著者
橋本 良太 藤井 景子 吉田 和子 下路 静佳 正木 秀典 角山 香織 中村 敏明 恩田 光子
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
YAKUGAKU ZASSHI (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.138, no.9, pp.1217-1225, 2018-09-01 (Released:2018-09-01)
参考文献数
20
被引用文献数
3 3

The current study aimed to examine the outcomes of pharmacists' involvement with elderly people in special nursing homes. We analyzed 58 cases involving regular visits by community pharmacists to 41 residents. The residents' mean age was 87.8±6.9 years, and 68.3% were prescribed 6 or more types of medication. Antipsychotic and insomnia medication was taken by 24.4% and 31.8% of residents, respectively. Pharmaceutical consultation following medication use accounted for 60.3% of pharmacists' involvement with residents. The outcomes of these consultations included improvements in prescription content; the identification and prevention of adverse drug events; improvement in activities of daily living; and improvement in test results, sleep, and urination/bowel control. The results also suggested that pharmacists' intervention reduced drug costs. Information that facilitated involvement was most frequently acquired via conversations (67.2%) and conferences (24.1%) in the facilities. The most common information sources were care workers (72.4%), followed by nurses (37.9%), physicians (6.9%), and functional training instructors (6.9%). Information was also acquired from patients (3.4%) and their family members (5.2%). The findings indicated that regular visits by pharmacists to facilities for elderly people and conversations between residents, their family members, and physicians, nurses and various other professionals improved various pharmacotherapy outcomes.
著者
坂田 哲宣 安藤 正幸 吉田 和子 荘田 恭聖 荒木 淑郎 篠田 孝子 池田 玲子 小嶋 伸夫 酒井 博
出版者
The Japanese Respiratory Society
雑誌
日本胸部疾患学会雑誌 (ISSN:03011542)
巻号頁・発行日
vol.26, no.2, pp.123-128, 1988

1家族4人のうち3人が夏型過敏性肺臓炎を発症し, 1人が非発症であった. 住居は, 建築後13年目の木造家屋で, 発症1年前南側に倉庫が建ち,日当りと風通しが悪くなっていた. 発見の発端となった患者は, 43歳男性で, 昭和60年6月末より発熱, 咳嗽, 喀痰, 呼吸困難があり, 外泊, 退院により症状が反復するため来院した. そこで患家の環境調査, 免疫学的検討および抗原吸入誘発試験を行った結果, 環境より T. cutaneum の serotype I (血清型) を分離した. 分離株に対する発症者3例の血清特異抗体は, 共に陽性であった. 発症者3例の抗原吸入誘発試験では, serotype Iに陽性2例,疑陽性1例であったが, T. cutaneum の serotype II (TIMM1318株) に対しては3例共に陰性であった. 以上より, 発症者3名をT. cutaneum に起因する夏型過敏性肺臓炎と診断し得たが, 原因抗原の決定にあたっては本菌の serotype についても考慮すべきであることが明らかになった.
著者
吉田 和子 石井 信
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.101, no.154, pp.41-48, 2001-06-22
被引用文献数
2

強化学習とは、試行錯誤を通じて環境に適応する学習制御の枠組であり、エージェントは環境との相互作用によって学習を行なう。モデル同定強化学習法は、環境のモデルに基づいて価値関数を計算する手法であり、複雑な環境を扱うのに適している。本研究では、環境のモデル、すなわち状態遷移確率の近似にベイズ推定を用いる手法を提案する。強化学習における重要なトピックに、より良いポリシーを得るために行動を試すexploration(探索)と、より効率的に報酬を得るためのexploitation(搾取)のバランスの問題がある。本研究では、この2つの相反する制御を効果的に行なうために、エージェントの行動選択に逆温度メタパラメータの制御機構、すなわちメタ制御と、explorationボーナスを導入する。本手法を2次元迷路探索問題に適用し、逆温度の制御を行なわない手法と比較した。実験の結果、我々の手法は環境の変動にうまく適応できることが分かった。