著者
玄 武岩 張 慶在 金 春玉
出版者
北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院 = Graduate School of International Media, Communication, and Tourism Studies, Hokkaido University
雑誌
国際広報メディア・観光学ジャーナル
巻号頁・発行日
no.15, pp.57-77, 2012

The aim of this paper is to examine the 'ideal image of family' of Japan, Korea and China through analyzing Japanese animation Chibi Maruko-chan. Recently, various genres of Japanese animations are popular worldwide. Especially, so called Home Anime which describes everyday life in Japan is widely accepted in East Asia. Although their stories are based on Japanese settings, which are often unfamiliar to the foreign audience, Home Animes such as Sazae-san, Crayon Shin-chan and Chibi Maruko-chan enjoy great popularity in Asia, especially in China and South Korea. The paper clarifies the reason behind the popularity of this kind of animations, focusing on the image of family through literature review, text analyzing and questionnaire survey of Chibi Maruko-chan.
著者
玄 武岩 張 慶在 金 春玉 丁 暁婷 李 亜妤 王 瑩珞
出版者
北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院 = Graduate School of International Media, Communication, and Tourism Studies, Hokkaido University
雑誌
国際広報メディア・観光学ジャーナル
巻号頁・発行日
vol.15, pp.57-77, 2012-09-20

The aim of this paper is to examine the 'ideal image of family' of Japan, Korea and China through analyzing Japanese animation Chibi Maruko-chan. Recently, various genres of Japanese animations are popular worldwide. Especially, so called Home Anime which describes everyday life in Japan is widely accepted in East Asia. Although their stories are based on Japanese settings, which are often unfamiliar to the foreign audience, Home Animes such as Sazae-san, Crayon Shin-chan and Chibi Maruko-chan enjoy great popularity in Asia, especially in China and South Korea. The paper clarifies the reason behind the popularity of this kind of animations, focusing on the image of family through literature review, text analyzing and questionnaire survey of Chibi Maruko-chan.
著者
平 侑子 張 慶在
出版者
北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院
雑誌
国際広報メディア・観光学ジャーナル
巻号頁・発行日
vol.18, pp.49-68, 2014-03-18

The aim of this paper is to clarify mechanisms of TV programs’ “Cross-border” by classifying patterns of “modification”. Recently, Japanese Comics, games and TV dramas are crossing the border to different countries. When programs are cross-border, various factors are modified because of political, religion and cultural reasons. To understand such changes would be meaningful not only to understand exchanging TV programs but also to understand mechanisms of cross-border culture. This paper focuses on adoption process of Japanese TV series of “Super-sentai series” in Korea. First, significances and limitations of concept around cross-border of TV programs were reviewed. Then, this paper analyzes the characteristics of Super-sentai series to extract significant elements of it. And then, this paper summarizes brief history of adopting “Super-sentai series” in Korea. Finally, the paper clarifies mechanisms of “cross-border” by various model of adoption including “Power ranger Captain Force show”
著者
平 侑子 張 慶在
出版者
北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院 = Graduate School of International Media, Communication, and Tourism Studies, Hokkaido University
雑誌
国際広報メディア・観光学ジャーナル
巻号頁・発行日
no.18, pp.49-68, 2014

The aim of this paper is to clarify mechanisms of TV programs' "Cross-border" by classifying patterns of "modification". Recently, Japanese Comics, games and TV dramas are crossing the border to different countries. When programs are cross-border, various factors are modified because of political, religion and cultural reasons. To understand such changes would be meaningful not only to understand exchanging TV programs but also to understand mechanisms of cross-border culture. This paper focuses on adoption process of Japanese TV series of "Super-sentai series" in Korea. First, significances and limitations of concept around cross-border of TV programs were reviewed. Then, this paper analyzes the characteristics of Super-sentai series to extract significant elements of it. And then, this paper summarizes brief history of adopting "Super-sentai series" in Korea. Finally, the paper clarifies mechanisms of "cross-border" by various model of adoption including "Power ranger Captain Force show"
著者
張 慶在
出版者
Center for Advanced Tourism Studies
雑誌
International Journal of Contents Tourism (ISSN:24327557)
巻号頁・発行日
vol.1, pp.45-52, 2017-03-01

本リサーチノートでは、コンテンツツーリズムとイベントツーリズムの側面から、コンテンツをテーマにするイベントの特徴について明らかにする。具体的には、北海道洞爺湖町で行われる 「TOYAKO マンガ・アニメフェスタ」(TMAF)に対する参与観察をもとに、参加者の参加形態を分析する。TMAF は、ポップカルチャーコンテンツをテーマとするイベントであり、2010年からはじまった。初年度の3千人から年々参加者が増え、2015年には約6万人が参加した。TMAF では、ポップカルチャーコンテンツが観光を誘発する要素の一つであり、そういう意味でTMAF に対する観光はコンテンツツーリズムと言うことができる。一方、TMAF はフェスティバル形式のイベントであり、イベントが観光を誘発するイベントツーリズムの特徴も見られる。TMAF に参加する観光客の実際の観光パターンからは、既存のコンテンツツーリズムとイベントツーリズムとは少々異なる特徴が見られる。TMAF において参加者は、観光客であると同時に、場の雰囲気を作るホストのような役割をする。また、伝統的にはホストに属する地域住民がゲストのような役割をすることもある。TMAF の事例を通して、コンテンツツーリズム、イベントツーリズムなどポップカルチャーイベントをめぐるダイナミックな観光の在り方が見られる。
著者
張 慶在
出版者
Center for Advanced Tourism Studies = 北海道大学観光学高等研究センター
雑誌
International Journal of Contents Tourism (ISSN:24327557)
巻号頁・発行日
vol.1, pp.45-52, 2017-03-01

本リサーチノートでは、コンテンツツーリズムとイベントツーリズムの側面から、コンテンツをテーマにするイベントの特徴について明らかにする。具体的には、北海道洞爺湖町で行われる 「TOYAKO マンガ・アニメフェスタ」(TMAF)に対する参与観察をもとに、参加者の参加形態を分析する。TMAF は、ポップカルチャーコンテンツをテーマとするイベントであり、2010年からはじまった。初年度の3千人から年々参加者が増え、2015年には約6万人が参加した。TMAF では、ポップカルチャーコンテンツが観光を誘発する要素の一つであり、そういう意味でTMAF に対する観光はコンテンツツーリズムと言うことができる。一方、TMAF はフェスティバル形式のイベントであり、イベントが観光を誘発するイベントツーリズムの特徴も見られる。TMAF に参加する観光客の実際の観光パターンからは、既存のコンテンツツーリズムとイベントツーリズムとは少々異なる特徴が見られる。TMAF において参加者は、観光客であると同時に、場の雰囲気を作るホストのような役割をする。また、伝統的にはホストに属する地域住民がゲストのような役割をすることもある。TMAF の事例を通して、コンテンツツーリズム、イベントツーリズムなどポップカルチャーイベントをめぐるダイナミックな観光の在り方が見られる。This research note analyses pop-culture-related festivals as contents tourism based on participant observation at the Toyako Manga Anime Festa (TMAF).TMAF began in 2010 and is an annual festival on the theme of manga and anime. There were 3,000 participants in the first year. Numbers have increased year by year and in 2015 there were almost 60,000 participants during the two days of the festival.Pop culture contents help to induce visitation to Toyako town, therefore participation in TMAF can be called a form of contents tourism. Conversely, TMAF has a festival format which includes many exhibitions, therefore participation in TMAF can also be called event tourism. Meanwhile, the behaviour of participants at TMAF consists of various travel patterns which belong to neither contents tourism nor event tourism. Attendees participate simultaneously as festival performers and as visitors to the event. Also, residents of Toyako town, who do not treat participants as tourists as in the traditional host/guest theory of tourism studies, tend to behave like tourists at TMAF. As a result, the dynamic patterns of tourism related to pop culture as seen atTMAF constitute a synergistic blend of contents tourism and event tourism.
著者
張 慶在
出版者
Center for Advanced Tourism Studies = 北海道大学観光学高等研究センター
雑誌
International Journal of Contents Tourism
巻号頁・発行日
vol.1, pp.45-52, 2016-07-29

本リサーチノートでは、コンテンツツーリズムとイベントツーリズムの側面から、コンテンツをテーマにするイベントの特徴について明らかにする。具体的には、北海道洞爺湖町で行われる 「TOYAKO マンガ・アニメフェスタ」(TMAF)に対する参与観察をもとに、参加者の参加形態を分析する。TMAF は、ポップカルチャーコンテンツをテーマとするイベントであり、2010年からはじまった。初年度の3千人から年々参加者が増え、2015年には約6万人が参加した。TMAF では、ポップカルチャーコンテンツが観光を誘発する要素の一つであり、そういう意味でTMAF に対する観光はコンテンツツーリズムと言うことができる。一方、TMAF はフェスティバル形式のイベントであり、イベントが観光を誘発するイベントツーリズムの特徴も見られる。TMAF に参加する観光客の実際の観光パターンからは、既存のコンテンツツーリズムとイベントツーリズムとは少々異なる特徴が見られる。TMAF において参加者は、観光客であると同時に、場の雰囲気を作るホストのような役割をする。また、伝統的にはホストに属する地域住民がゲストのような役割をすることもある。TMAF の事例を通して、コンテンツツーリズム、イベントツーリズムなどポップカルチャーイベントをめぐるダイナミックな観光の在り方が見られる。
著者
張 慶在
出版者
広島大学
雑誌
若手研究
巻号頁・発行日
2022-04-01

本研究では、東アジアの国や地域において(旧)軍港都市の観光地化が進められるプロセスについて、どのような社会・政治・文化の文脈が絡み合っているのかを明らかにする。具体的には、鎮守府が置かれ現在日本遺産となっている日本の旧軍港4都市(横須賀、舞鶴、呉、佐世保)、日本時代に開発され現在韓国海軍の母港となっている韓国の鎮海、日本時代から現在まで台湾海軍の中心となっている台湾の高雄において、軍港という表象が社会・文化・政治の文脈と如何に絡み合い、特に2000年代以降の地域の観光振興(観光地化)と如何に関連しているかについて分析・考察する。
著者
張 慶在 岡本 健 山村 高淑
出版者
北海道大学観光学高等研究センター = Center for Advanced Tourism Studies, Hokkaido University
雑誌
CATS 叢書 (ISSN:21853150)
巻号頁・発行日
vol.7, pp.289-306, 2012-03-31

観光資源としてのコンテンツを考える : 情報社会における旅行行動の諸相から = Current Issues in Contents Tourism : Aspects of Tourism in an Information-Based Society