- 著者
-
大園 享司
- 出版者
- 日本菌学会
- 雑誌
- 日本菌学会大会講演要旨集 日本菌学会第52回大会
- 巻号頁・発行日
- pp.94, 2008 (Released:2008-07-21)
ヤブツバキの内生菌・葉面菌とその季節および葉齢にともなう変動を調べた.調査地は京都市西部の大原野森林公園内にあるアカマツ・コナラ・ヤブツバキの優占する二次林である.2004年5,8,11月および2005年2月の4回,ランダムに選んだヤブツバキ成木5個体の高さ約6mの枝を刈り取って年枝を読み取り,葉齢0,1,2,3年の見かけ上健全な葉を各10枚ずつ,合計40枚を採取した.これらの葉から直径5.5mmの葉片を合計160葉片を打ち抜き,表面殺菌法と洗浄法により内生菌と葉面菌をそれぞれ分離した.全体で79分類群の菌類がヤブツバキ葉から出現した.内訳は,内生菌が44分類群,葉面菌が52分類群,共通種が17種であった.内生菌の葉片感染率と分離菌株数は5月から2月にかけて有意に増加する傾向を示し,出現種数は葉の加齢にともなって有意に増加する傾向を示した.一方,葉面菌の葉片感染率は季節・葉齢によらず100_%_であり,分離菌株数は5月に最大となり8月に最小となった.葉面菌の出現種数は季節,葉齢で有意差は認められなかった.8種の菌類が高頻度で出現し主要な菌類と見なされた.Colletotrichum gloeosporioides, Colletotrichum acutatum, Pestalotiopsis sp.1, Aureobasidium pullulans, Phoma sp.1, Ramichloridium sp., Cladosporium cladosporioidesの7種では季節間で出現頻度が有意に変動した.出現頻度の季節パターンはこれらの種間で異なっており,5月にはC. gloeosporioides, Pestalotiopsis sp.1, Clad. cladosporioides, Phoma sp.1が,8月にはA. pullulans, Ramichloridium sp.が,11月にはC. gloeosporioides, C. acutatum, Pestalotiopsis sp.1, Clad. cladosporioides, A. pullulansが,そして2月にはC. gloeosporioides, Pestalotiopsis sp.1, Clad. cladosporioidesが高頻度で出現した.一方でGeniculosporium sp.1 とC. cladosporioidesの出現頻度は葉の加齢にともなって有意に増加した.