著者
山﨑 義光 YAMAZAKI Yoshimitsu
出版者
秋田大学教育文化学部
雑誌
秋田大学教育文化学部研究紀要 人文科学・社会科学 = MEMOIRS OF FACULTY OF EDUCATION AND HUMAN STUDIES AKITA UNIVERSITY HUMANITIES & SOCIAL SCIENCES (ISSN:24334979)
巻号頁・発行日
no.72, pp.51-60, 2017-03-01

About 1930, two literary schools, Proletarian School and New Art School (Shinkogeijutsu-ha), attracted attention in the Japanese literary world. In the studies of Japanese modern literature, these two have been argued separately as the opposing schools of the political and the artistic avant-garde. However, there is commonality that the contemporaneity around 1930 and the impact of economy on society are the themes of the novels. In this paper, from the viewpoint of such commonality, we will take up the following two works that show the sprouting of economic novel. They are "Kyoukou" (Panic, 1929) written by Einosuke Ito and "Jinsei Tokkyu (Life Express, 1932) by Toyohiko Kuno. The theme of "Kyoukou" was the current state of the Japanese society that represented the Showa financial crisis in 1927 as a model. "Jinsei Tokkyu" depicted the Japanese society in 1932 that was influenced by the financial capitalism from a critical viewpoint of Marxism. Both Proletarian School and New Art School tried "co-writing" (Kyoudouseisaku) novels in 1930. This is because they tried to draw out the current society diversely from a broad perspective. However, that caused the loss of the role as avant-garde for the two literary schools.
著者
結城 由恵 村瀬 明世 上田 真意子 香西 夏子 中村 賢治 廣田 憲威 山﨑 義光
出版者
一般社団法人 日本糖尿病学会
雑誌
糖尿病
巻号頁・発行日
vol.60, no.1, pp.1-9, 2017

<p>インスリンないし経口血糖降下剤治療あるいは併用治療中の日本人2型糖尿病患者34名に,GLP-1受容体作動薬リラグルチド0.9 mg/日投与し,投与前後のグルカゴン負荷試験を用いた内因性インスリン分泌能(<i>Δ</i>CPR)とCPI(空腹時Cペプチド分泌指標)を計測した.また24カ月までの血糖管理指標との関連性を検討した.HbA1cは3ヵ月後に有意に低下し,その後の変化は少なかった.導入前の<i>Δ</i>CPRと24カ月後のHbA1c変化量に負の相関を認めた.導入後12カ月のCPIは有意に改善し,<i>Δ</i>CPRは導入前に比し有意に低下を認めた.これらの結果から,日本人2型糖尿病患者に対するGLP-1受容体作動薬導入前のグルカゴン負荷を用いた内因性インスリン分泌能検索は,リラグルチド有効症例の事前判別に有効である可能性を示した.またリラグルチド投与により,空腹時内因性インスリン分泌の増加が示唆された.</p>
著者
森岡 卓司 仁平 政人 高橋 秀太郎 野口 哲也 山﨑 義光 高橋 由貴
出版者
山形大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2012-04-01

1945年1月~1946年8月までの東北六県県紙、及び全国紙二紙における文芸欄及び文化活動に関連する記事の悉皆調査を行い、東北地域における文化活動の特質を見通すための資料的基盤を形成した。帰郷を含む疎開において生じた具体的な接触を通じて派生した文学的活動の動態について地方雑誌を中心として調査分析を行った。その結果として、モダニズム文学と地域性との関わり、疎開文学者の地域的な活動の実態など種々の具体相が明らかになり、背景にあった地域主義とナショナリズムとの関係についても新たな知見を得た。