Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献一覧: 東間 紘 (著者)
7件
1
0
0
0
人工腎臓用コイルPack 120の評価
著者
田村 仁信
須田 昭夫
東間 紘
吉島 博
斎藤 隆太郎
江良 和雄
太田 和夫
出版者
JAPANESE SOCIETY FOR ARTIFICIAL ORGANS
雑誌
人工臓器
(
ISSN:03000818
)
巻号頁・発行日
vol.2, no.4, pp.200-203, 1973
Pack Coil 120の尿素ダイアリザンスおよびクレアチニンダイアリザンスは, 流量200ml/minのときそれぞれ160ml/min, 144m//minであり, 除水量は限外濾過圧が300mmHgでは1,000ml/minにもおよんだ. このようにこのコイルは他のコイルに比べて透析効率および除水効果が優れている.<br>このコイルを臨床に用いた時の透析除去率は尿素窒素50%, クレアチニン45.3%, カリウム25%である. そして体重減少は4時間透析で限外濾過圧200~300mmHgの場合約2.1kgとなった.
1
0
0
0
血液透析中に起こる白血球数の一過性減少についての基礎的研究 患者白血球の荷電変化による検討:―患者白血球の荷電変化による検討―
著者
早坂 勇太郎
高橋 公太
東間 紘
阿岸 鉄三
杉野 信薄
太田 和夫
小路 久敬
打越 由紀子
峰島 三千男
江良 和雄
星野 敏久
高橋 和雄
寺岡 慧
出版者
一般社団法人 日本人工臓器学会
雑誌
人工臓器
(
ISSN:03000818
)
巻号頁・発行日
vol.17, no.1, pp.60-63, 1988
C/CA系のHD療法においてHD開始15-30分前後に補体活性化により患者白血球数が一過性に減少することが報告されてきた。一方、補体活性化作用のない抗OKT3モノクローナル抗体投与後も一過性の白血球減少を生じ、抗体結合後の荷電の変化によることも推察された。このため陽(陰)イオン交換樹脂を用いて白血球に対する吸着率を検討した結果、HD患者白血球では陰イオン交換樹脂に対する吸着率が高いだけではなく、正常白血球ではみられなかった陽イオン交換樹脂にたいしても80%以上の吸着率を示した。またHD患者白血球はHD開始15分前後に陰イオン交換樹脂に対する吸着率が低下し、この時期の患者血漿を正常白血球に添加、incubateすると正常白血球の陰イオン交換樹脂に対する吸着率が増加した。
1
0
0
0
IR
救急処置としての活性炭血液灌流法
著者
山下 賀正
鈴木 利昭
高橋 公太
荒 隆一
東間 紘
阿岸 鉄三
太田 和夫
出版者
東京女子医科大学学会
雑誌
東京女子医科大学雑誌
(
ISSN:00409022
)
巻号頁・発行日
vol.50, no.1, pp.108-113, 1980-01-25
東京女子医科大学9外科合同カンファレンス 昭和54年9月14日 東京女子医科大学消化器病センターカンファレンスルーム
1
0
0
0
IR
放射線照射性腸炎に対し在宅中心静脈栄養管理を行った膀胱癌患者の1例
著者
前田 佳子
木原 健
徳本 直彦
柳沢 博
伊藤 文夫
鬼塚 史朗
中沢 速和
東間 紘
出版者
東京女子医科大学学会
雑誌
東京女子医科大学雑誌
(
ISSN:00409022
)
巻号頁・発行日
vol.64, no.12, pp.1091-1091, 1994-12-25
第5回東京女子医科大学在宅癌治療研究会 平成6年7月30日 東京女子医科大学中央校舎中央校舎5階500番教室
1
0
0
0
IR
抗BMA031-イディオタイプ3次抗体の検討
著者
周 同
早坂 勇太郎
高橋 公太
八木沢 隆
寺岡 慧
東間 紘
阿岸 鉄三
太田 和夫
出版者
東京女子医科大学学会
雑誌
東京女子医科大学雑誌
(
ISSN:00409022
)
巻号頁・発行日
vol.61, no.12, pp.1094-1095, 1991-12-25
第11回学内免疫談話会 平成3年7月6日 東京女子医科大学臨床講堂I
1
0
0
0
IR
尿道留置ステント (prostakath) の有用性および合併症
著者
橋本 恭伸
東間 紘
出版者
東京女子医科大学学会
雑誌
東京女子医科大学雑誌
(
ISSN:00409022
)
巻号頁・発行日
vol.64, no.6, pp.571-572, 1994-07-25
東京女子医科大学学会第299回例会 平成6年6月9日 中央校舎1階会議室
1
0
0
0
虚血膵における虚血再灌流傷害の機序の解明とその防止法およびviability評価法の開発に関する研究
著者
寺岡 慧
高桑 雄一
岩本 安彦
馬場園 哲也
早坂 勇太郎
中島 一朗
唐仁原 全
東間 紘
渕之上 昌平
出版者
東京女子医科大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2000
膵虚血、虚血再灌流傷害と微小循環障害の機序について、赤血球脂質膜および膜骨格蛋白の構造解析、赤血球連銭形成、変形能、通過能の面から検討し、以下の知見を得た。1.Ektacytometer法による赤血球、赤血球膜の変形能、膜安定性の検討A群(健常対照群)、B群(非糖尿病透析患者)、C群(非腎不全糖尿病患者)、D群(糖尿病透析患者)の4群間において、Ektacytometerを用いたレーザー回折法により、全血、RBCおよびRed Ghosts(RGs)の変形指数(deformability index:DI)を検討した。(1)赤血球、赤血球膜の変形能の検討:全血ではB群のDIはA群と同等であったが、C群およびD群では低下する傾向を示した。赤血球のDIについてもB群はA群とほぼ同等であり、C群、D群では低下していた。しかしRGsのDIについては4群間で差は認められなかった。また赤血球をフェニルヒドラジンで酸化してレーザー回折法を用いて変形能、膜安定性を検討したが、酸化により赤血球の変形能は低下した。またRGs内に酸化ヘモグロビンを封入すると変形能の低下と膜安定性の亢進が認められ、赤血球膜骨格蛋白間の相互作用が変化したことを示唆すると考えられた。(2)赤血球膜の安定性の検討:赤血球のRGsに一定のshear stress(750dyn/cm^2)をかけ断片化を検討した。DIが0.5(50%)となるT50は、A群15.6±2.3sec、B群20.25±2.63sec、C群17.9±4.02sec、D群16.25±1.44secであり、むしろB、C群で赤血球膜の安定性は増加する傾向が認められた。2.連続減衰負圧式ニッケルメッシュフィルトレーションによる赤血球通過能の検討4群間で、赤血球希釈溶液に-50mmH_2Oまでの連続減衰負圧をかけ、径4μmのニッケルメッシュに対する通過能を検討した。Flow Rate-Pressure曲線はB、C、D群ではA群と比較して右にシフトしており、通過能の低下が認められ、とくにD群では通過能の低下が顕著であった。3.赤血球の膜骨格蛋白である4.1蛋白質の生化学的・構造生物学的解析4.1蛋白質はスペクトリン、アクチンとともに赤血球膜骨格の網目状の水平構造を維持する膜骨格蛋白であるが、カルモジュリン/Ca^<++>との結合により、N末端30kDaドメインを介して、赤血球膜リン脂質の脂肪酸と疎水性に結合することが判明した。4.SDS-PAGEによる赤血球膜骨格蛋白の検討上記の4群においてSDS-PAGE法により赤血球膜骨格蛋白を検討したが、Spectrin、Band3などの蛋白については4群間に差は認められなかった。5.赤血球の形態学的検討4群の赤血球についてGiemsa染色により形態観察を行った結果、B、D群の一部に大小不同が認められたが、顕著な差は認められなかった。6.赤血球膜脂質組成の検討赤血球浮遊液にFITC標識annexin Vを添加し、染色後Flow cytometryでannexin V染色性を検討したが、D群において有意にannexin Vの染色性が増強し、通常は脂質2重膜内層に局在するphosphatidyl-serine(PS)の脂質膜外層における表出が認められた。7.赤血球膜荷電の検討4群における赤血球の膜荷電を、陽および陰イオン吸着樹脂に対する吸着性により検討した。赤血球の吸着性における各群間の差は認められなかった。また赤血球は膜表面に存在する糖蛋自側鎖のシアル酸の陰性荷電により相互に反発しあっているが、endo-β-galactosidase処理により膜表面から糖鎖を除去すると、脂質面が露出し、赤血球相互の集合が認められた。さらに糖鎖に特異的に結合する種々のレクチン処理により、赤血球の変形能の低下が認められた。以上より膵腎複合移植の対象となる糖尿病透析患者では、赤血球の変形能および通貨能は低下しており、さらに脂質膜外層へのPSの表出が認められ、赤血球相互の集合が観察された。また酸化的ストレスにより変形能は低下し、赤血球膜骨格蛋白質の相互作用が変化することが示唆された。