著者
今井 俊吾 山田 武宏 西村 あや子 沖 洋充 熊井 正貴 宮本 剛典 笠師 久美子 井関 健
出版者
Japanese Society of Drug Informatics
雑誌
医薬品情報学 (ISSN:13451464)
巻号頁・発行日
vol.16, no.4, pp.169-178, 2015 (Released:2015-03-10)
参考文献数
13

Objective: To attain optimal blood concentration rapidly, it is needed to perform initial dose setting appropriately when vancomycin (VCM) used.  In order to design initial dose settings of VCM more currently, we compared the predictive performance of two types of VCM therapeutic drug monitoring (TDM) analysis software retrospectively.Method: We utilized two TDM analysis software, SHIONOGI-VCM-TDM ver.2009 (VCM-TDM) and “Vancomycin MEEK TDM analysis software Ver. 2.0” (MEEK), based on patient’s background. 112 patients who received VCM and performed TDM were analyzed during the period from October 2011 through September 2012 and compared the actual trough level with the predictive trough level.  The predictive performance was evaluated by calculating ME (mean prediction error), MAE (mean absolute prediction error), and RMSE (root mean squared error).  Age, gender, and a renal function were evaluated as patient’s background.Results: VCM-TDM gave good predictive performance for patients overall.  When classified patient’s background complexly (sex, age, and renal function), as for male patients, VCM-TDM showed good predictive performance except for the group over 65 years old and CCr over 85 mL/min.  For female patients, the difference of predictive performance was not accepted by all groups.Conclusion: These results suggest, for male patients, we should use VCM-TDM for initial dose settings except for the group over 65 years old and over CCr 85 mL/min.  For the other patients, we consider that both of software can be used.  These new findings seem to contribute to proper dosage settings of VCM.
著者
宮本 剛 広渕崇宏 市川 本浩 中村 豊 藤川 和利 砂原 秀樹
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告インターネットと運用技術(IOT) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2005, no.31, pp.49-54, 2005-03-18

インターネットの普及や高機能な計算機の低価格化を背景として,利用者の手による利用サービスの共同運用が増加しつつある.これらの運用形態では,各利用者が限られた時間の中で自発的に管理作業に携わる反面,その参加は流動的なものになりがちである.参加者の離脱により運用によって培われた運用技術や経験が損失すると,管理作業に支障をきたす恐れが生じる.よって,運用ノウハウを管理者間で持続的に共有できる環境が望まれている.本研究では,運用ノウハウの損失を防ぐために,利用者参加型運用のメーリングリストから運用技術に関する情報を容易に取りまとめられる環境の構築をを目的とする.そこで,MLの中のメールのやりとりをモデル化することで,一連の話題である''出来事''を抽出する手法を提案する.Through the spread of broadband network and high performance computers, an increasing number of advanced users cooperate network management by themselves. Though users participate to operation voluntarily, they often leave off irregularly. Therefore, the management knowledge should be shared continuously between operators to avoid the lost of it. In this paper, we aim to help operators to summarize the management techniques from archive of mailing lists easily, in order to keep the shared knowledge in the community. We propose an extraction method of series of emails in the same event from the archives. This scheme is based on the modeling of the email exchanges and the role of operators.
著者
都竹 愛一郎 宮本 剛 山中 幸雄
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
vol.25, no.7, pp.41-46, 2001-01-30
被引用文献数
4

1998年9月に英国、11月に米国で地上波によるディジタル放送が始まり、本格的なディジタル放送の時代に突入した。1999年5月には電気通信技術審議会から地上ディジタル放送の方式が答申され、2003年には日本でも地上ディジタル放送が始まる予定である。ディジタル放送では、雑音によるビット誤り率(BER)が所要の誤り率(誤り訂正前で約10^<-2>、訂正後10^<-ll>)以下になるように回線設計を行なっているが、雑音は振幅分布がガウス分布となる白色ガウス雑音を仮定している。ところが、都市雑音(車のイグニッション雑音や電気製品のスイッチング雑音などの人工雑音)はインパルス性の雑音が多く、振幅分布はガウス分布にはならない。そこで、本研究ではインパルス雑音が地上ディジタル放送に与える影響について、雑音の振幅確率密度関数を求めて検討した。また、都市雑音発生器を用いて室内実験を行ない検討した。さらに、VHF帯の雑音の振幅分布を、振幅確率分布測定器を用いて測定した。また、入力振幅を制限することによるBER特性の改善手法についても検討を行ない、リミッタアンプを用いることにより、インパルス雑音によるBERの劣化を改善できることを示した。
著者
武隈 洋 岩井 美和子 藤原 俊恵 川岸 亨 熊井 正貴 松浦 麻耶 馬渕 朋美 須田 範行 宮本 剛典 荻野 修 菅原 満 宮崎 勝巳
出版者
日本医療薬学会
雑誌
医療薬学 (ISSN:1346342X)
巻号頁・発行日
vol.31, no.7, pp.575-584, 2005-07-10
被引用文献数
5 6

The results of cancer chemotherapy have been improved remarkably by the development of new drugs and combining drugs in treatment. However, cancer chemotherapy protocols are complicated and the adverse effects are more severe than those of other pharmacotherapies. It was therefore felt important to create a database of protocols for the preparation and dispensing of drugs used in cancer chemotherapy. Using Microsoft Access, we have created a database from 320 protocols we have collected so far from 12 clinical departments and developed operating programs for it. The database has enabled us to search for a protocol using keywords-names of drugs, diseases and clinical departments-and most of the operations can be carried out by the click of a mouse. With our database, pharmacists are able to access protocols quickly and check prescriptions of anticancer drugs even if they are unfamiliar with computers, and we consider it to be a useful tool for this purpose.
著者
石津 健太郎 村上 誉 宮本 剛 フィリン スタニスラヴ チャン ハグエン スン チェン アレムスグド ヨハネス 原田 博司
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. SR, ソフトウェア無線 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.109, no.155, pp.43-50, 2009-07-22
被引用文献数
5

本稿では,NICTが開発したヘテロジニアス型コグニティブ無線システムについて述べる.本システムはIEEE1900.4仕様が規定するシステムアーキテクチャに従って構成されており,コグニティブ無線基地局とネットワーク再構築マネージャの機器から構成される.コグニティブ無線基地局は,設定されたユーザプリファレンスとネットワーク再構築マネージャからの指示に基づいて,具備している複数の無線データ通信デバイスの中から,最適なものを選択して接続する.利用者端末はコグニティブ無線基地局を介して,最適な無線アクセス技術(Radio Access Technology),および,最適な無線アクセスネットワーク(Radio Access Network)により,インターネットに接続することが可能になる.本システムは,2009年3月に開催された電子情報通信学会の移動通信ワークショップにおいて実証実験により動作検証を行い,基本機能について確認を行った.
著者
新垣 吉也 宮本 剛 山崎 一郎 都竹 愛一郎
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
vol.25, no.50, pp.7-12, 2001-07-30
被引用文献数
2

東京タワーのデータ等を用いて、風で送信アンテナが揺れることにより発生する受信信号のドップラーシフトの概算を行なった。OFDM復調器を用いた室内実験を行ない、受信周波数変動時のSFN受信信号の品質劣化を調査した。さらに、屋外SFN送受信実験を行なった。このとき、アンテナ振動装置によって送信アンテナの一つを振動させ、その影響について調査した。