5 0 0 0 IR 幽霊と参加

著者
小林 久高 猿渡 壮
出版者
同志社大学
雑誌
評論・社会科学 (ISSN:02862840)
巻号頁・発行日
vol.110, pp.1-19, 2014-09

「幽霊を信じる人ほど投票に行ったりボランティア活動をしたりする傾向がある」などと言えば,多くの人は不思議に思うに違いない。本稿の目的は,この奇妙な命題が真実であること,ならびに,この奇妙な命題が成り立つメカニズムについて,計量データを用いて明らかにすることにある。議論ではまず,霊的意識,政治参加,社会参加の間にプラスの相関関係が存在することが示される。次いで,霊的意識が自然志向,象徴志向,儀礼志向,共振性と関連していることが確認され,それらが人間の社会性や身体性に根ざした環境との結合に関わる原初的な意識であることが示唆される。最後に,この原初的な意識が参加を促す1つの道筋について,同類への愛着との関係を考慮しつつ分析される。人の政治活動や社会活動への参加の理由を個人の合理的な利益追求に求めるという観点は重要に違いない。しかしながら,参加を目的合理的な利益実現行動とする視点からは説明できない現象が存在することも事実である。本稿では,「幽霊と参加」という問題を分析することによって,政治参加や社会参加の背後に,個人利益の合理的追求には還元できない世界が存在することを示すものである。
著者
小林 久高 釜床 美也子 安高 尚毅
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.83, no.743, pp.21-31, 2018 (Released:2018-01-30)
参考文献数
17

Japan is a country surrounded by seas and has abundant marine resources. Therefore, there are various hut for fishery along coast. Boathouse "Funagoya" is one of them, and is a hut to put a small wooden ship inside. There are a lot of boathouses in Oki Islands. A purpose of this study is to confirm the present conditions of the boathouse in Oki Islands. At first, we confirmed the distribution of boathouses. Then, we performed hearing investigation about the placement and made a survey of representative boathouses. Thereafter, we considered about relationship between boathouse and climate, occupations and local culture. We found new boathouses in 3 villages, and confirmed that there were boathouses in old days in 16 villages. There are few boathouses in northwest area of Okinoshima-cho, where we can see many cliffs. And, it became clear that there are many boathouses in areas rich economically in old days. We classified location of the boathouse into 3 types. Then, we checked placement and the possession relations of boathouses in Iibi village having representative landscape. We confirmed that boathouses protect wind from sea. And it was revealed that the tendency of the owner is different from the east side of the Iibi River in the west. We classified the form of the boathouse into 4 types. And we showed the difference of type and constructional element, by comparing all boathouses. Continuous type boathouses have long span in beam direction, and solo type boathouses have long span in ridge direction. The length 1-ken of solo type is bigger than continuous type. In areas where the length of ridge direction is big, they make walls to village side and make space for storage. Villagers built boathouses by themself. They made boathouses with miscellaneous small trees and scrap woods of houses. Pillar of boathouse was buried in the ground, roof was made with the peel of cedar. We investigated five representative boathouses, and clarified the details of the building method of boathouses. Solo type boathouses are made with many logs. Continuous type boathouses are made with square timbers and joint metals. Most of continuous type boathouses are new and are built by public fund. And one of them is made with traditional method of “Zairai-kouhou”using ground sill. Almost all boathouses are not in use now, and seaside landscape with boathouses is disappearing. But, boathouses are local precious cultural resources, and have high value as tourist attractions. It will be important to preserve and utilize them.
著者
青柳 由佳 小林 久高 濱 定史 豊川 尚 安藤 邦廣
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.77, no.672, pp.343-350, 2012-02-29 (Released:2012-03-07)
参考文献数
23
被引用文献数
1 1

In the villages along the Miyakawa, a river in the Hida district of Gifu Prefecture, many traditional wooden folk and store houses have remained. In this report, the transformations in the wall construction of these houses are presented. The following three areas were researched: Tanekura, Sangawara, Suganuma, with the following findings.1.Due to the shortage of timber resources in the 1900s and the expansion of rice fields in the 1920s, the board walls of the folk houses built on alluvial fans and terraces changed to mud walls. In the mountain villages, on the other hand, walls made of wood continued to be seen.2.Between the Meiji and Postwar Period, the shortage of timber continued. The mud walls of the wooden storehouses situated in the villages on the alluvial fans, where rice fields had continued to expand, finally changed to thick mortar walls. In the villages built on terraces and mountains, the walls of storehouses saw a transformation from thick boards to thin boards.
著者
青柳 由佳 小林 久高 濱 定史 豊川 尚 安藤 邦廣
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.76, no.666, pp.1389-1396, 2011-08-30 (Released:2012-01-13)
参考文献数
13
被引用文献数
1 1

In Tanekura, a village in the Hida district of Gifu, many traditional wooden folk houses have remained.In this report, the transformation process of three storied folk house of the fifteen main houses are presented. About 1900's three storied folk houses already have existed. The attic space first expanded when rebuilding was done from thatched roofing to single roofing during the 1920's. After that, some houses called “tateage” appeared, where the lengthening of doorjamb was added while reroofing, thus providing even more space.The expansion of the attic space is related to the businesses of the house owners, such as sericulture and stock raising, and the change in roof material is thought to have to do with the changes of use of Japanese pampas grass as resources. A opportunity of the change in roof advanced three storied folk houses.
著者
高 松花 濱 定史 小林 久高 安藤 邦廣
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.77, no.678, pp.1853-1860, 2012-08-30 (Released:2012-10-15)
参考文献数
15
被引用文献数
1 1

The log cabin is a kind of traditional house in east area of Asia. In Japan, there are traditional temples represented by the Shosoin and are located in the mountain. By the other hand, in Korea, these temples are located in the mountains and the islands. In the case of China, there are some log cabins located near the Changbai Mountain, and where many people are still living.The purpose of this paper is to describe the construction and the production technology of log cabins through a survey conducted in the protected area of Jingjiang Village in China's Changbai Mountain. It will also aim to make a linkage between characteristics with local area's weather, forest, society and economic condition.
著者
小林 久高
出版者
奈良女子大学
雑誌
奨励研究(A)
巻号頁・発行日
1994

当初より、本研究は、第1に原発問題をとらえる枠組みの構成、第2に島根原発をめぐる地域問題の分析、という2つの課題を設定していた。研究ではまず第1の課題を達成するため、(1)関連の先行業績を検討するとともに、(2)全国紙における原発関連の記事を収集し、また(3)世論関係の資料を収集することによって、原発問題をとらえる基本的な枠組みを構成した。そこで明らかになったことは、原発問題をとらえる際には、社会学の各分野のうち、社会問題論、社会運動論、生活構造論という3つの分野からのアプローチが有用であり、それらを総合した視点が必要であるということである。同時にまた意思決定の過程についての考察が重要であり、政治社会学的な観点からの接近も欠くことはできないということも明らかになった。第2の研究課題である、島根原発の研究は、これら4つの研究分野(政治社会学、社会問題論、社会運動論、生活構造論)との関連で進められていった。具体的には、政治社会学の枠組みをもとに地域政治における意思決定のありようを探るため、地方政治家や議会議事についてのデータが収集された。社会問題論との関連では反原発団体の活動を、主として地方紙を中心に検討した。原発問題をどう考えるかということにかんしては、住民全体が決して一様な意見を保持しているわけではない。商工会と漁民の見解の相違などは顕著なものであるが、そこには当事者の生活のありようが反映している。そして、生活は地域の長い歴史と関連している。したがって、原発所在地である鹿島町の歴史について考察することも重要であると判断し、資料収集を試みた。以上の基礎的な資料をもとに、今後さらに分析を進めていく予定である。
著者
小林 久高 Hisataka Kobayashi
出版者
同志社社会学研究学会
雑誌
同志社社会学研究 = The Doshisha Shakaigakukenkyu (Doshisha review of sociology) (ISSN:13429833)
巻号頁・発行日
no.26, pp.31-72, 2022-03-31

主成分分析は計量的社会調査データの分析でよく用いられる手法の1つである。本稿では相関行列を用いた主成分分析の手法について多くの図を用いて解説している。
著者
小林 久高 山本 圭三 Hisataka Kobayashi Keizo Yamamoto
出版者
同志社社会学研究学会
雑誌
同志社社会学研究 = The Doshisha Shakaigakukenkyu (Doshisha review of sociology) (ISSN:13429833)
巻号頁・発行日
no.24, pp.55-118, 2020-03-31

多変量解析の基礎となる回帰分析について、(1)記述統計的な解説、(2)ベクトルを用いた図形的解説、(3)推測統計的解説、(4)数学的解説をしたもの。
著者
小林 久高
出版者
The Japan Sociological Society
雑誌
社会学評論 (ISSN:00215414)
巻号頁・発行日
vol.39, no.4, pp.392-405,478, 1989-03-31 (Released:2010-05-07)
参考文献数
29
被引用文献数
1 1

権威主義の基本概念は、弱者に対する攻撃を意味する権威主義的攻撃と強者に対する服従を意味する権威主義的服従の結合にある。アドルノ、ロキーチ、アイゼンクの研究を検討すると、この権威主義の基本的な意味と保守主義とが密接に関係していることがわかる。この事実を説明するために、一つの図式が提出される。この図式は、概念的な観点から、権威主義と保守主義の密接な結合を明らかにしたものである。次に、シルズのいう左翼権威主義の問題が検討される。そこでは、左翼の位置する体制の違いを考慮する必要性、体制に対する態度と党派に対する態度の違いを考慮する必要性、態度とパーソナリティのレベルの違いを考慮する必要性が述べられ、自由主義・資本主義体制内の左翼は、過激主義的ではあるが、右翼に比べて権威主義的ではないという指摘がなされる。
著者
小林 久高 安藤 邦廣
出版者
一般社団法人日本建築学会
雑誌
日本建築学会技術報告集 (ISSN:13419463)
巻号頁・発行日
vol.14, no.27, pp.249-252, 2008-06-20
被引用文献数
1

In Tsushima Island, characteristic wooden stables are distributed. They are constructed with pillars shaped rectangle section. The distribution and the detail of the structure is investigated on this report. As a result it was realized that the researched stable of this area has simple constructing system using curved woods skillfully. The way of using woods becomes the precious reference on thinking about the utilization of future wood resources.