著者
大森 優子 松崎 晋一 中島 雅子 河井 利恵子 岡田 克之 桑島 信
出版者
一般社団法人 日本環境感染学会
雑誌
日本環境感染学会誌 (ISSN:1882532X)
巻号頁・発行日
vol.31, no.5, pp.319-325, 2016 (Released:2016-12-05)
参考文献数
20

活動性結核が院内で発生した場合には他者への感染拡大が重大な問題となる.2009年当院入院後に感染対策を施行されていない4名の患者から肺結核が診断され,約130人に接触者健診を実施した.この事例を機に60歳以上で喀痰培養を行った入院患者を対象に,抗酸菌検査の依頼がない検体について検査室で抗酸菌塗抹検査を追加し排菌結核患者のスクリーニングを行った.調査期間は2010年9月から2014年12月とした.追加した抗酸菌塗抹検査は2,646検体でありこのうち5検体で結核菌が検出された(全体の0.19%).また介入前後の塗抹陽性肺結核患者12人の比較を行い,抗酸菌塗抹検査を追加する介入によって接触者健診対象者が56人減少し,接触者健診を1人減少させるために要する追加費用は868円であり,接触者健診1人当たりの費用2,933円と比較して安価であった.スクリーニング検査により早期に結核を診断し感染曝露の危険性を低下させることは,結核の院内感染対策として非常に重要である.今回の結果より入院時および入院中の患者から提出されたすべての喀痰検体に抗酸菌塗抹検査を行うことが,活動性肺結核患者の早期発見さらには接触者健診数の減少につながる可能性が示唆された.一方入院後14日以上検体が提出されなかった症例もあり,できるだけ早期に検体が提出されるよう医師を対象とした啓発活動や診断サポート体制の整備も不可欠と考えられた.
著者
森 優子
出版者
一般社団法人 日本デザイン学会
雑誌
デザイン学研究 (ISSN:09108173)
巻号頁・発行日
vol.48, no.4, pp.139-146, 2001-11-30 (Released:2017-07-19)
参考文献数
9

文を書くには, 文字以外に句読点をはじめとするさまざまな記号や符号が使用される。文をより正確に, 読みやすく表現するためには, これらの記号類は重要な要素となる。日本語の横組の文で用いられている句読点には, 現在3通りの組み合わせが存在する。本稿では, 句読点の不統一性に着目することでその現状について把握し, 問題点の所在を明確にすることを目的とする。まず, これらの句読点がどのような規則に基づいて決められ, 使用されるに至ったのかを把握するため, 句読の指針を示す記述がある文献について調査した。次に, 句読点の使用の現状を知るために, 現在発行されている定期刊行物がどの方式を採用しているのか調査し, それらの分野ごとの傾向について比較した。最後に, アンケートを通して個人の句読点に関する意識調査を行った。句読点の不統一性に着目した3調査の結果, 句読点に関する一般の規則と, 印刷物における使用の実態, さらに個人が持つ意識の間には差異があることが明らかになった。
著者
森 優子 川上 秀人
出版者
近畿大学
雑誌
近畿大学九州工学部研究報告. 理工学編 (ISSN:0288738X)
巻号頁・発行日
vol.25, pp.85-92, 1996-12-01

Throughout its long history, typography has been expressd by the foremost media of the age. Typography is often treated only subjectively and by impression in Japan. I'm trying to consolidate the foundations of typography. I'll divide the history of typography into three periods William Morris and the beginning of Modernism, Modernism and new typography and Post-Modern and explain the thought of each one. I shall consider the typography of the Post-Modern period and place it in the context of modern typography. I shall compare each of the three periods and investigate the characteristics common to all. There is a difference in thought and assertion between the opinion of William Morris's and Post-Modern typography. However, their emphasis on modernity is a point of similarity.
著者
森 優子
出版者
日本デザイン学会
雑誌
デザイン学研究 (ISSN:09108173)
巻号頁・発行日
vol.48, no.4, pp.139-146, 2001-11-30

文を書くには, 文字以外に句読点をはじめとするさまざまな記号や符号が使用される。文をより正確に, 読みやすく表現するためには, これらの記号類は重要な要素となる。日本語の横組の文で用いられている句読点には, 現在3通りの組み合わせが存在する。本稿では, 句読点の不統一性に着目することでその現状について把握し, 問題点の所在を明確にすることを目的とする。まず, これらの句読点がどのような規則に基づいて決められ, 使用されるに至ったのかを把握するため, 句読の指針を示す記述がある文献について調査した。次に, 句読点の使用の現状を知るために, 現在発行されている定期刊行物がどの方式を採用しているのか調査し, それらの分野ごとの傾向について比較した。最後に, アンケートを通して個人の句読点に関する意識調査を行った。句読点の不統一性に着目した3調査の結果, 句読点に関する一般の規則と, 印刷物における使用の実態, さらに個人が持つ意識の間には差異があることが明らかになった。
著者
森 優子
出版者
一般社団法人 日本デザイン学会
雑誌
日本デザイン学会研究発表大会概要集
巻号頁・発行日
vol.65, pp.446-447, 2018

東大阪市に位置する花園ラグビー場が、2019年のラグビーワールドカップ開催地の一つとなったことから、海外からも多くの人が市を訪れることが予想されるため、現在、公共サインの整備が進行している。東大阪市では、公共サイン設置基準等により基準が定められていたが、デザインに関する具体的な基準はなかった。本研究は、東大阪市における良好な景観形成のための公共サインの整備推進に寄与するピクトグラムデザインを提示することを目的に、2016年度より開始された東大阪市公共サインデザイン整備推進事業の一部として行った制作過程について考察する。
著者
森 優子
出版者
日本デザイン学会
雑誌
デザイン学研究. 研究発表大会概要集 (ISSN:09108173)
巻号頁・発行日
no.46, pp.64-65, 1999-10-15

The purpose of this research is to reconsider the fundamental aspects of Japanese typesetting. The results showed as follows. 1.The actual usage of typographical signs in periodicals and books in literature of from 1887 to 1896 during the Meiji poriod were grasped. 2. Books written in classical Chinese and its usage of punctuation had a major influence over the way of using them in Japan. 3. There are some effective and attractive, although they are in the primitive form, of typographical signs in the Meiji period's prints.
著者
西川 潔 森 優子
出版者
日本デザイン学会
雑誌
デザイン学研究. 研究発表大会概要集 (ISSN:09108173)
巻号頁・発行日
no.45, pp.212-213, 1998-10-30

The object of this research is to consider appropriate Japanese standards on printing and copy editing styles. For that, we search under typographical signs on the printing : novels and newspapers in the Meiji period. The results of the search are following : We collected 26 kinds of punctuational patterns first. And, we collected about 100 kinds of typographical signs except punctuational marks. we also collected rrLany kinds of various ways to use them. As the result, we recognized that there are some effective or attractive examples of typographical signs on the printings in the Meiji period .
著者
森 優子 西川 潔
出版者
日本デザイン学会
雑誌
デザイン学研究. 研究発表大会概要集 (ISSN:09108173)
巻号頁・発行日
no.45, pp.210-211, 1998-10-30

The purpose of this research is to confirm a history of Japanese typographical signs and to comprehend its total image since the Meiji period. In this paper the authors survey the texts in the editorial handbooks, literatures and encyclopedias, and to classify the usage of punctuational marks, symbols, arranging and tabulating them in chronological order. These procedures may show that the influence of the Western punctuations and their usage appear variously changed the Japanese way of using them in the printing books.
著者
森 優子
巻号頁・発行日
2004

筑波大学博士 (デザイン学) 学位論文・平成16年3月25日授与 (甲第3496号)