著者
大林太良著
出版者
角川書店
巻号頁・発行日
1961

1 0 0 0 神話学入門

著者
大林太良著
出版者
中央公論社
巻号頁・発行日
1966

1 0 0 0

著者
大林太良編 石野博信 [ほか] 執筆
出版者
社会思想社
巻号頁・発行日
1975
著者
大林 太良
出版者
東南アジア学会
雑誌
南方史研究 (ISSN:2185050X)
巻号頁・発行日
vol.1960, no.2, pp.1-54, 1959-06-30 (Released:2010-10-22)
参考文献数
93

The hunting of wild pigs thrives or used to thrive among representatives of pre-Austric cultures in Western Indonesia such as the Engano-islanders and the Shom Pen of the Great Nicobar Island. The young pigs which are caught are kept in cages and then ritually slaughtered. There is still no genuine pig breeding and we have no report on the castration of pigs. This form of pig keeping has some similarities with the bear keeping among the Ainu and Gilyak for their festivals. It might be regarded, purely typologically speaking, as an intermediate or transitional form between that of pig hunting and pig breeding.Genuine pig breeding begins in Western Indonesia first with Austric cultures: in Mentawei, Nias (rice cultivation area) and Nicobar Islands. Castration by severing is practised. The method of killing was originally by stabbing with a bamboo knife. There is a taboo against the eating of pigs, when their death is not caused by ritual killing. The appearance of Austric cultures in Southeast Asia is generally assumed to date back to about 1, 500 BC. This means that the first occurrence of pig breeding in Southeast Asia is much later than that in the Near East, i. e. about 5, 000 BC. In my opinion, therefore, the pig breeding in Southeast Asia is of western origin.Some features of the megalithic complex are: the killing of pigs at the feast of merits (in Nias and Car Nicobar), traces of megalithic forked poles (in Nias, Chaura and Car Nicobar), and pig-fighting (in Car Nicobar).Other features should be ascribed to younger cultural waves: divination from entrails (maybe a Dongson-culture element, in Mentawei and Nias), the myth of the marriage between sows and the ancestor of the Engano Islanders who came with a prauw, and the myth of the origin of pigs from the world tree in Nias.

1 0 0 0

著者
大林太良編 石部正志[ほか]執筆
出版者
社会思想社
巻号頁・発行日
1974
著者
大林太良著
出版者
角川書店
巻号頁・発行日
1973
著者
大林 太良 山下 晋司 秋道 智彌 杉田 繁治 竹村 卓二 佐々木 高明 船曳 建夫 石川 栄吉
出版者
東京大学
雑誌
総合研究(A)
巻号頁・発行日
1986

1987年6月までに整理された資料に基づき, 100項目の文化項目, 150民族についてクラスター分析を行なった結果, 次のような東南アジア, オセアニア諸文化の分類の樹状図が得られた. この地域の文化は大きく東南アジアマクログループとオセアニアマクログループに2分される. 東南アジアマクログループは, インドシナ=核島嶼群と, アッサム=辺境島嶼部群に分かれる. 更に, インドシナ=核島嶼部群は, インドシナ=華南亜群と東南アジア高文化亜群に分かれる. アッサム=辺境島嶼部群は, 東南アジア穀物栽培民亜群と, 周辺根菜民亜群に分かれる. 他方, オセアニアマクログループは, オセアニア栽培民群と採集狩猟民群に2分される. 後者は主としてオーストラリア原住民より成り, 顕著な下位区分は示していない. ところが, オセアニア栽培民群は, メラネシア栽培民亜群とミクロネシア=ポリネシア栽培民亜群に分かれる. 次に, 同じ資料を用いて因子分析を行なった結果, 4個の因子を認めることができた. 概して因子分析の結果は, クラスター分析の結果を支持しており,ことに東南アジア対オセアニアという二分の傾向, 穀物栽培民対根菜民の対照等を浮き彫りにしている. その後, 1988年1月までに回収された資料に基づき, 238民族のクラスター分析を行なったが, その結果は上述の150民族についての分析とほぼ同様な分類を示している. また, 238民族についても因子分析を実施中である. この他, 文化項目を単位としていかなる項目のクラスターが見られるかについても分析中であり, これらの結果はまとめて正式報告書に発表される予定である. 東南アジア, オセアニア全域にかけての文化分類については, 従来は主観的な分類がもっぱら行なわれていたが, 本研究によってはじめて統計的処理によるほぼ妥当な分類が呈示されたのである.
著者
大林 太良
出版者
一橋大学
雑誌
一橋論叢 (ISSN:00182818)
巻号頁・発行日
vol.48, no.2, pp.199-207, 1962-08-01

論文タイプ||研究ノート