著者
大野 純一
出版者
社団法人 日本補綴歯科学会
雑誌
日本補綴歯科学会雑誌 (ISSN:03895386)
巻号頁・発行日
vol.47, no.5, pp.736-744, 2003-12-10 (Released:2010-08-10)
参考文献数
23

欧州を中心に発展してきた, いわゆる短縮歯列を治療のゴールとする考え方 (Shortened dental arch concept) に関し, 患者を用いた臨床研究の文献考察を行った.研究対象となった短縮歯列患者の多くは機能的, 審美的に満足のいくもので, 経年的な研究でもその咬合状態は安定しており, 治療のゴールの1つの選択肢となり得るものであった.しかし, これまでの研究は特定の患者群 (大学病院への来院患者) における, ある一定のパターンの歯列が対象であるため, 今後より大きなサンプルを扱った, 多施設共同臨床研究での長期にわたる研究が待たれる.
著者
宗森 純 大野純佳 吉野 孝
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.47, no.7, pp.2071-2080, 2006-07-15
被引用文献数
11

絵文字はテキスト文章にニュアンスを付加するために携帯電話などで 急速に普及し,中国など外国でも使用されている. そこで絵文字のみで文章を作成し,会話を行っても通じ合えるのではないかと考え,絵文字のみでチャットを行うためのシステムを開発した. 絵文字は550個用意した. このシステムを実際に"日本人学生の仲良しの友達同士","日本人学生の普段喋らない者同士","日本人学生と留学生(中国人4人,マレーシア人1人,ベトナム人1人)"で 適用実験を各6回ずつ,合計18回行い,その結果を考察し,絵文字のみを使ったコミュニケーションが可能か検討した. その結果,以下のことが分かった. <(1)ごく単純な会話のやりとりなら絵文字を 組み合わせるだけの文章でも70%以上は通じ合える. (2)絵文字を組み合わせることで会話する際の 日本人学生と留学生の間における文章構成の違い,また,アンケートにおける評価の違いは見いだせない. 日本人学生が留学生と同じ順序で絵文字を書く傾向がある. (3)友達同士などで深い会話をするときには,固有名詞を使うため,さらに多くの絵文字を用意することや,固有名詞を入力できるようにするなどの対応が必要である.Pictographs have widely spread to add nuance to mails of mobile phones in Japan and foreign countries, e.g. China. We have developed a pictograph chat system, which can communicate each other using nothing but pictographs. We prepared 550 pictograph symbols. We applied the system for communication to 3 groups, which consist of the intimate friends group, the strangers group, and the Japanese students and foreign students group. The foreign students consist of Chinese (four persons), a Malaysian, and a Vietnamese. We have carried out experiences 18 times (six times in each experiment). We report the results of the experiments as below. (1) The subjects understood over 70% of the content of the very simple chat. (2) There seemed to be no difference between foreign students and Japanese students about the context of the chat and about the evaluation of the system. Japanese students tended to make the same context as foreign students. (3) Proper nouns should be prepared sufficiently. Proper nouns were used very well between intimate friends.
著者
宗森 純 大野純佳 吉野 孝
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.47, no.7, pp.2071-2080, 2006-07-15
参考文献数
16
被引用文献数
11

絵文字はテキスト文章にニュアンスを付加するために携帯電話などで 急速に普及し,中国など外国でも使用されている. そこで絵文字のみで文章を作成し,会話を行っても通じ合えるのではないかと考え,絵文字のみでチャットを行うためのシステムを開発した. 絵文字は550個用意した. このシステムを実際に"日本人学生の仲良しの友達同士","日本人学生の普段喋らない者同士","日本人学生と留学生(中国人4人,マレーシア人1人,ベトナム人1人)"で 適用実験を各6回ずつ,合計18回行い,その結果を考察し,絵文字のみを使ったコミュニケーションが可能か検討した. その結果,以下のことが分かった. <(1)ごく単純な会話のやりとりなら絵文字を 組み合わせるだけの文章でも70%以上は通じ合える. (2)絵文字を組み合わせることで会話する際の 日本人学生と留学生の間における文章構成の違い,また,アンケートにおける評価の違いは見いだせない. 日本人学生が留学生と同じ順序で絵文字を書く傾向がある. (3)友達同士などで深い会話をするときには,固有名詞を使うため,さらに多くの絵文字を用意することや,固有名詞を入力できるようにするなどの対応が必要である.Pictographs have widely spread to add nuance to mails of mobile phones in Japan and foreign countries, e.g. China. We have developed a pictograph chat system, which can communicate each other using nothing but pictographs. We prepared 550 pictograph symbols. We applied the system for communication to 3 groups, which consist of the intimate friends group, the strangers group, and the Japanese students and foreign students group. The foreign students consist of Chinese (four persons), a Malaysian, and a Vietnamese. We have carried out experiences 18 times (six times in each experiment). We report the results of the experiments as below. (1) The subjects understood over 70% of the content of the very simple chat. (2) There seemed to be no difference between foreign students and Japanese students about the context of the chat and about the evaluation of the system. Japanese students tended to make the same context as foreign students. (3) Proper nouns should be prepared sufficiently. Proper nouns were used very well between intimate friends.
著者
福島 忠男 井上 勇介 早川 徹 岡畑 恵雄 土井 豊 武田 昭二 川口 稔 大野 純 豊田 美香
出版者
福岡歯科大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2007

サケ由来DNAとポリカチオン(キトサン、ポリアルギニン、ポリヒスチジン、ポリリジン、プロタミン)からDNA/ポリカチオン複合体を合成し、インジェクション型スキャフォールド材の素材としての有効性を検討した。DNA/キトサンおよびDNA/プロタミン複合体が流動性に優れていた。また、炭酸アパタイトを添加しても流動性があり、骨形成能も示したのでインジェクション型スキャフォールド材の素材として有望と考えられた。