著者
川上 央 三戸 勇気
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告. MUS,[音楽情報科学] (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.57, pp.143-148, 2004-11-05
参考文献数
16

Rauscher(1993)のモーツァルト効果とはモーツァルトのピアノソナタの第一楽章を聴いた場合,空間課題の得点が上がったというものやあるが,この研究ではモーツァルトとサリエリの作品での効果の違いを,3分間の計算課題を行った前後の心拍,血圧,血流量,発汗,脳波を指標に検討した.その結果,モーツァルトとサリエリの作品において,顕著な生理反応の違いは見られなかったが,脳波パワスペクトルのβ1帯域において,楽曲による有意差が見られた.このことより,モーツァルト効果は脳波の一部の周波数に影響を及ぼすのではないかと考えた.
著者
貫 行子 長田 乾 川上 央
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2004, no.111, pp.35-40, 2004-11-05
被引用文献数
1

"好きな音楽による快感情の癒し"に着目して、(1)脳波変動、(2)聴取前後の気分変化、(3)音楽選好と性格特性との関係、(4)刺激音楽のスペクトルパワー分析の4側面からアプローチし、それらの関連性を探った。対象者は健常成人の若年と中高年男女32名、音楽刺激は民謡、ロック、クラシックなど6曲で計18分聴取。脳波は32極から導出し、聴取中の平均周波数と周波数ゆらぎの傾き係数を算出した。聴取後 POMSの項目で気分が上昇したのは「活気」であり、減少したのは「抑うつ、混乱、緊張、疲労」の順であった。YGテストによる性格特性と音楽の好みには若干の関連が見られた。好みの違いは、性差よりも年代差の方が大きい。As a neurophysiological parameter of pleasure-emotion, the frequency of alpha activity was analyzed in relation to the changes in mood (using POMS), their preference of music and personality ( using YG-test) during listening to music stimuli. Subjects were healthy 32 persons (young, old aged, male and female). As a stimuli, 6 music were selected, Akita folk song, Rock, Classic and so on . Power spectrum of music were analyzed. Listening time was total 18 minutes. Based on 32-channel scalp EEG ,frequency fluctuation of alpha wave were calculated. After listening,"Vigor"was increasedand "Depression","confusion","Tension", "Fatigue"were decreased in order on POMS. Personality and music preference were a few related on YG-test. Difference of music preference had more influence to age than gender.
著者
川上 央 三戸 勇気
雑誌
情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS)
巻号頁・発行日
vol.2004, no.111(2004-MUS-057), pp.143-148, 2004-11-07

Rauscher(1993)のモーツァルト効果とはモーツァルトのピアノソナタの第一楽章を聴いた場合,空間課題の得点が上がったというものであるが,この研究ではモーツァルトとサリエリの作品での効果の違いを,3分間の計算課題を行った前後の心拍,血圧,血流量,発汗,脳波を指標に検討した.その結果,モーツァルトとサリエリの作品において,顕著な生理反応の違いは見られなかったが,脳波パワスペクトルのβ1帯域において,楽曲による有意差が見られた.このことより,モーツァルト効果は脳波の一部の周波数に影響を及ぼすのではないかと考えた.
著者
津崎 実 川上 央
出版者
京都市立芸術大学
雑誌
挑戦的萌芽研究
巻号頁・発行日
2016-04-01

次元コンピュータ・グラフィックスでの人体モデルに人間らしい動作をつける際に,モーションキャプチャーシステムを使う場合には測定上の誤差に対する後処理的な修正が必要となることが多い。本報告ではダンス動作をキャプチャーした際の誤差修正の手段として,足先の接地状態を補助的な視覚映像に基づいて施すことの効果について,バイオロジカル・モーション刺激を用いた対比較による強制選択法による知覚評価実験と,fMRIによる脳活動計測を実施した。その結果として,修正による変化は確実に存在し,修正版を良いと判断した評価者がいる一方で,修正版は躍動感という点においては無修正版よりも低下することを示唆する結果を得た。
著者
丸茂 美惠子 川上 央 入江 寿弘 篠田 之孝 小沢 徹 三戸 勇気 竹田 陽子 三浦 雅展 渡沼 玲史
出版者
日本大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2011-04-01

日本舞踊において自己研鑚過程の若い演者への教育支援を想定し、「技」の巧拙の判断の根拠となる身体重心の置き方や安定性について動作解析することを目的に置いた。モーションキャプチャ並びに床反力計を用いて身体重心並びに圧力中心点との関連を解析した結果、腰が入った演者は身体重心の垂直方向の標準偏差が小さいこと、前後・左右方向の身体重心と圧力中心のずれが小さいことが明らかとなった。また、独自の解析によって得られた身体重心に着目した可視化システムや、サーボアクチュエータ及び3DCGを用いた動作教示システムなど有用な教育支援システムの構築につながった。