Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献一覧: 掛野 剛史 (著者)
10件
9
0
0
0
OA
00年代の近代出版史研究
著者
掛野 剛史
出版者
日本出版学会
雑誌
出版研究
(
ISSN:03853659
)
巻号頁・発行日
vol.43, pp.3-23, 2013-03-20 (Released:2019-03-31)
本稿では2000年以降に発表された,明治期からおおよそ戦前,戦中期にいたるまでを対象とした出版に関する書籍,論文を概観し,その成果を整理紹介することで,近代出版史研究の動向と今後の可能性を提示した.
1
0
0
0
OA
「新世紀の横光利一」展を振り返って
著者
石田 仁志
松村 良
中沢 弥
掛野 剛史
出版者
横光利一文学会
雑誌
横光利一研究
(
ISSN:13481460
)
巻号頁・発行日
vol.2020, no.18, pp.115-130, 2020 (Released:2022-03-27)
1
0
0
0
川端康成「浅草紅団」論--分裂と統一・プロレタリア文学を光源として
著者
掛野 剛史
出版者
東京都立大学国語国文学会
雑誌
都大論究
(
ISSN:03875393
)
巻号頁・発行日
no.40, pp.60-70, 2003-06
1
0
0
0
OA
資料紹介 水上勉宛田中英光書簡18通 水上勉資料の中から
著者
大木 志門
掛野 剛史
高橋 孝次
出版者
昭和文学会
雑誌
昭和文学研究
(
ISSN:03883884
)
巻号頁・発行日
vol.75, pp.125-135, 2017 (Released:2022-07-01)
1
0
0
0
資料紹介 横光利一・全集未収録文章--「新感覚派について」ほか三篇
著者
掛野 剛史
出版者
東京都立大学大学院人文科学研究科
雑誌
論樹
(
ISSN:0915504X
)
巻号頁・発行日
no.14, pp.49-57, 2000-12
1
0
0
0
00年代の近代出版史研究
著者
掛野 剛史
出版者
日本出版学会
雑誌
出版研究
(
ISSN:03853659
)
巻号頁・発行日
vol.43, pp.3-23, 2013
<p>本稿では2000年以降に発表された,明治期からおおよそ戦前,戦中期にいたるまでを対象とした出版に関する書籍,論文を概観し,その成果を整理紹介することで,近代出版史研究の動向と今後の可能性を提示した.</p>
1
0
0
0
OA
戦時期メディアの編成と展開 : 文藝春秋社発行『現地報告』総目次 (下)
著者
掛野 剛史
Takeshi KAKENO
出版者
埼玉学園大学
雑誌
埼玉学園大学紀要. 人間学部篇 = Bulletin of Saitama Gakuen University. Faculty of Humanities
(
ISSN:13470515
)
巻号頁・発行日
vol.11, pp.368(1)-353(16), 2011-12-01
1
0
0
0
啓蒙装置としての雑誌と小説--「新女苑」と横光利一「実いまだ熟せず」
著者
掛野 剛史
出版者
昭和文学会
雑誌
昭和文学研究
(
ISSN:03883884
)
巻号頁・発行日
vol.47, pp.64-76, 2003-09
1
0
0
0
OA
倉敷市蔵「薄田泣菫文庫」の調査及び関連書誌の作成と分析
著者
庄司 達也
片山 宏行
掛野 剛史
出版者
東京成徳大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2013-04-01
本研究課題の成果は、倉敷市が所蔵する「薄田泣菫文庫」の資料群の調査と分析を、倉敷市、薄田泣菫顕彰会、就実大学吉備地方文化研究所等の協力を得て、飛躍的に進めたことにある。その資料群が有する文学研究に於ける価値を明らかにし、倉敷市が計画し進めた『薄田泣菫宛書簡集』の刊行に大きく寄与した。また、研究者グループと地方自治体とで行う研究活動に於いて、協働の意義とその有する可能性について考究し実践する機会となった。
1
0
0
0
OA
改造社を中心とする1920年代出版社による〈大衆〉の獲得-戦略とその展開
著者
庄司 達也
山岸 郁子
中澤 弥
須藤 宏明
山口 直孝
平野 晶子
掛野 剛史
須藤 宏明
中沢 弥
平野 晶子
山口 直孝
和泉 司
杉山 欣也
松村 良
出版者
東京成徳大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2007
研究活動は、合計13回に及んだ勉強会の開催と、関西地方を中心とした実地踏査を2本の柱として展開した。また、本研究課題が対象とした改造社を取り上げ活動する他の研究グループとの連携を進め、情報交換や合同研究会の開催を行うなどした。これらにより、短期間に全国で斉に行われた宣伝活動の実態を広く把握することができ、改造社のみではない、他の出版社による同様の活動に対する広範な情報の収集とその分析の必要性を明らかにした。また、関連する資料の収集により、以後に反復される同種の出版企画についての考察を深めた。