著者
伊藤 玄 北村 淳一 野口 亮太 長太 伸章 古屋 康則
出版者
一般社団法人 日本魚類学会
雑誌
魚類学雑誌 (ISSN:00215090)
巻号頁・発行日
pp.20-034, (Released:2021-01-17)
参考文献数
25

Exotic populations of Acheilognatus tabira found in northern Mie Prefecture, and subjected to nucleotide sequencing of the mitochondrial DNA cytochrome b region, were determined to represent the Hokuriku (A. t. jordani) and Kinki-Sanyo (A. t. tabira) lineages. The first record of A. t. jordani from outside its native distribution area (Japan Sea side of western Honshu), it is likely to be a viable population due to the presence at the sampling site of the freshwater mussel Beringiana fukuharai (Unionidae, Cristariini), with which the former likely has a spawning relationship.
著者
伊藤 玄 北村 淳一 谷口 倫太郎 熊谷 正裕
出版者
一般社団法人 日本生態学会
雑誌
保全生態学研究 (ISSN:13424327)
巻号頁・発行日
pp.2205, (Released:2023-07-05)
参考文献数
102

タナゴ亜科魚類(以下、タナゴ類)は純淡水魚であり、日本においては 3属 11種 8亜種からなるグループである。本グループの全種が環境省あるいは地方公共団体のレッドリストに掲載されている絶滅危惧種であると同時に、多くの種が国内外来種となっている。婚姻色が美しく多様であり愛玩動物や釣りの対象魚としても人気が高いことから、意図的と思われる放流が各地で確認されている。本論文では、在来タナゴ類の生息域内保全を目的として、国内外来種の分布情報や駆除事例、定着状況を文献から網羅的に整理した。その結果、 14種において移植情報が確認された。そのうち、イチモンジタナゴの記録が 19県と最も多かった。また、カネヒラ、ヤリタナゴ、シロヒレタビラ、アブラボテにおいても、 10都道県を超える確認情報が得られた。特に在来種の少ない東北地方において移植事例が多く見られた。その一方で、国内外来種の駆除については確認することができなかった。移入先における定着状況から、国内外来種の河川や湖沼における定着の可能性と在来種への生態的影響について考察した。また、国内外来種の移入要因を整理し、移入対策について検討した。
著者
伊藤 玄 旗 薫 北村 淳一 古屋 康則
出版者
一般社団法人 日本魚類学会
雑誌
魚類学雑誌 (ISSN:00215090)
巻号頁・発行日
pp.20-24, (Released:2021-10-05)
参考文献数
27

Non-native populations of Tanakia lanceolata were found in the Naruse River system, Miyagi Prefecture (Northern Honshu), Japan. Examination of nucleotide sequences of the mitochondrial DNA cytochrome b region indicated that the population was a genetic lineage of those naturally distributed in Western Honshu, Japan. In particular, a haplotype present in the Naruse River populations was consistent with one identified in populations in the Asahi and Kurashiki River systems, Okayama Prefecture.
著者
太下 蓮 伊藤 玄
出版者
公益財団法人 宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団
雑誌
伊豆沼・内沼研究報告 (ISSN:18819559)
巻号頁・発行日
vol.17, pp.29-37, 2023-07-11 (Released:2023-07-11)
参考文献数
43

2022年に三重県北部において17個体のオヤニラミが採集された.本報告は,三重県におけるオヤニラミの初記録である.ただし,オヤニラミは隣接する愛知県,岐阜県,滋賀県,奈良県,和歌山県において移入されていることから,三重県のオヤニラミについても移入であると考えられた.採集調査では成魚に加えて当歳魚とみられる個体も採集されたことから,調査地ではオヤニラミが再生産しているものと考えられる.
著者
伊藤 玄 古屋 康則 堀池 徳祐 向井 貴彦
出版者
一般社団法人 日本魚類学会
雑誌
魚類学雑誌 (ISSN:00215090)
巻号頁・発行日
vol.67, no.1, pp.41-50, 2020-04-25 (Released:2020-05-02)
参考文献数
39

An examination of the genetic population structure of Cobitis minamorii tokaiensis in central Honshu Japan, based on mitochondrial DNA nucleotide sequences in the cytochrome b region, revealed that the subspecies is subdivided into three regions (West-Shizuoka, Mie, and Aichi-Gifu) on the evidence of haplotype distribution and pairwise Φst among populations. However, the phylogenetic analyses indicated that the haplotypes in the three regions belong to the same haplotype group, suggesting that C. m. tokaiensis dispersed following the interconnection of paleo-river systems within relatively recent geological time, and subsequently differentiated in several areas. Because of its genetic characteristics, the three regions are important for conservation of the subspecies’ genetic diversity.
著者
伊藤 玄吾
出版者
日本フランス語フランス文学会
雑誌
フランス語フランス文学研究 (ISSN:04254929)
巻号頁・発行日
no.85, pp.221-231, 2005-03-01

L'appreciation de la reforme metrique de Baif est partagee, depuis son apparition, en deux camps radicalement opposes. Le jugement negatif le plus repandu insiste sur l'impossiblite de la metrique quantitative dans la poesie francaise, car ce serait avant tout contre la nature de la langue, qui ne distingue pas les syllabes longues et courtes. Effectivement, si l'on essaie de comprendre les vers mesures en scandant uniquement a partif des connaissances plutoto scolaires de la metrique latine et de la phonetique istorique du francais, il sera difficile de saisir la realite du nouveau systeme du poete. Alors que les litteraires avaient et ont ainsi tendance a juger les vers mesures de maniere meprisante, les musiciens et les musicologues de leur cote ont continue a considerer cette tentative comme plutot positive et interessante, en observant le meme probleme du point de vue de la mise en musique : comment traiter le decalage rythmique ou accentuel entre le texte lu 'naturellement' et sa version chantee, surtout quand la musique demande de 'mesurer' les vers en notes longues et courtes? La presente etude se propose d'aborder la metrique baifienne de maniere plus souple, tout en tenant compte des elements qui permettront d'apprecier le souci metrico-musical du poete, car il semble particulierement important de reconcilier les analyses metriques de la litterature et celles de la musique pour bien comprendre le projet de Baif sans etre trop speculatif. A titre d'exemples nous traitons les trois versions de l'adaptation du psaume LCVIII, dont les deux premieres (1569, 1573) sont en vers mesures et la derniere (1587) en vers rimes. Une comparaison de ces trois textes montre comment la version de 1573, mise en musique par le compositeur Jacques Mauduit (et conservee dans un ouvrage de Mersenne), est preparee et corrigee par rapport a celle de 1569 avec un souci de logique metrico-musicale. On releve notamment des operations comme l'elimination du e muet la ou tombe un accent musical ainsi que l'arrangement syllabique et syntaxique qui en reslute. Cette version, la plus elaboree en vers mesures de 1573 est aussi, malgre 'la contrainte metrique', la plus fidele au rythme du texte hebraique. On pourrait y voir la possibilite d'unification ideale entre l'hellenico-latinisme, l'hebraisme et la poesie francaise telle que l'imaginait Baif.
著者
堀江 真子 伊藤 玄
出版者
公益財団法人 宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団
雑誌
伊豆沼・内沼研究報告 (ISSN:18819559)
巻号頁・発行日
vol.16, pp.63-72, 2022-07-31 (Released:2022-07-31)
参考文献数
15

2021 年11 月に岐阜県美濃市の用水路から74 個体のメダカ類が採集された.採集されたメダカ類の形態的特徴を観察したところ,このうち24 個体は,背側に虹色素胞が集まり光る形質(体外光)を有していた.この形態的特徴は,体外光メダカ(幹之メダカ)の特徴と一致したため,観賞魚メダカであると判断された.また,青体色のメダカ(青メダカ)や体側面に虹色素胞が集まり光る鱗を多数有するメダカ(ラメメダカ)などの観賞魚メダカも採集された.採集された個体は,市場価値の低い特徴も観察されたため,育種選抜時に不要となり,野外に遺棄された個体であると推測された.