著者
曽和 治好
出版者
公益社団法人 日本造園学会
雑誌
ランドスケープ研究 (ISSN:13408984)
巻号頁・発行日
vol.62, no.5, pp.661-664, 1998-05-25 (Released:2011-07-19)
参考文献数
9

對龍山荘庭園を事例とし, 庭園の環境音, 特に水音に着目し, 騒音レベル計測と環境音聴取をとおして概況を調査・記録した。調査結果を騒音レベル等値線図に視覚化するなどの方法論により, 空間と音の関係を考察した。その結果,(1) 本庭園は交通音や外部の侵入音の影響を受けにくく, 音を聞き分けやすい静かな音環境の中にある。(2) 滝や水落の音が本庭園の内部音環境を特徴付けている。(3) 本庭園の音空間が3つのエリアに類別でき, そのエリアやエリア中の音空間が庭園の意味的空間構成と重なった。(4) 北池の滝音が平面距離によらず, 視点場の意味に沿うような聞こえ方をしている。このように従来認識が難しかった庭園音環境の空間的読みとりが出来た。
著者
曽和 治好
出版者
社団法人日本造園学会
雑誌
ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture (ISSN:13408984)
巻号頁・発行日
vol.64, no.5, pp.769-772, 2001-03-30
被引用文献数
1

桂離宮庭園,対龍山荘庭園に続き,詩仙堂庭園を事例とし,騒音計を用いた庭園の環境音調査を実施した。その結果(1)本庭園は交通量の多い市道白川通りの騒音の影響を受けにくく,僧都の音や細やかな環境音を鑑賞するための基本的な音環境が保全されている。(2)沈床園的空間構成を持った本庭園の視覚的中心部分に僧都・滝・小川によって形成される音環境のクライマックスが重なった。(3)僧都の周波数分析を行い,その周波数は275Hz,560Hz,775Hz (Peak),1 1kHz,1 3kHzである。以上の事項があきらかにされた。
著者
伊藤 いずみ 曽和 治好
出版者
社団法人 日本造園学会
雑誌
日本造園学会 全国大会 研究発表論文集 抄録
巻号頁・発行日
vol.2010, pp.7, 2010

多数の人が日本庭園を訪れているが、何を目的に訪れているのか、日本庭園にどのような価値を見出しているのか明らかではない。本論では、日本庭園に対する評価を、ブログのテキストマイニングを通して得ることを目的とした。全国の有名庭園を対象に、Yahooブログ検索を行い検索結果件数を取得し、ブログから日本庭園を評価したデータを抽出して、テキストマイニング手法を用いて分析を行った。ブログの語句分析から一般利用者の各庭園に対する評価傾向がわかった。また、日本庭園の評価が「自然」「造形」を核として、「五感」「行為」という体験、「歴史」「建築」「借景」などの庭の個性を加味した、複合した要素からなりたつことがわかった。
著者
松原 哲哉 原田 憲一 椎原 保 中路 正恒 上村 博 水野 哲雄 森田 実穂 曽和 治好 藤村 克裕 坂本 洋三 寺村 幸治
出版者
常磐大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2005

芸大と過疎地域の連携を目指す研究メンバーと芸大生が、地域の小中高生用の芸術系総合学習プログラムを作成するため、始原的な創造力を持つ「お窯」の制作やその実際的な活用を含む「ものづくり」の実践を京都市右京区の黒田村で展開。この試行をもとに、過疎地域の潜在的な価値を大学生と地元の子ども達が協働し、4種の「お窯」を使って再発見する「お窯プログラム」を開発。