著者
栗原 義夫 山下 久美子
出版者
一般社団法人 日本糖尿病学会
雑誌
糖尿病 (ISSN:0021437X)
巻号頁・発行日
vol.63, no.1, pp.18-25, 2020-01-30 (Released:2020-01-30)
参考文献数
18

Sodium-glucose cotransporter 2(以下SGLT2と略す)阻害薬は血糖降下作用と様々な代謝改善効果が報告されているが,ごく最近,本剤の投与により糖尿病腎症1~2期の患者において,その推算糸球体濾過率(以下eGFRと略す)の改善が報告された.そこで,3年以上SGLT2阻害薬を服用している当院通院中の2型糖尿病患者111名(腎症1期68 %,2期27 %,3期5 %)の各パラメーターの推移を後ろ向きに検討した結果,SGLT2阻害薬服用者では3年後の体重,血圧,HbA1c,AST,ALT,γ-GT,LDL-C,尿酸はいずれも有意に低下しており,HDL-C,Hctは有意に増加していた.さらにeGFRは2年後より有意な増加が続くことが認められたことから,本剤は腎機能が比較的保たれている患者において腎機能改善効果を有している可能性があることが示唆された.
著者
栗原 義夫 山下 久美子
出版者
一般社団法人 日本糖尿病学会
雑誌
糖尿病 (ISSN:0021437X)
巻号頁・発行日
vol.56, no.11, pp.892-896, 2013-11-30 (Released:2013-12-03)
参考文献数
7

スルホニル尿素薬(以下SU薬)を含む経口血糖降下剤治療にdipeptidyl peptidase-4(以下DPP-4)阻害薬を追加した当院通院中の2型糖尿病患者219例を対象に,SU薬の用量調節について後ろ向きに検討を行った.SU薬を減量せずにシタグリプチンを追加した169例では,3ヵ月以内に低血糖症状の発現や低血糖予防のためにSU薬を減量された者が46例(27 %)あった.そのうちRecommendation以下のSU薬を服用していた者が9例(20 %)あった.また,SU薬をその量に関係なくほぼ半減しシタグリプチンを追加した50例の患者では低血糖症状の発現はなく,HbA1cの低下幅はSU薬を減量しなかった患者と有意差を認めなかった(-0.9 % vs -0.9 %,p=0.95).以上よりSU薬にDPP-4阻害薬を追加する時には,SU薬はその量に関係なく一旦半減するのが適切な調節であると考える.
著者
山下 久美 ヤマシタ クミ Kumi Yamashita
雑誌
人文・社会科学論集
巻号頁・発行日
vol.23, pp.79-98, 2006-03

Insects familiar to young children are very easy-to-handle educational material, being inexpensive and not being troublesome. Insects are being bred at many preschools. Thus, teachers were queried on the reason for breeding insects, and it was learned that breeding was for the purpose of "informing young children of the ecology of insects,""teaching them of the importance of life." and "nurturing in them the thoughtfulness for others." However, since a study has not been performed hitherto on whether or not insect breeding truly has an effectiveness on such matters, an interview survey was accomplished on 100 young children. In the replies of 30 children of a preschool which routinely bred insects, the effectiveness of insect breeding experience was clearly perceptible as a result of a comparison with the replies from 70 children of preschools which had never bred insects. Children of the preschool that bred insects had greater knowledge of insect ecology and were able to understand that once dead an insect could not be revived in comparison with children of preschools that did not breed insects. The sympathetic feelings of children towards insects that died were observed. Although a feeling of thoughtfulness toward children younger than themselves was also discernible, this matter requires additional research.
著者
山下 久美 首藤 敏元
出版者
埼玉大学教育学部
雑誌
埼玉大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 = Journal of Integrated Center for Clinical and Educational Practice (ISSN:13477420)
巻号頁・発行日
vol.4, pp.177-188, 2005

1989年に三重県内の保育園の周囲の自然環境を調査した研究がある(河崎1991)。当時の保育園の立地は半数弱が、農業地、漁業地、林業地であり、自然に恵まれた環境であったことが示されている。しかし、住宅地と、商業地の中にある保育園は、自然が「少しはある」または「ほとんどない」と回答している割合が高かったため、将来このような地域が増えることが懸念されていた。その懸念どおり、日本では都市部への人口集中は続いており、幼児たちの周りからはますます自然が奪われている。日常生活の中では身近に自然の中にいる動物と触れ合えなくなってきた今日、乳幼児施設での動物飼育の意義が高まりつつあると考えられるが、近年は駅型保育所の建設も盛んであり、その環境を考えると必ずしもその重要性が理解されているとは言えないように見える。動物の飼育が乳幼児にとって重要であることを今まで以上に意識し、多くの現場で子どもたちが命と触れ合えるようにする必要があるのではないだろうか。そのため動物飼育が乳幼児に与える影響について言及している研究を、本論では取り上げるが、それに先立ち、幼稚園や保育園における動物飼育の現状についても把握する必要があると考える。まず実態を把握し、次に動物飼育の教育効果について検討する。それと同時に飼育経験効果の研究方法について検討を加え、今後の研究のあり方を探ることも本論の目的である。特に保育現場において有効な教材となり得ると思われるムシと子どもの関わりについて重点を置きながら研究を取り上げ、考察を進める。なおムシ類とは生物学上の分類にはこだわらず、子どもたちが日常「ムシ」と呼んでいる、昆虫類や、カタツムリ、ダンゴムシなどを含めた「小さな無脊椎動物(落合,1997)Jをさすものとする。また検討する論文は、N1 1論文情報ナビゲータによって検索されたものを対象とする。
著者
山下 久美 首藤 敏元
出版者
埼玉大学教育学部
雑誌
埼玉大学紀要. 教育学部 = Journal of Saitama University. Faculty of Education (ISSN:18815146)
巻号頁・発行日
vol.57, no.2, pp.105-121, 2008

虫の飼育は、幼児に「命への理解や思い」「思いやり」を育む効果を持っていることが前研究(山下・首藤,2005)で示された。社会性の発達援助は幼稚園・保育園において今日的重要課題であるため、本研究は、虫の飼育が社会性の発達を促す効果について再度検討を行った。その結果、子どもと虫の関わりについて明確なねらいを持って保育している53人の保育者たちの観察事例によっても、それらを獲得していく過程が確認された。さらに「仲間関係を育てる」「子どもの表情が活き活きしてくる」「責任感がつく」「自尊感情が高まる」についても、飼育経験効果が示唆される結果であった。特に「仲間関係を育てる」については顕著であり、幼児期の社会性の発達を促す効果は大きいと思われる。A previous study (Yamashita and Shuto, 2005) demonstrated that insect breeding in kindergartens Was effective in fostering children's "thoughtfulness for others" and "consciousness of importance of life". Because social development support is a contemporary problem in Japanese kindergartens, the effect of such development of the sociality was examined again. As a result, the observational examples by 53 teachers with precise objectives were able to corroborate the process of acquiring these effects. Furthermore, such comments as "fostering of friendly relationships", "the children's facial expressions became more lively", "they became more responsible", "their pride were elevated", are suggestive of the results of insect breeding experience. The comment that "friendly relationships are fostered" is especially outstanding and it is believed that the effect of promoting sociality in young children is marvelous.
著者
山下 久美 首藤 敏元
出版者
埼玉大学教育学部
雑誌
埼玉大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 (ISSN:13477420)
巻号頁・発行日
no.4, pp.177-188, 2005

1989年に三重県内の保育園の周囲の自然環境を調査した研究がある(河崎1991)。当時の保育園の立地は半数弱が、農業地、漁業地、林業地であり、自然に恵まれた環境であったことが示されている。しかし、住宅地と、商業地の中にある保育園は、自然が「少しはある」または「ほとんどない」と回答している割合が高かったため、将来このような地域が増えることが懸念されていた。その懸念どおり、日本では都市部への人口集中は続いており、幼児たちの周りからはますます自然が奪われている。日常生活の中では身近に自然の中にいる動物と触れ合えなくなってきた今日、乳幼児施設での動物飼育の意義が高まりつつあると考えられるが、近年は駅型保育所の建設も盛んであり、その環境を考えると必ずしもその重要性が理解されているとは言えないように見える。動物の飼育が乳幼児にとって重要であることを今まで以上に意識し、多くの現場で子どもたちが命と触れ合えるようにする必要があるのではないだろうか。そのため動物飼育が乳幼児に与える影響について言及している研究を、本論では取り上げるが、それに先立ち、幼稚園や保育園における動物飼育の現状についても把握する必要があると考える。まず実態を把握し、次に動物飼育の教育効果について検討する。それと同時に飼育経験効果の研究方法について検討を加え、今後の研究のあり方を探ることも本論の目的である。特に保育現場において有効な教材となり得ると思われるムシと子どもの関わりについて重点を置きながら研究を取り上げ、考察を進める。なおムシ類とは生物学上の分類にはこだわらず、子どもたちが日常「ムシ」と呼んでいる、昆虫類や、カタツムリ、ダンゴムシなどを含めた「小さな無脊椎動物(落合,1997)Jをさすものとする。また検討する論文は、N1 1論文情報ナビゲータによって検索されたものを対象とする。
著者
山下 久美子 平田 克二
出版者
日本デザイン学会
雑誌
デザイン学研究. 研究発表大会概要集 (ISSN:09108173)
巻号頁・発行日
no.47, pp.186-187, 2000-10-16

This study proposes an approach to establishing a color Scheme for Town Scape Design. It should be do the town scape design for a long time, so the analog data change the digital data for scene research data, color reserch data, and symuration. The abstract of the scene reserch is building mesurement, struchture, color, etc. The color reserach data change the digital data are useful of color scheme and plannig process for town scape designs.