著者
武永 美津子 平井 愛山 寺野 隆 田村 泰 北川 晴雄 吉田 尚
出版者
一般社団法人 日本動脈硬化学会
雑誌
動脈硬化 (ISSN:03862682)
巻号頁・発行日
vol.13, no.4, pp.825-829, 1985-10-01 (Released:2011-09-21)
参考文献数
15
被引用文献数
1

Arachidonic acid (AA) is well known to be metabolized to thromboxane (TX) A2, 12-hydroxyheptadecatrienoic acid (HHT) and 12-hydroxyeicosatetraenoic acid (12-HETE) in platelets. Prostaglandin endoperoxides and TXA2 are known to be potent aggregating agents. On the otherr hand, the labile 12-lipoxygenase metabolite, 12-hydroperoxyeicosatetraenoic acid (12-HPETE) has been reported to have a rather anti-aggregating action.It has been reported that eicosapentaenoic acid (EPA) has a potent inhibitory effect on platelet aggregation. TXA3 produced from EPA is nonaggregating agent. Although major metabolites of EPA in platelets is said to be those of 12-lipoxygenase pathway, the effect of them has not been clearly elucidated yet. So, we examined the effect of 12-lipoxygenase metabolites of EPA on platelet function and compared them with those of AA.Both of the labile 12-lipoxygenase metabolites, 12-HPETE and 12-hydroperoxyeicosapentaenoic acid (12-HPEPE) suppressed dose-dependently platelet aggregation and release of 5-hydroxytryptamine (5-HT) induced by collagen and AA, while 12-HETE and 12-hydroxyeicosapentaenoic acid (12-HEPE) had no such effects. The inhibitory effects of these 12-hydroperoxy compounds on platelet aggregation and release reaction seem to be almost equipotent. However, 5- and 15-hydroperoxy isomers were less potent in inhibiting aggregation.These results may indicate that 12-HPETE and 12-HPEPE have a potent anti-aggregatory activity and may play a role in regulating platelet aggregability.
著者
五十嵐 理慧 武永 美津子 中山 利明
出版者
聖マリアンナ医科大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2001

臨床応用可能な神経系DDS製剤の開発を目ざして脳神経細胞由来神経栄養因子(brain derived neurotrophic factor, BDNF)とレシチン誘導体を結合したレシチン化BDNF(PCBDNF)を合成し検討した。まずBDNFの薬理活性が報告されているC57BL/KSJ-db/dbマウスにおける摂食抑制効果、血中グルコース抑制効果、体重増加抑制効果で検討した結果、PCBDNFはBDNFそのものに比較して著明な薬理効果の増強が見られた。用量で比較するとPCBDNFはBDNFそのものより20倍も活性が増強していることが示唆された。その薬理効果増強の機序が何に起因するのかを検討したところ血中半減期の長さに起因するのではなくPCBDNFの高い細胞親和性によることが示唆された。またIn vivoでの検討により中枢神経系への集積性が高くなっていることが観察され血液脳関門(BBB)の通過性が高くなっていることが示唆された。さらに神経系細胞であるPC-pAB1細胞を用いて活性化MAPKをウエスタンブロッティングで追いかけたところPCBDNF添加PC-pAB1細胞は持続的なMAPK活性化を示し、レシチン化によってBDNFに新たな機能が付加されていることが示唆された。持続的なMAPK活性化は細胞を分化の方向に誘導するとされており、これらが薬理効果の増強と大きな関係を持つと考えている。また最適レシチン導入数の同定のために有機合成したPCBDNFについて結合部位と結合数を分析したところ、結合部位は平均的に導入され、平均導入数はBDNF一分子あたりおおよそ3分子のレシチン誘導体が結合していることが判明した。