著者
杉本 希映 庄司 一子
出版者
一般社団法人 日本教育心理学会
雑誌
教育心理学研究 (ISSN:00215015)
巻号頁・発行日
vol.54, no.3, pp.289-299, 2006-09-30 (Released:2013-02-19)
参考文献数
32
被引用文献数
9 7

本研究では,「居場所」の心理的機能の構造とその発達的変化について検討した。「居場所」の心理的機能の構造を分析するために, 自由記述により得られた居場所の選択理由と先行研究を検討して作成した尺度を用いて, 小・中・高校生を対象に調査を行った。その結果,「居場所」の心理的機能には, 「被受容感」「精神的安定」「行動の自由」「思考・内省」「自己肯定感」「他者からの自由」の6因子があることが明らかとなった。「居場所」を他者の存在により,「自分ひとりの居場所」「家族のいる居場所」「家族以外の人のいる居場所」に分類した結果, 小学生では「家族のいる居場所」, 中・高校生では「自分ひとりの居場所」が多いことが明らかとなり, 発達段階により選択される「居場所」が異なってくることが示された。この3分類により心理的機能の比較分析を行った結果, それぞれの「居場所」の固有性が明らかとなった。
著者
杉本 希映 遠藤 寛子 飯田 順子 青山 郁子 中井 大介
出版者
一般社団法人 日本教育心理学会
雑誌
教育心理学研究 (ISSN:00215015)
巻号頁・発行日
vol.67, no.3, pp.149-161, 2019-09-30 (Released:2019-11-14)
参考文献数
39
被引用文献数
4

本研究の目的は,“保護者による教師の信頼性認知”を測定できる尺度を作成し,その尺度と関連が予想される要因について検討することであった。目的1において,予備調査により原案34項目の尺度が作成された。その尺度を用いて,小学生と中学生の子どもを持つ保護者516名を対象に因子分析を行った。その結果,「教師の役割遂行能力」,「規律的指導」,「子どもに合わせた指導」,「子どもが示す好意」の4下位因子と1つの上位概念から構成される「保護者による教師の信頼性認知」尺度が作成された。目的2において,学校,子ども,保護者の各側面と「保護者による教師の信頼性認知」との関連を検討した。その結果,子どもにトラブルが生じたときの学校対応に対する満足度が「保護者による教師の信頼性認知」にも関連していることが明らかにされた。さらに,「保護者による教師の信頼性認知」が低く,トラブル時の学校対応満足度も低いと,教師に援助を求めることへの心配が高いことも明らかとなり,「保護者による教師の信頼性認知」は,保護者と教師の協働に関与している可能性が示唆された。
著者
杉本 希映 庄司 一子
出版者
日本教育心理学会
雑誌
教育心理学研究 (ISSN:00215015)
巻号頁・発行日
vol.54, no.3, pp.289-299, 2006-09-30
被引用文献数
2

本研究では,「居場所」の心理的機能の構造とその発達的変化について検討した。「居場所」の心理的機能の構造を分析するために,自由記述により得られた居場所の選択理由と先行研究を検討して作成した尺度を用いて,小・中・高校生を対象に調査を行った。その結果,「居場所」の心理的機能には,「被受容感」「精神的安定」「行動の自由」「思考・内省」「自己肯定感」「他者からの自由」の6因子があることが明らかとなった。「居場所」を他者の存在により,「自分ひとりの居場所」「家族のいる居場所」「家族以外の人のいる居場所」に分類した結果,小学生では「家族のいる居場所」,中・高校生では「自分ひとりの居場所」が多いことが明らかとなり,発達段階により選択される「居場所」が異なってくることが示された。この3分類により心理的機能の比較分析を行った結果,それぞれの「居場所」の固有性が明らかとなった。
著者
杉本 希映
出版者
一般社団法人 日本教育心理学会
雑誌
教育心理学年報 (ISSN:04529650)
巻号頁・発行日
vol.61, pp.81-99, 2022-03-30 (Released:2022-11-11)
参考文献数
124

本稿は,2020年7月から2021年6月末までの1年間に,『教育心理学研究』に掲載された論文(第68巻第3号―第69巻第2号),日本教育心理学会第62回,第63回総会において発表された研究を中心に,104本の研究発表,論文の動向を臨床心理学的問題と臨床心理学的援助,臨床心理学主要5領域の視点から分類し概観した。そのうえで,研究方法と研究環境についての課題を述べるとともに,今後発展が期待される領域やテーマについて論考した。
著者
飯田 順子 伊藤 亜矢子 青山 郁子 杉本 希映 遠藤 寛子 ファーロング マイケル J.
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
pp.90.17222, (Released:2018-12-25)
参考文献数
34
被引用文献数
5

The purpose of this study was to develop a Japanese version of the Social Emotional Health Survey, which measures multiple positive aspects of secondary school students, and to examine the scale’s reliability and validity. In study 1, 3,044 high school students were asked to complete the questionnaire. The results of the confirmatory factor analysis supported the theoretical model comprising 12 measured indicators that form four domains (beliefin-self, belief-in-others, emotional competence, and engaged living) that, in turn, contribute to one underlying meta-construct called “covitality”. Furthermore, the results demonstrated that students with a high covitality score had significantly higher scores for school connectedness and life satisfaction, and a significantly lower score for psychological distress, showing sufficient concurrent validity of the scale. In study 2, 106 students were asked to complete the questionnaires to examine the scale’s test-retest reliability and concurrent validity using related Japanese scales. The results showed that the scale has sufficient test-retest reliability and concurrent validity with the other Japanese scales.