著者
矢田 新平 原 広幸 北野 寿 下内 可生里
出版者
公益社団法人 日本獣医師会
雑誌
日本獣医師会雑誌 (ISSN:04466454)
巻号頁・発行日
vol.47, no.9, pp.687-690, 1994-09-20 (Released:2011-06-17)
参考文献数
11

被毛や肢端に付着した陶芸用絵具あるいはその原料を舐めていた猫1頭 (8歳) と犬2頭 (2歳6ヵ月, 50日) が消化器症状および神経症状を呈し, 異常に高い血中鉛濃度54 (猫), 240 (犬1), 46 (犬2) μg/dlを示した. X線検査では成長期の症例犬2の長骨骨幹端に鉛線 (骨幹端骨硬化症) が認められた. キレート療法を行ったところ, 症例猫と症例犬2は回復したが, 症例犬1は激しい痙攣を起こして死亡した.
著者
渕野 航平 黒部 正孝 松原 広幸 鈴木 俊明
出版者
一般社団法人 日本臨床神経生理学会
雑誌
臨床神経生理学 (ISSN:13457101)
巻号頁・発行日
vol.49, no.1, pp.8-13, 2021-02-01 (Released:2021-02-01)
参考文献数
28

短母指外転筋に対する圧刺激強度が脊髄前角細胞の興奮性に与える影響について検討した。右利きの健常成人25名を対象とした。右短母指外転筋上の皮膚面に対して垂直に30秒間圧刺激を与え, その前後に右手関節部で正中神経を電気刺激し右短母指外転筋の筋腹上からF波を記録した。圧刺激の強度は, 圧刺激により疼痛を訴えた強度である痛覚閾値強度 (平均14.7±7.2 N) および痛覚閾値の50%強度 (平均7.6±4.1 N) の2種類とした。F波の分析項目は, F波出現頻度および振幅F/M比とした。痛覚閾値強度での圧刺激後は, 圧刺激前と比較してF波出現頻度 (刺激前: 47.3±16.7%, 刺激後: 48.1±15.9%) および振幅F/M比 (刺激前: 1.13±0.49%, 刺激後: 1.11±0.51%) に変化を認めなかった。痛覚閾値の50%強度での圧刺激後は, 圧刺激前と比較してF波出現頻度 (刺激前: 50.8±18.5%, 刺激後: 41.6±17.1%) および振幅F/M比 (刺激前: 1.21±0.61%, 刺激後: 1.02±0.48%) が低下した (p<0.05) 。本研究から, 短母指外転筋に対して痛覚閾値強度の圧刺激では脊髄前角細胞の興奮性は変化しないが, 痛覚閾値の50%強度で圧刺激を行った後, 脊髄前角細胞の興奮性が低下することが示唆された。
著者
福本 悠樹 東藤 真理奈 松原 広幸
出版者
関西理学療法学会
雑誌
関西理学療法 (ISSN:13469606)
巻号頁・発行日
vol.19, pp.56-62, 2019 (Released:2019-12-26)
参考文献数
22

This study examined the motor imagery effect using F-waves in order to verify a report that performance and body function were improved by motor imagery. To improve motor accuracy, motor practice for 30 seconds or 1 minutes before motor imagery was important. For the assumed scenarios in activities of daily living, motor imagery of compound movements must include the shoulder, elbow, wrist, and finger. Under these circumstances, it is desirable to set the task difficulty according to individual motor imagery ability. In the future, thorough investigation of F-wave forms will be necessary for the interpretation of the excitability of the spinal neural function during motor imagery.
著者
黒部 正孝 松原 広幸 藤原 聡 鈴木 俊明
出版者
関西理学療法学会
雑誌
関西理学療法 (ISSN:13469606)
巻号頁・発行日
vol.21, pp.102-106, 2021 (Released:2021-12-25)
参考文献数
5

We carried out rehabilitation therapy for a post-stroke patient. The patient could not turn over sufficiently because he could not swing his left lower leg to the right and did not rotate his pelvis to the right enough. We tested the muscle tone and found decreased muscle tone in the right iliopsoas muscle and the oblique fibers of the left internal oblique abdominal muscle. From the results of the test, we thought that the decreased muscle tone of the right psoas major muscle was preventing the right swing of the left lower limb, and the reduced tonus of the left internal oblique muscle prevented the pelvis from rotating to the right. Therefore, we conducted a therapeutic approach for these muscles. As a result, the patient was able to perform a complete turning movement.