著者
山本 圭三
出版者
経済社会学会
雑誌
経済社会学会年報 (ISSN:09183116)
巻号頁・発行日
vol.38, pp.60-71, 2016 (Released:2021-04-01)

This study aims to examine the factors which influence the attitudes to Labor Unions Activity in Japanese workers. Preceding studies about participation to Labor Union can be classified roughly into two: one argues structural factors, and the other discusses factors which affect to workers' attitudes. In the latter, many studies have mainly put importance on dissatisfaction (e.g. about labor environment or treatment). In contrast, this study considers the situation of one's recognition about work and of their daily work. Specifically, it confirms that variables about Cooperativity or about Understanding of Organization’s Objective have effect on attitudes to Labor Unions activity. In those analyses, the possibility of the participation which is not based on instrumental purpose is examined. The salient findings from quantitative analyses can be seen as the following : (1) Understanding about Social Meaning of Labor Union is affected by Recognition of Objectives of Company, and Sense of Pleasure about Group Activity is affected by Sense of Cooperation with others. (2) Not only Understanding about Social Meaning of Labor Union but also Sense of Pleasure about Group Activity have positive effects on attitudes to Labor Union. Especially, the latter relation is stronger than the former relation. (3) About above-referenced relations --i.e. (1) and (2) --, there are hardly differences which are due to gender or generations. Based on these result, I insist that it is also necessary for Cooperativity--which has seldom been considered very much until now -- to be discussed in the study of Labor Union.
著者
山本 圭三 樋口 友紀
雑誌
摂南大学教育学研究 = Bulletin of Educational Research of Setsunan University (ISSN:13498118)
巻号頁・発行日
no.18, pp.37-58, 2022-03

コロナ禍での生活が人々にとって苦しいものであるのは言うまでもないが、その中でも問題なく学習を進められている学生もいれば、学びを十分に進められない学生がいるのも事実である。本稿では、主として学生の生活状況や意識のありように注目し、コロナ禍に対する学生のかような適応形態の違いを探ることを目的とする。具体的には、学生の遠隔授業に対する適応度、およびコロナ禍により大きく変化した学生生活への受容度の2 つからなる類型を作成し、各類型の生活態度や意識についての特徴の違いが検討される。本稿の分析によって、遠隔授業への適応度とコロナ禍生活の受容度からなる類型が一定程度有効であり、各類型はそれぞれ独自の特徴をもつことが示された。ただ、確認された傾向の違いは類型の優劣を示すものではなく、むしろそれぞれがもちうる特性を示すものだと筆者らは考える。昨今の状況下で学生たちが困難を抱え支援を要する事態に至った場合、本稿の分析によって把握された特徴の違いを前提としたうえでのアプローチが試みられる必要のあることを筆者らは主張する。
著者
小林 久高 山本 圭三 Hisataka Kobayashi Keizo Yamamoto
出版者
同志社社会学研究学会
雑誌
同志社社会学研究 = The Doshisha Shakaigakukenkyu (Doshisha review of sociology) (ISSN:13429833)
巻号頁・発行日
no.24, pp.55-118, 2020-03-31

多変量解析の基礎となる回帰分析について、(1)記述統計的な解説、(2)ベクトルを用いた図形的解説、(3)推測統計的解説、(4)数学的解説をしたもの。
著者
山本 圭三
出版者
摂南大学
雑誌
経営情報研究 : 摂南大学経営情報学部論集 (ISSN:13402617)
巻号頁・発行日
vol.21, no.1, pp.35-51, 2013-09

本稿は、学生たちが抱く仕事に対する基本的な価値観を「職業的価値観」と定義し、それに関わる要因を明らかにするものである。具体的には、職業的価値観を地位志向、自律志向、社会的信頼志向、他者志向という4つからなるものととらえ、それぞれと一般的な価値観との関連や、それぞれを規定する要因について検討した。分析の結果、[1]職業的価値観はより根本的な価値観と深く関わっていること、[2]現在所属している集団での経験や関わりのある人の多さといった現在の生活のあり方によって規定されるものもあれば、家庭内での過去の経験