5 0 0 0 OA ヒトの歩行

著者
山崎 昌廣 佐藤 陽彦
出版者
The Anthropological Society of Nippon
雑誌
人類學雜誌 (ISSN:00035505)
巻号頁・発行日
vol.98, no.4, pp.385-401, 1990 (Released:2008-02-26)
参考文献数
43
被引用文献数
7 16

歩行研究は日常生活における自然歩行と実験室内で実施される実験歩行に分けることができる。これらの方法から得られた結果は同じ速度であっても一致しないものがあり,またそれぞれの実験条件でしか観察できない内容もある。そこで,本稿では両者の結果を示すことにより,その違いを明確にしながらヒトの歩行の特徴を論じた。歩行の特徴は歩幅および歩調を資料として速度,性,年齢および民族別に考察した。またこれに加えて,自然歩行では時代,履物および地域差についても論じた。実験歩行については床歩行とトレッドミル歩行に分け,歩行時の上肢動作およびエネルギー代謝量についても言及した。
著者
新本 惣一朗 山崎 昌廣
出版者
日本生理人類学会
雑誌
日本生理人類学会誌 (ISSN:13423215)
巻号頁・発行日
vol.16, no.2, pp.67-73, 2011-05-25 (Released:2017-07-28)
参考文献数
17

The purpose of this study was to investigate the effects of a continuous general upper-body strength training regime on athletic ability in 10-11 year-old elementary school children. During physical education class, the children performed push-ups, abdominal muscle training and flexibility training twice a week for seven months. Through the training regime, the boys improved their throwing distance, abdominal muscle strength, grip strength and running speed. However, the girls only showed an improvement in their grip strength. The training program produced no effect with regards to agility or jumping power in either sex. Moreover, there was no significant improvement in flexibility for either sex. This study indicates that although upper-body training during elementary school physical education classes is effective for improving physical fitness, the effects are different for boys and girls even with the same training.
著者
竹内 亮 山崎 昌廣
出版者
日本アダプテッド体育・スポーツ学会
雑誌
障害者スポーツ科学
巻号頁・発行日
vol.12, no.1, pp.3-11, 2014-06-30

Purpose. To clarify relations between physical activity levels and activity of daily living (ADL) and quality of life (QOL) scales in elderly nursing home residents. Methods. Participants were ambulatory geriatric nursing home residents without dementia symptoms. Physical function (gait velocity and step length), ADL (Barthel Index), and QOL (Life Satisfaction Index A [LSIA] and Philadelphia Geriatric Center Morale Scale [PGC]) levels were measured. Physical activity level was assessed as activity energy expenditure and duration of physical activities (low and moderate intensities) calculated by accelerometer over 7 days. Intra-class correlation analysis was conducted to examine the consistency of each measurement results by the accelerometer. Variables on QOL scales were assessed by partial correlation coefficient analyses. Results. Seven subjects were recruited. Although a consistent significant relation was noted between activity energy expenditure and duration of low-intensity physical activity (under SMETs), no significant relation was seen between energy expenditure and duration of moderate-intensity physical activity (above 3 METs). LSIA was significantly correlated with gait velocity and step length. PGC was significantly correlated with energy expenditure and duration of low-intensity physical activity. Conclusions. Physical activity levels in geriatric nursing home residents could be quantitatively analyzed by accelerometer. Longer duration of low-intensity physical activity is important for the maintenance and improvement of QOL.
著者
山崎 昌廣 長谷川 博
出版者
広島大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2002

脊髄損傷者(脊損者)の発汗機能は基本的には脊損レベルに依存しているとされているが、これまでの研究では脊髄損傷(脊損)レベルと発汗障害部位および発汗量の関係については明確にされていない。特に暑熱環境下における運動時の発汗応答に関する研究はほとんど行われていない。そこで、本研究ではまず脊損レベルと発汗部位との関係を明らかにすることを目的とした。また、暑熱環境下での運動中の飲水により発汗および体温がどのように変化するのかを健常者と比較し、さらに冷却ジャケットが脊損者の体温冷却にどれほど有効な手段なのかを検討した。対象とした被験者は成人男子で、損傷レベルはL1〜Th6であった。暑熱環境に暴露した際の安静時局所発汗量は脊損レベル別および部位別による顕著な違いが観察された。前額部、胸部および腹部では全被験者において明らかな発汗が観察された。一方、大腿部および下腿部では発汗量は少なく、Th6およびTh7の被験者では発汗がまったく観察されなかった。暑熱環境下における運動時の全発汗量は運動30分後および運動終了時とも、上位脊損者群が低い値を示した。しかし、下位損傷者群と比較して統計的有意差は認められなかった。大腿部および下腿部皮膚温は上位損傷者群が有意に低い値を示したが、前額部、胸部および上腕部の皮膚温には有意差は認められなかった。また、鼓膜温は両群に有意差は認められなかった。局所発汗は脊損レベルの影響が顕著であったが、全身発汗量はそれほど損傷レベルの差は認められず、その結果暑熱環境下の運動時体温調節において上位脊損者群と下位脊損者群には顕著な差はないと結論することができる。脊損者に対する体温冷却効果は健常者と同様に、飲水に加え冷却ジャケットを着用すると、循環系の負担が軽くなり、さらに体の許容蓄熱量に余裕ができ、運動中の体温上昇が抑制されることが明らかとなった。
著者
平松 携 山崎 昌廣 塚本 真紀
出版者
尾道大学経済情報学部
雑誌
尾道大学経済情報論集 (ISSN:13469991)
巻号頁・発行日
vol.5, no.2, pp.113-124, 2005-12

高所において、中・高年者のトレッカーがトレッキング中にどのような心理的変化を示すかについて、トレッキング前とトレッキング後の心理的変化も含めて検討することを目的とした。方法としては、男性3名(60歳代2名、50歳代1名)を被験者として、標高1,440mを出発点として標高3,650m、標高5,000mの3地点で心理検査を行った。検査には、ダウニー意志気質検査8を使用し、その拡散度から下記のような結果を得た。1 被験者2名の開眼時の拡散度を100とした時の閉眼時の拡散度は、標高1,440m、標高3,650mおよび標高5,000mにおいて被験者2名は100を越えた。他1名の被験者の拡散度は、標高1,440m、標高3,650mおよび標高5,000mとも80台で低値であった。2 標高1,440mの拡散度を基準にすると、被験者2名の拡散度は標高5,000mになると高くなり、他1名の被験者の拡散度は、標高5,000mで逆に低くなった。3 トレッキング前とトレッキング後の拡散度は、被験者3名ともトレッキング後が高かった。特に1名は開眼、閉眼ともトレッキング前を拡散度100とするとトレッキング後の拡散度が200を越えた。