Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献一覧: 松浦 直資 (著者)
9件
2
0
0
0
OA
新しい抗アレルギー剤:トシル酸スプラタストの開発
著者
松浦 直資
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
MEDCHEM NEWS
(
ISSN:24328618
)
巻号頁・発行日
vol.6, no.1, pp.12-15, 1996-02-15 (Released:2021-09-01)
参考文献数
18
1
0
0
0
Suplatast tosilate(IPD-1151T)の免疫薬理学的研究
著者
松浦 直資
出版者
岐阜薬科大学
巻号頁・発行日
1993
博士論文
1
0
0
0
OA
Dimethyl(2-phenoxyethyl)sulfonium p-Toluenesulfonate の抗アレルギー剤開発におけるリード最適化
著者
多田 幸雄
山脇 一郎
上田 修一
松本 宏
松浦 直資
安本 三治
江田 昭英
堀 幹夫
出版者
Chem-Bio Informatics Society
雑誌
Chem-Bio Informatics Journal
(
ISSN:13476297
)
巻号頁・発行日
vol.3, no.4, pp.163-174, 2003 (Released:2003-12-31)
参考文献数
10
I 型アレルギー疾患治療薬の開発を目的として dimethyl-2-phenoxyethylsulfoniun p-toluenesulfonate 誘導体(1)におけるリード最適化を行った。3-ethoxy, 3-phenoxy, 2,3-diethoxypropoxy 誘導体が、経口投与で誘導ラット同種受身皮膚アナフィラキシー(PCA)の抑制作用を示した。さらに急性毒性とアセチルコリン様作用を考慮し、2-[4-(3-ethoxy- 2-hydroxypropoxy)phenoxy]ethylsulfoniun p-toluenesulfonate (11)を前臨床試験候補化合物として選択した。
1
0
0
0
OA
スルホニウム p -トルエンスルホン酸誘導体の抗アレルギー薬としての最適疎水性
著者
多田 幸雄
山脇 一郎
上田 修一
松本 宏
松浦 直資
安本 三治
江田 昭英
堀 幹夫
出版者
Chem-Bio Informatics Society
雑誌
Chem-Bio Informatics Journal
(
ISSN:13476297
)
巻号頁・発行日
vol.12, pp.25-38, 2012 (Released:2012-06-28)
参考文献数
14
被引用文献数
1
スルホニウム化合物の分配係数 logK 値は実測されていなかったので、これまでは置換基の πの計算値のみを用いてQSAR解析を報告してきた。本研究においては、固定相としてオクチルシリル化されたシリカゲルプレート(Merck HPTLC RP-8 F253S)、移動相として 50%(V/V) エタノール水溶液を用いて、抗アレルギー剤である Suplatast Tisilate (IPD-1151) の開発におけるスルホニウム化合物の logK 値を測定した。最適化された化合物 52 および 67 (Suplatast Tosilate)の logKTLC値は、それぞれ 0.07 と 0.06 であった。従って、抗アレルギー剤としてのスルホニウム化合物の望ましい logKTLC の値はほぼ 0 であることが判明した。
1
0
0
0
OA
Suplatast Tosilate のリード化合物である Sulfonium p-toluenesulfonate 類の物理化学的性質と毒性の相関
著者
多田 幸雄
山脇 一郎
上田 修一
松本 宏
松浦 直資
安本 三治
江田 昭英
堀 幹夫
出版者
情報計算化学生物学会(CBI学会)
雑誌
Chem-Bio Informatics Journal
(
ISSN:13476297
)
巻号頁・発行日
vol.1, no.2, pp.84-93, 2001 (Released:2001-09-28)
参考文献数
12
スルホニウム化合物の物理化学的性質とその生物活性との相関を明らかにする目的で、スルホニウム化合物に特徴的な性質である H-D 交換およびメチル基転移反応速度を調べた。その結果H-D 交換およびメチル基の転移反応速度と急性毒性(LD50)の間に良好な相関があった。医薬品の開発において毒性をコントロールすることは非常に重要なことである。メチル基の高い反応性は急性毒性の面から望ましくない、従ってこれらスルホニウム化合物において、硫黄原子の置換基として不飽和炭素を持たない化合物が毒性軽減の面から望ましかった。さらに、OH 基もしくは COOH 基は大幅に毒性を軽減した。これらの毒性軽減に関する情報は抗アレルギー薬である Suplatast Tosilate の分子設計に用いられた。
1
0
0
0
OA
抗アレルギー剤の開発におけるLead Evolution; 第二リード化合物としてのDimethyl(2-Phenoxyethyl) sulfonium p-Toluenesulfonate
著者
多田 幸雄
山脇 一郎
上田 修一
松本 宏
松浦 直資
安本 三治
江田 昭英
堀 幹夫
出版者
Chem-Bio Informatics Society
雑誌
Chem-Bio Informatics Journal
(
ISSN:13476297
)
巻号頁・発行日
vol.2, no.3, pp.86-94, 2002 (Released:2002-10-31)
参考文献数
10
被引用文献数
1
1
I 型アレルギー疾患治療薬を開発する目的でトシル酸 2-ヒドロキシエチルジメチルスルホニウム (1) 誘導体の抗アレルギー作用を検討した。それらの中でトシル酸 2-アルコキシと2-フェノキシエチルジメチルスルホニウムの数化合物がIgE 誘導ラット同種受身皮膚アナフィラキシー(PCA)の抑制作用を示した。抗アレルギー作用および急性毒性と化合物の疎水性または電子的性質(HOMOまたは酸素原子上の電荷)との間に相関が見られた。そしてトシル酸2-フェノキシエチルジメチルスルホニウム(5)を、次の開発段階における第二のリード化合物として選定した。
1
0
0
0
抗アレルギー剤の開発におけるLead Evolution; 第二リード化合物としてのDimethyl(2-Phenoxyethyl) sulfonium <I>p</I>-Toluenesulfonate
著者
多田 幸雄
山脇 一郎
上田 修一
松本 宏
松浦 直資
安本 三治
江田 昭英
堀 幹夫
出版者
情報計算化学生物学会(CBI学会)
雑誌
CBIジャーナル
(
ISSN:13476297
)
巻号頁・発行日
vol.2, pp.86-94, 2002
被引用文献数
1
I 型アレルギー疾患治療薬を開発する目的でトシル酸 2-ヒドロキシエチルジメチルスルホニウム (1) 誘導体の抗アレルギー作用を検討した。それらの中でトシル酸 2-アルコキシと2-フェノキシエチルジメチルスルホニウムの数化合物がIgE 誘導ラット同種受身皮膚アナフィラキシー(PCA)の抑制作用を示した。抗アレルギー作用および急性毒性と化合物の疎水性または電子的性質(HOMOまたは酸素原子上の電荷)との間に相関が見られた。そしてトシル酸2-フェノキシエチルジメチルスルホニウム(5)を、次の開発段階における第二のリード化合物として選定した。
1
0
0
0
Suplatast Tosilate のリード化合物である Sulfonium p-toluenesulfonate 類の物理化学的性質と毒性の相関
著者
多田 幸雄
山脇 一郎
上田 修一
松本 宏
松浦 直資
安本 三治
江田 昭英
堀 幹夫
出版者
情報計算化学生物学会(CBI学会)
雑誌
CBIジャーナル
(
ISSN:13476297
)
巻号頁・発行日
vol.1, no.2, pp.84-93, 2001
スルホニウム化合物の物理化学的性質とその生物活性との相関を明らかにする目的で、スルホニウム化合物に特徴的な性質である H-D 交換およびメチル基転移反応速度を調べた。その結果H-D 交換およびメチル基の転移反応速度と急性毒性(LD<SUB></FONT SIZE=-1>50</FONT></SUB>)の間に良好な相関があった。医薬品の開発において毒性をコントロールすることは非常に重要なことである。メチル基の高い反応性は急性毒性の面から望ましくない、従ってこれらスルホニウム化合物において、硫黄原子の置換基として不飽和炭素を持たない化合物が毒性軽減の面から望ましかった。さらに、OH 基もしくは COOH 基は大幅に毒性を軽減した。これらの毒性軽減に関する情報は抗アレルギー薬である Suplatast Tosilate の分子設計に用いられた。
1
0
0
0
OA
抗アレルギー剤;Suplatast Tosilate のリードジェネレーション
著者
多田 幸雄
山脇 一郎
上田 修一
松本 宏
松浦 直資
安本 三治
江田 昭英
堀 幹夫
出版者
情報計算化学生物学会(CBI学会)
雑誌
Chem-Bio Informatics Journal
(
ISSN:13476297
)
巻号頁・発行日
vol.1, no.1, pp.51-59, 2001 (Released:2001-03-31)
参考文献数
17
被引用文献数
3
3
トランスメチレーション反応は免疫システムにおいて重要な役割を担っている。また反応し易いメチル基を有するスルホニウム化合物は生体内においてメチル基の供給源となり得ると考えられる。我々は抗アレルギー薬の開発を開発を目的として、構造活性解析の観点からスルホニウム化合物の物理化学的性質を検討した。そして見出した免疫活性を有するいくつかのスルホニウム化合物の中から、2-hydroxyethyldimethylsulfonium p-toluenesulfonate をリード化合物に選定した。