著者
立花 幸司 村瀬 智之 三澤 紘一郎 山田 圭一 土屋 陽介 佐藤 邦政
出版者
熊本大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2020-04-01

哲学と教育哲学のあいだには研究交流の不在が国内外でたびたび指摘されてきた。このプロジェクトでは、お互いの活動に理解のある哲学者(立花・山田)、教育哲学者(三澤・佐藤)、教育実践者(土屋・村瀬)が一つのグループとなって緊密な共同研究を行うことで、日本という教育文化的風土をフィールドとして、よき認識主体としてもつべき徳と避けるべき悪徳を明らかにする。そして、この解明を通じて、理論的に妥当で教育実践上も有効な徳認識論の一つの理論を構築する。
著者
村瀬 智之
出版者
The Philosophy of Science Society, Japan
雑誌
科学哲学 (ISSN:02893428)
巻号頁・発行日
vol.41, no.2, pp.2_75-2_87, 2008 (Released:2009-08-31)
参考文献数
10

In this paper, I claim “Knowing-how is a species of abilities.” This means “Ascription of the determinate knowing-how entails ascription of the determinate abilities.” For the purpose of defending this claim, I show that the case of “pianist without arms” is not counterexample of it. In addition to that, I show benefit of counterfactual analysis by pointing some criterion of determination, ascription of knowing-how. Counterfactual analysis can provide the ways which explain some ordinary intuition about knowing-how ascription.