著者
田中 寛 保田 淑郎 柴尾 学
出版者
関西病虫害研究会
雑誌
関西病虫害研究会報 (ISSN:03871002)
巻号頁・発行日
vol.57, pp.1-9, 2015-05-31 (Released:2015-09-01)
参考文献数
28

関西国際空港において1994~97年に一期島(生息可能面積 143 ha),2007年に二期島(同 139 ha)でトノサマバッタが大発生し,群生相に特有の黒色とオレンジ色の2色の幼虫が認められた。調査は主にライントランゼクトおよびコドラート法により,管理はMEP 乳剤の散布により行った。1994~97年の推定生息個体数の最大値は1,338万個体で,天敵糸状菌Entomophthora grylli の発生とともに1997年に大発生が終息した。2007年の推定生息個体数の最大値は3,884万個体で,同じくE. grylli の発生とともに2007年7月に大発生が終息した。大発生の原因は,埋め立てにより出現した天敵不在の生物環境下に移入した成虫が数世代激しく増殖したことにあると考えられる。トノサマバッタの群生相集団は一期島,二期島とも島の北西部に偏在する傾向が認められ,この原因は6~9月の南ないし南西の風によるものと考えられる。関西国際空港においてトノサマバッタの生活史は主として年2化であり,卵だけでなく成虫,幼虫についても越冬が確認された。2007年の大発生時には効率的な調査および管理のための基本戦略を設定した。すなわち,①迅速な調査,②結果の地図化による全体把握,③高密度地点から低密度地点へと順に行う防除,④次回調査による防除効果の的確な評価(=①),⑤「①~③」の繰り返し,⑥天敵保護を目的とした低密度地点における薬剤散布の抑制,の6点とした。この戦略にしたがってMEP 乳剤により防除したところ,2007年6月9~11日に3,884万であった推定生息個体数は6月19日に14万に急減した。以上の結果,一期島,二期島におけるトノサマバッタの大発生は適切に管理され,航空機の運航に支障はなかった。
著者
柴尾 学 田中 寛
出版者
関西病虫害研究会
雑誌
関西病虫害研究会報 (ISSN:03871002)
巻号頁・発行日
vol.39, pp.1-3, 1997-05-01 (Released:2012-10-29)
参考文献数
7

Overwintering sites and stages of the fig bud mite, Eriophyes ficus COTTE, were investigated in an open fig field in 1993 and 1994. E. ficus adults overwintered in dormant fig buds from January to March. The number of overwintering adults were greater in big dormant buds than in small dormant buds and greater in dormant buds on top part of shoot than base part of shoot. E. ficus can overwinter also in dormant buds of cuttage shoot.
著者
城塚 可奈子 水野 彩夏 柴尾 学
出版者
関西病虫害研究会
雑誌
関西病虫害研究会報 (ISSN:03871002)
巻号頁・発行日
vol.60, pp.157-160, 2018-05-31 (Released:2018-09-01)
参考文献数
19
被引用文献数
3 1

Enclosing with a red insect-proof net and defuse-reflection mulch sheets were set up in an open fig orchards in Osaka Prefecture in 2017. The dominant thrips species found on the sticky color traps were Thrips tabaci Lindeman from late May to early June and Frankliniella intonsa (Trybom) from mid-June to mid-July. Thrips hawaiiensis (Morgan) was dominant inside fig fruits. The use of these materials effectively prevented thrips from immigrating into the fig orchards, reducing population numbers and infestation of figs. We recommend placing these materials by the middle of May.
著者
柴尾 学 田中 寛
出版者
The Acarological Society of Japan
雑誌
日本ダニ学会誌 (ISSN:09181067)
巻号頁・発行日
vol.7, no.2, pp.107-113, 1998-11-25 (Released:2011-05-09)
参考文献数
11
被引用文献数
1 1

大阪府藤井寺市のイチジク圃場においてイチジクモンサビダニの薬剤による防除効果と防除適期を1996年および1997年に調査した.室内検定により本種に対して殺虫効果が認められた殺ダニ剤および殺菌剤のうち,テブフェンピラド水和剤,ピリダベン水和剤,チオファネートメチル水和剤では圃場における本種の密度抑制効果が高かったが,ケルセン乳剤およびオキサジキシル・銅水和剤では低く,室内検定と圃場試験の結果は異なっていた.また,圃場において異なる時期に薬剤を散布したところ,7月中旬の散布が最も効果的に本種の生息密度を抑制し,葉および果実のモザイク症状被害も防止できることが示された.したがって,7月中旬にテブフェンピラド水和剤,ピリダベン水和剤,チオファネートメチル水和剤を散布することで効果的に本種を防除できると考えられる.
著者
田中 寛 保田 淑郎 柴尾 学
出版者
関西病虫害研究会
雑誌
関西病虫害研究会報 (ISSN:03871002)
巻号頁・発行日
vol.57, pp.1-9, 2015

関西国際空港において1994~97年に一期島(生息可能面積 143 ha),2007年に二期島(同 139 ha)でトノサマバッタが大発生し,群生相に特有の黒色とオレンジ色の2色の幼虫が認められた。調査は主にライントランゼクトおよびコドラート法により,管理はMEP 乳剤の散布により行った。1994~97年の推定生息個体数の最大値は1,338万個体で,天敵糸状菌<i>Entomophthora grylli </i>の発生とともに1997年に大発生が終息した。2007年の推定生息個体数の最大値は3,884万個体で,同じく<i>E. grylli </i>の発生とともに2007年7月に大発生が終息した。大発生の原因は,埋め立てにより出現した天敵不在の生物環境下に移入した成虫が数世代激しく増殖したことにあると考えられる。トノサマバッタの群生相集団は一期島,二期島とも島の北西部に偏在する傾向が認められ,この原因は6~9月の南ないし南西の風によるものと考えられる。関西国際空港においてトノサマバッタの生活史は主として年2化であり,卵だけでなく成虫,幼虫についても越冬が確認された。2007年の大発生時には効率的な調査および管理のための基本戦略を設定した。すなわち,①迅速な調査,②結果の地図化による全体把握,③高密度地点から低密度地点へと順に行う防除,④次回調査による防除効果の的確な評価(=①),⑤「①~③」の繰り返し,⑥天敵保護を目的とした低密度地点における薬剤散布の抑制,の6点とした。この戦略にしたがってMEP 乳剤により防除したところ,2007年6月9~11日に3,884万であった推定生息個体数は6月19日に14万に急減した。以上の結果,一期島,二期島におけるトノサマバッタの大発生は適切に管理され,航空機の運航に支障はなかった。