著者
在田 一則 雁澤 好博 板谷 徹丸
出版者
東京大学地震研究所
雑誌
東京大学地震研究所彙報 (ISSN:00408972)
巻号頁・発行日
vol.76, no.1, pp.93-104, 2001-07-25

The Hidaka Collision Zone in the southern part of Central Hokkaido including the Hidaka Mountains has undergone two types of collision since the Early Tertiary. The Hidaka Mountains consist of the Hidaka Metamorphic Belt in the eastern main part and the Poroshiri Ophiolite Belt in the western marginal part. The former is composed of a steeply eastward-tilted crustal succession of the paleo-Hidaka magmatic arc, and is separated from the latter by the Hidaka Main Thrust. Recent vibroseismic reflection profiling across the collision zone imaged delamination-wedge tectonics of the lower crust beneath the Hidaka Mountains. We performed radiometric dating on biotite and hornblende using the K-Ar method, and on zircon using the Fission-Track method to clarify the process and the mechanism of uplift of the Hidaka Mountains. The minerals dated were obtained from metamorphic and tonalitic rocks of the southern Hidaka Metamorphic Belt, and also from metamorphic and tonalitic cobbles constituting the middle to late Miocene molasse occurring in the western foreland and eastern hinterland basins of the southern Hidaka Mountains. The cobbles in these formations were derived from the proto-Hidaka Mountains. The conclusions are as follows: 1. K-Ar ages of biotites from cobbles in the molasse, the sedimentary ages of which are 12-7 Ma, differ according to origin in the hinterland or foreland basins. The ages from the hinterland basin vary successively from lower (45.9 Ma) to upper (33.1 Ma) stratigraphic levels. The ages from the foreland basin, however, vary between 19.3 Ma and 16.4 Ma, regardless of their stratigraphic positions. These differences indicate that denudation (uplift) was slow and steady in the hinterland basin, but rapid and complex in the foreland basin during the middle to late Miocene. 2. Such a difference in the biotite K-Ar ages between the two sides is caused by the rotational uplift of the mountain due to thrusting along the Hidaka Main Thrust in the west and normal faulting in the east. The rotational uplift resulted in the rather fast denudation rates (0.9-1.4 mm/yr) in the foreland basin during the middle to late Miocene. 3. Denudation of the mountains estimated from K-Ar ages for biotites and hornblendes, and FT ages for zircons from the Hidaka granitic and metamorphic rocks remained fast (5-6 mm/yr) during the late Early Miocene, after which it slowed to 0.4-0.6 mm/yr on average. 4. The fast denudation (uplift) rates (up to 6 mm/yr) of the Hidaka Mountains during Early Miocene age was due to thrusting in the late stage of dextral transpression between Eurasia and Pacific plates. The rotational uplift of the mountains occurred in the Middle Miocene, and resulted in different styles of uplift between the sides of the mountains. From the late Miocene onward, the westward movement caused by the westward migration of the Kuril forearc shifted to the west, forming a foreland fold-and-thrust belt in the west.
著者
川上 源太郎 大平 寛人 在田 一則 板谷 徹丸 川村 信人
出版者
一般社団法人 日本地質学会
雑誌
地質学雑誌 (ISSN:00167630)
巻号頁・発行日
vol.112, no.11, pp.684-698, 2006 (Released:2007-03-07)
参考文献数
69
被引用文献数
6 8

既存の年代資料と,新たに得た日高帯の花こう岩体およびそれに由来する砕屑物の熱年代値から,日高山脈の上昇-削剥過程を考察した.地殻浅部構成岩である日高帯の花こう岩と日高変成帯東縁の低度変成岩は始新世の冷却年代を示し,暁新世の変成作用ピーク後の広域的な温度降下を記録する.一方,高度変成岩が示す中新世の冷却年代は,衝突テクトニクスによるものである.前者に由来する花こう岩礫は中部中新統に含まれ,後者から供給されたトーナル岩や変成岩礫は上部中新統に出現する.このことは日高地殻の削剥が中新世を通じて深部へ進んだことを示す.一方,日高山脈南東域には前期漸新世頃の冷却年代が知られ,漸新世の地殻規模の水平すべり運動との関連を示唆する.一部の花こう岩礫が示す中新世のFT年代と堆積年代から,中期中新世初頭において最大100℃/Myrの冷却速度が概算される.これは日高変成岩類から見積もられる値20-30℃/Myrと比べかなり大きい.
著者
渡辺 暉夫 新井田 清信 前田 仁一郎 在田 一則
出版者
北海道大学
雑誌
一般研究(B)
巻号頁・発行日
1989

神居古澤変成帯・三都変成帯およびオーストラリアのニューイングランド〓曲帯の泥質片岩の変形についてまとめ、オーストラリアのニューイングランド〓曲帯で認められた典型的シース〓曲の産状をくわしく検討した。その結果、このシース〓曲は形態状むしろ舌状〓曲というべきであって、単にsimole shear成分だけではなく、pure shear成分やshear方向の回転をともなっているものであることを明らかにした。神居古澤ではこのような変形を受けた岩石の石英ファブリックの検討も行なった。このような振動は流体相の存在によっても促進されるので、流体包有物の研究も行なった。この研究からは変形帯がductile-brittle境界を横切る時に形成されたと思われる流体包有物が確認された。全体の研究を通して、変成帯の基質を構成する岩石の変形がsimple shear,pure shear,rotation の複合によることが明かとなり、この変形はメランジュ一般に適用できるであろうことか示唆された。また本研究ではマイクロリアタ-を用いた合成実験から岩石の流動が変成反応に及ぼす効果を明らかにすることを課題としていたが、マイクロリアタ-は5Kbの条件下で2週間圧力を維持できるものしか完成しなかった。原因はガスケットに使った材質が不適当であったためである。今年4月以降、装置の改良を待ち、実験を行う予定であったが、改良されたモデルは圧力の維持がさらに悪くなっており、使用に耐えなかった。現在更に改良を要求している。2週間の実験ではFeパンペリ-石成分のものからモンモリロナイトとザクロ石が生成された。パンペリ-石が生成されない理由はさらに検討しなければならない。