著者
河村 豊
出版者
一般社団法人 日本物理学会
雑誌
日本物理学会誌 (ISSN:00290181)
巻号頁・発行日
vol.71, no.10, pp.706-710, 2016-10-05 (Released:2017-04-21)
参考文献数
26

変わりゆく物理学研究の諸相―日本物理学会設立70年の機会に日本における物理学研究の転換点をふりかえる―(歴史の小径)島田実験所という研究プロジェクト:戦時科学動員は何をもたらしたのか
著者
岡本 宜高 柳原 伸洋 橋口 豊 山口 育人 小長谷 大介 堀内 隆行 野村 真理 河村 豊
出版者
金沢大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2021-04-01

日本やドイツなどの第二次世界大戦の敗戦国の「戦後」に関しては、戦争責任や「過去の克服」に関する研究が国内外で進展してきた。一方で戦勝国の「戦後」については、大戦中の戦略爆撃による非戦闘員の大量殺戮、大戦後の統治領域での植民地主義や人種主義の継続など、数々の問題が指摘されているものの十分な研究がなされてこなかった。こうした状況を踏まえ、本研究は戦勝国の中からイギリスに焦点を当て、大戦から受けた複合的、重層的な影響を、外交史、西洋史、文化史、科学史の知見を融合して学際的かつ包括的に検証し、「戦後」をめぐる研究に戦勝国と敗戦国という境界線を越えた形での新たな視座を提示することを目指す。
著者
河村 豊
出版者
日本科学史学会
雑誌
科学史研究 (ISSN:21887535)
巻号頁・発行日
vol.40, no.218, pp.75-86, 2001 (Released:2021-08-17)

This paper shows the actural circumstances of Japanese naval radar and their wartime urgent measures for radar. At the end of war Japanese naval radar was widely spread over. : about 250 land-based radar sites, 100 million yen costs, 30 radar types, 500 radar officers and 10 thousand radar operators. For the purpose of that, Japanese navies took the counter plan from the half time of the war. The main urgent measures of this are as follows. THe first, many young naval officers graduated from university got into the naval radar school which named Fujisawa Kaigun Densoku Gakkou (Naval Radar School) established on September 1944 at Kanagawa Prefecture. The second, the new naval manufacture for radar named Numazu Kaigun Khosho (Navy Yard) established on June 1943 at Shizuoka Prefecture. The third, the radar was designed simply for the purpose of easy carriage, reasonable cost and long time operation. The typical radar was the Mark 1 Model 3 radar which was operating at 150 MHZ, peak power 10 KW. So many radar sites were constructed at pacific coasts of Japan, but there was no radar war with United States because of the Japanese primitive radar.
著者
河村 豊
出版者
日本科学史学会
雑誌
科学史研究. 第II期 (ISSN:00227692)
巻号頁・発行日
vol.43, no.229, pp.48-50, 2004-03-25
参考文献数
6