著者
伊藤 万利子 三嶋 博之 佐々木 正人
出版者
日本認知科学会
雑誌
認知科学 (ISSN:13417924)
巻号頁・発行日
vol.21, no.3, pp.325-343, 2014-09-01 (Released:2015-05-12)
参考文献数
31

We examined the relationship between dexterity and movement to facilitate picking up visual information in a skilled task, the kendama trick of “swing-in.” Two kendama experts performed the swing-in motion while wearing liquid crystal occlusion goggles in the control and experimental (occluded) conditions. Occlusion glasses were open in the control condition, but open and closed at pre-set intervals in the occluded condition. After practice, the results identified a preference for seeing of the zenith of the ball trajectory for both experts at all levels in the occluded condition. Ball movement in the anterior-posterior axis for both experts was larger in the occluded than in the control condition, and was changed by the opening time of the goggles for expert A. Head movement in the vertical axis for both experts was longer in the occluded than in the control condition, but changed by the goggle’s intervals for expert B. Ball velocity with the coordinate origin at the head for both experts was nearly constant when the ball trajectory was near the zenith in both conditions and when the goggles were open in the occluded condition. However, the orientation of the head was longer in the occluded than in the control condition. These findings suggest that both experts detected optical information for catching the ball when the ball trajectory was near its zenith in intermittent viewing conditions,and that it is easier pick up this information in the occluded condition due the longer duration of the nearly constant relative velocity of the ball. Both experts adjusted their actions to easily detect the necessary optical information under visual constraints, al-though expert A adjusted the movement of the ball and expert B adjusted his head movement to the goggle’s opening intervals.
著者
伊藤 万利子
出版者
東京大学
雑誌
特別研究員奨励費
巻号頁・発行日
2011

本研究では、身体知形成過程での視覚の役割を明らかにすることを目指し、けん玉熟練者のふりけんにおける身体運動と玉の運動を記録・分析した。視覚の役割を検討する上で、視野遮蔽眼鏡を用いてけん玉熟練者の視環境の制約を行った。けん玉熟練者3名を対象とし、視野遮蔽眼鏡により視環境が制約された状況下でのふりけんの練習を計8回行った。8回の練習の前後には、どの程度見える時間があれば、ふりけんを成功させることができるのか調べる実験(pre-testとpost_test)をし、一人のけん玉熟練者につき計10回の実験を実施した。分析では、視環境の制約の有無で1)玉の運動・玉を操作するけんの運動・頭部運動がどのように変化するのか、2)回転する玉の穴にけんを入れる際に利用される視覚情報に対して、頭部運動がどのように影響を与えるのかを検討した。データ解析は学習過程(練習時データ)の分析にまで到達しておらず、現在はpre-testとpost-testのデータを中心に分析をしている。Pre-testとpost_testにおける熟練者の傾向としては、pre-testでもpost_testでも視環境の制約の有無によって玉の運動、けんの運動、頭部運動が変化した。pre-testでは視環境制約の有無によってふりけん時に利用された視覚情報が異なるとも同じとも言えなかった。一方post_testでは、視環境の制約に関わらず成功試行では利用された視覚情報は異なっておらず、成功試行と失敗試行とで利用された視覚情報が異なっていた。さらに、玉にけんを入れるときの制御に対しては、頭部運動によりその見えが相対的に緩やかになることがわかった。以上より、ふりけんが成功する場合には視環境の制約の有無にかかわらず同一の視覚情報が利用されており、各条件下で視覚情報が得られるように身体運動が変化するのではないか、つまり運動の柔軟性・多様性の背後に視覚情報の一貫性があるのではないかと考えられた。今後は現在の考察を仮説として残りのデータの解析を進めつつ検証をしていきたい。
著者
伊藤 万利子 三嶋 博之 佐々木 正人
出版者
日本認知心理学会
雑誌
日本認知心理学会発表論文集
巻号頁・発行日
vol.2010, pp.23, 2010

本研究では、けん玉の技の一つであるふりけんの事例を通して、視覚―運動スキルを必要とする動作における姿勢調整について検討した。実験では、けん玉の熟練者4名と初心者4名にふりけんを200試行行ってもらった。ふりけん動作時の実験参加者の身体運動(頭部、膝)と玉の運動は、3次元動作解析装置によって記録された。分析によると、頭部・膝の運動ともに熟練者群のほうが初心者群よりも大きかったが、熟練者の運動のほうがより玉の運動と協調していた。特に各ふりけん試行の最終時点に注目すると、熟練者群のほうが初心者群よりも頭部運動と玉の運動のカップリングは強かったが、膝の運動と玉の運動とのカップリングの強さは両群で変わらなかった。以上の結果から、熟練者群では運動する玉に対して頭部が動的に協調するように姿勢を調整していたのに対し、初心者群では玉に対して頭部を静的に安定させた姿勢でふりけんを行っていたと考えられる。