著者
畠中 智史 菊池 康紀 平尾 雅彦
出版者
日本LCA学会
巻号頁・発行日
pp.195, 2009 (Released:2010-02-15)

環境影響低減のため企業や行政により、レジ袋の使用量削減に向けた活動が盛んに行われているが、レジ袋をごみ捨ての袋として再利用している場合もあり、レジ袋を減らすことが必ずしも最適な行動であるとは言えない。本研究ではレジ袋の使用方法など、消費者によって異なるライフスタイルを、シナリオの形で記述してパラメタを定義することでモデル化し、環境影響の評価とそれぞれのライフスタイルに応じた行動改善案の作成を行った。
著者
眞弓 和也 住澤 寛史 木村 理一郎 竹山 浩史 中谷 隼 平尾 雅彦
出版者
日本LCA学会
雑誌
日本LCA学会研究発表会講演要旨集 第4回日本LCA学会研究発表会(会場:北九州国際会議場)
巻号頁・発行日
pp.130, 2008 (Released:2009-02-05)

環境負荷低減を目的としたレジ袋削減運動が行われており、小売業者によるマイバッグ推進運動が例として挙げられるが、マイバッグの利用条件によっては環境負荷が高くなる場合がありうる。本研究では消費者及び小売業者を対象とした環境配慮行動支援のために、レジ袋とマイバッグ各々一枚あたりのライフサイクルでのCO2排出量を評価し、繰り返し利用回数やレジ袋辞退率、配布枚数等の各主体にとって管理可能な条件とCO2排出量との関係を提示した。
著者
中谷 隼 藤井 実 森口 祐一 平尾 雅彦
出版者
日本LCA学会
雑誌
日本LCA学会誌 (ISSN:18802761)
巻号頁・発行日
vol.4, no.4, pp.324-333, 2008 (Released:2012-05-26)
参考文献数
43
被引用文献数
1 1

Background and Objective. In recent years, besides the domestics recycling, a part of Japanese post-consumer PET bottles are exported to and recycled in mainland China. In this study, life-cycle assessment was applied to the comparison of PET bottle recycling scenarios, including domestic recycling and transboundary recycling between Japan and China, from the viewpoint of CO2 emission and fossil fuel consumption. Results and Discussion. The following 10 scenarios based on our field surveys were evaluated: Japanese post-consumer PET bottles are (i) recycled into polyester staples in Japan, (ii) recycled into polyester filaments in Japan, (iii) recycled into polyester clothes in Japan, (iv) chemically decomposed and recycled into bottle-grade PET resin in Japan, (v) chemically decomposed and recycled into polyester filaments in Japan, (vi) (vii) recycled into polyester staples in two different flows in China, (viii) recycled into polyester clothes in China, (ix) incinerated and partly recovered as electricity in Japan, and (x) directly landfilled in Japan. The results showed that all the domestic and transboundary recycling scenarios had smaller impacts than the incineration scenario, and that the chemical recycling scenarios had larger impacts than the other recycling scenarios. The robustness of the results was examined against variability of background parameters for electricity supplies and against specification of virgin products substituted by recycled products. Conclusions. The differences of CO2 emissions and fossil fuel consumptions between domestic and transboundary recycling scenarios, other than the chemical recycling scenarios, were not large enough to be robust against the above-mentioned variability. In particular, the variability strongly influenced the results of the scenarios including cloth-manufacturing processes in their system boundaries.
著者
中谷 隼 平尾 雅彦
出版者
一般社団法人 廃棄物資源循環学会
雑誌
廃棄物資源循環学会誌 (ISSN:18835864)
巻号頁・発行日
vol.21, no.5, pp.309-317, 2010 (Released:2014-12-19)
参考文献数
19
被引用文献数
3 1

容器包装プラスチックのリサイクルの意義や材料リサイクルの優先的な取り扱いへの疑問に応えるためにも,材料リサイクル,ケミカルリサイクル,エネルギー回収といったさまざまなリサイクル手法による環境負荷や資源消費の削減効果を客観的に評価することが求められている。本稿では,これまでの容器包装プラスチックリサイクルのライフサイクル評価 (LCA:Life Cycle Assessment) の事例をレビューして,さまざまなリサイクル手法による二酸化炭素 (CO2) 排出の削減効果について考察した。その中で,システム境界や代替される製品の設定によって評価結果が影響されることに言及し,容器包装プラスチックリサイクルのLCA評価に残された課題について述べた。
著者
菊池 康紀 平尾 雅彦 大久保 貴史 佐々木 章亘
出版者
日本LCA学会
雑誌
日本LCA学会研究発表会講演要旨集 第6回日本LCA学会研究発表会(会場:東北大学)
巻号頁・発行日
pp.91, 2010 (Released:2011-02-14)

ポリメタクリル酸メチル(PMMA)はガラスのように高い耐衝撃性と透明性を有しており、熱可塑形成、着色が容易であり、液晶の導光板や看板、建物や乗物の窓材などに利用されている。本研究では、工場内加工ロスや家電・自動車に含まれるPMMAを回収しリサイクルするシステムが導入されたときに、実際にPMMAに関わる物質の流れがどのように変化するか、解析する。特に、PMMAのグレードに合わせてリサイクルの実行可能性を考慮する。
著者
甲斐荘 秀生 平尾 雅彦
出版者
日本LCA学会
雑誌
日本LCA学会研究発表会講演要旨集 第2回日本LCA学会研究発表会(会場:東京大学)
巻号頁・発行日
pp.121, 2006 (Released:2007-02-14)

サービス業では、機能単位は物質やエネルギー量ではないことが多いが、背景に多種の物質やエネルギーのフローがある。多くの化学物質を取り扱うサービス業である洗濯業における洗濯とドライクリーニングを対象に、考慮すべき項目とその評価方法を検討し、LCIを実施した。実際の店舗・工場を対象としたヒアリングによりデータを収集し、温室効果ガス、VOCの分析を行った結果、これらの影響に関する知見が得られた。
著者
菊池 康紀 平尾 雅彦 成田 賢治 杉山 英路 Oliveira Sueli Chapman Sonia Marzullo Rita M. Arakaki Mariana M. Novaes Leonora M.
出版者
日本LCA学会
雑誌
日本LCA学会研究発表会講演要旨集 第6回日本LCA学会研究発表会(会場:東北大学)
巻号頁・発行日
pp.103, 2010 (Released:2011-02-14)

Biomass-derived chemical has been regarded as an alternative material toward sustainability due to the substitution of renewable raw material for fossil resources. An industrialized plant producing biomass-derived polyethylene (bio-PE) from sugarcane ethanol has been constructed in Brazil. In this study, we aim at revealing the environmental performance of the polyethylene production from bio-ethanol using life cycle assessment. In the boundary of bio-PE, it is produced in Brazil, shipped to Japan, and used by consumers as containers and packaging, and then applied Japanese existing recycling system. The results demonstrate that bio-PE has less greenhouse gas (GHG) emission in its life cycle than that in the life cycle of fossil-derived PE.
著者
中野 勝行 平尾 雅彦
出版者
日本情報経営学会
雑誌
日本情報経営学会誌 (ISSN:18822614)
巻号頁・発行日
vol.33, no.1, pp.85-93, 2012-06-05

Life cycle assessment (LCA) is a technique for quantifying environmental impacts throughout a product life cycle. We analyzed LCA applications in industries from the viewpoint of supply chain. Downstream industries such as assembly company can carry out LCA with reliable data including use and disposal stages of products. In some large enterprises, LCA is incorporated in their business systematically constructing a LCA system. In contrast, midstream and upstream industries, such as parts and materials companies do not have detailed information of downstream stages of their products and they often evaluate environmental impact from resource acquisition to their own products manufacturing. However, there are many good practices performing LCA for ecodesign even in small and medium sized enterprises. Furthermore, collaborative LCA applications among companies along a supply chain can reduce not only environmental impacts from product life cycle but also production costs. Although LCA applications and levels may vary from company to company, LCA is extending into industries.
著者
箕浦 潔 荻 博次 平尾 雅彦
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
日本機械学會論文集. A編 (ISSN:03875008)
巻号頁・発行日
vol.62, no.603, pp.2520-2526, 1996-11-25
被引用文献数
2

In this paper, we present a technique to generate axial shear acoustic resonance in a cylindrical rod or pipe by a magnetostrictively-coupled electromagnetic acoustic transducer (EMAT). We apply this ultrasonic technique to monitor rotating bending fatigue damage. The technique is based on the electromagnetic acoustic resonance (EMAR), which is a combination of the resonant technique and a noncontacting EMAT. The EMAT for the axial shear wave consists of a solenoidal coil to apply a static field along the sample rod (or pipe) and a meanderline coil to induce the dynamic field, relying on the magnetostrictive effect in ferromagnetic metals. The axial shear wave propagates along the circumference of the cylindrical rod or pipe with axial polarization. The resonant mode is determined by the sample dimensions and the wavelength. The major advantage is the capability of evaluating the inhomogeneous materials character in the radial direction using the different resonant modes. The attenuations and the resonant frequencies of the first three resonant modes are measured during the rotating fatigue test. The attenuation shows a remarkable sensitivity to damage accumulation, mainly due to the evolution of the dislocations and the grain size. The ultrasonic evaluation is interpreted in terms of the photomicrograph and transmission electron micrograph observations.
著者
中谷 隼 藤井 実 宮負 健一 平尾 雅彦
出版者
日本LCA学会
雑誌
日本LCA学会研究発表会講演要旨集 第3回日本LCA学会研究発表会(会場:名古屋大学)
巻号頁・発行日
pp.45, 2007 (Released:2008-02-09)

使用済ペットボトルの国内リサイクルと日中間リサイクルを,温室効果ガス排出量および化石資源消費量の観点から,ライフサイクル評価によって比較した.実態調査に基づいて国内および日中間のリサイクルシナリオを記述し,比較評価において重要な観点を特定した.プロセスの多様性や電力供給の原単位など評価結果に変動性を与えうる要因については感度分析を行い,国内リサイクルと日中間リサイクルの比較結果への影響を考察した.