著者
古関 潤一 ファウジ ウサマジュニアンシャー 佐藤 剛司 宮下 千花
出版者
東京大学生産技術研究所
雑誌
生産研究 (ISSN:0037105X)
巻号頁・発行日
vol.66, no.6, pp.565-568, 2014-11-01 (Released:2015-01-15)
参考文献数
2

浚渫土を用いて埋立てた砂質地盤が分級堆積構造を有している点に着目し,実際に液状化した埋立て砂質土を用いた2 種類の再構成供試体の非排水繰返し中空ねじり試験を実施した.浚渫埋め立て地盤を模擬する水中落下法で作成した不均質な供試体は,湿潤突き固め法でほぼ同一の平均相対密度となるように作成した比較的均質な供試体よりも液状化強度が高かった.不均質な供試体の試験では,堆積中の分級作用で生じた上部シルト薄層における局所的な変形量が,その下の砂層部分の変形量よりも大きかった.
著者
後藤 聰 龍岡 文夫 澁谷 啓 金 有性 佐藤 剛司
出版者
The Japanese Geotechnical Society
雑誌
土質工学会論文報告集 (ISSN:03851621)
巻号頁・発行日
vol.31, no.1, pp.169-180, 1991-03-15 (Released:2008-02-29)
参考文献数
16
被引用文献数
187 298

A simple device named "local deformation transducer(LDT)" was developed to investigate stiffness of soils that can be measured in the laboratory for strain levels ranging from 10-6 to 10-2. The theoretical consideration into the non-linear, but uniquely determined, relationship between the gauge strain (i.e., output voltage) and the axial strain is first described. The accuracy of the strain measurement using LDT is then discussed based on the theory and the results of calibration tests. The stability of the output voltage was examined for a few days using a dummy. In isotropic consolidation tests performed on a fine clean sand in triaxial cells, the internal axial strains measured using LDT agreed well with those associated with the condition of no bedding error, which were extrapolated from the results of tests using the specimens with various heights. Besides, in plane strain compression, the internal axial strain measured using the LDT was close to that determined by means of a laser speckle method. The capability of the LDT has been demonstrated in triaxial tests in which the variations of Young's modulus of a gravel, a cement-treated sandy soil and a soft rock were successfully measured for the prescribed range of strains as the specimens were subjected to both monotonic and cyclic loadings.
著者
阿部 靖彦 野村 栄樹 佐藤 剛司 上野 義之
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会
雑誌
日本消化器内視鏡学会雑誌 (ISSN:03871207)
巻号頁・発行日
vol.56, no.9, pp.3378-3393, 2014 (Released:2014-09-27)
参考文献数
26

好酸球性食道炎は食道上皮への多数の好酸球浸潤を特徴とする慢性炎症によって食道運動障害や器質的狭窄を来たす疾患である.病因として食事中の抗原や空気中に浮遊している花粉などの抗原に対する過剰な免疫反応が想定されているが不明な点が多い.本症は近年欧米で増加しており,食物のつかえ感やfood impaction(食物の食道嵌頓)の一因として非常に注目されている.本症の診断の基本は症状と病理組織所見であるが,2次的な食道好酸球浸潤の除外,とくにGERDとの区別のため,PPIに対する反応性の評価が必要とされている.本症は特徴的な内視鏡像を呈する場合があり,これらを認識しておくことが診断において重要となる.本稿では,現在,国内外で用いられている診断基準を示しながら,診断のポイントについて,とくに内視鏡像,病理組織像の点から解説する.