- 著者
-
南 武志
武内 章記
高橋 和也
今津 節生
徳田 誠志
寺沢 薫
河野 一隆
島崎 英彦
豊 遙秋
河野 摩耶
- 出版者
- 近畿大学
- 雑誌
- 基盤研究(A)
- 巻号頁・発行日
- 2014-04-01
弥生時代後半から古墳時代に重点を置き、墳墓より出土した朱の産地推定を硫黄・鉛・水銀同位体分析から行った。その結果、北部九州では古墳時代に入っても中国産朱と思われる朱が一部の墳墓に用いられていたが、それ以外の地域では古墳時代に入る前から国内産の朱が墳墓に使用されていた可能性が高く、古墳時代前期には東北地方まで畿内産の朱がもたらされたと考えられる。以上より、朱の同位体分析により古墳時代黎明期の権力推移が考察され、考古学分野に一石を投じることができたと考える。