we investigated the process of spinoff network formation and specified the conditions that facilitated the process. We focused on the concurrent emergence of multiple spinoffs resulting from exogenous pressure and investigated their collaboration across two generations. The spinoffs from the Morioka factory of Alps Electric Co. Ltd. were selected as the research target. Our findings revealed that the factory created innovative products, had a unique culture, and a history of creating spinoffs. Since 1992, the first-generation of spinoffs had started emerging as the result of corporate restructuring and engaged in contract prototype manufacturing, designing, and processing. Following 2002, the second-generation of spinoffs appeared after the sudden shutdown of the Morioka factory. They engaged in new product development. In both generations, the spinoffs from the Morioka factory successfully formed a collaboration network to support each other in a variety of ways. These networks were based on mutual confidence in their abilities and skills. Support networks extended to the Morioka factory alumni. Although employees left Alps Electric to work at other companies, some of them gave preferential treatment to the spinoffs. We also found that regional players, such as former customers, suppliers, and partner companies of the Morioka factory, the local government, and Iwate University played important roles in the survival of the spinoffs. Without these supports, the survival and network formations of the spinoffs would have been more difficult.
著者
五十嵐 伸吾
出版者
法政大学地域研究センター
雑誌
地域イノベーション = 地域イノベーション (ISSN:18833934)
巻号頁・発行日
vol.5, pp.89-104, 2013-03

研究の概要(和文):我が国、特に地方における産業活性化あるいは雇用創出の担い手として、新規開業企業群(スタートアップ企業)への期待は大きい。しかし、これまで地域において起業促進政策が顕著な成功を見た例は少ない。岩手県は県内総生産、失業率などの指標で他県と比較すると決して恵まれているとは言えない。岩手県下のある企業しかも一つの工場から40余りのスタートアップ企業が誕生 し、しかもほぼすべてが生存している。このような事例は他に類を見ない。本稿では、このアルプス電気盛岡工場の事例を分析することによって、どのような経緯によって起業を促進する組織文化が形成されたのかを明らかとする。それが地域における起業促進政策に対する一助と なることを期待する。
著者
田路 則子 鹿住 倫世 浅川 希洋志 林 永周 福嶋 路 牧野 恵美 山田 裕美 五十嵐 伸吾
出版者
法政大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2019-04-01

日本人の起業意思の低さは国際調査に表れており、成人対象のGEM調査ではドイツに次ぐ低さ、大学生対象のGEUSSSでは最下位である。現状では、起業意思を高める教育に政策関心が向けられ始めたばかりであり、実際の起業にどうつながるかを想定する段階にはない。文科省のEDGE事業と4国立大学の認定VC事業とはリンクしていないが、東京大学のAI関連のスピンオフに見られるように実態は先行している。そこで、起業家教育とアカデミック・スピンオフをリンクするものとして研究対象にする。EDGE採択校における起業家教育を試行段階と捉え、スウェーデンの教育と輩出されるスピンオフの先進事例とを対比しながら研究を進めたい。