著者
渡辺 謙仁
巻号頁・発行日
2018-05-07

メディア産業論 第4回. 2018年5月7日(月). 奈良県立大学.
著者
渡辺 謙仁 田邉 鉄
出版者
日本認知科学会
雑誌
認知科学 (ISSN:13417924)
巻号頁・発行日
vol.23, no.3, pp.255-269, 2016

&emsp;The purpose of this paper is exploring potential for new learning through an ethno-<br>graphic study in a nanosatellite-developing project generated from among "Nico-<br>TECH:.""Nico-TECH:"is a makers'community spreading like wildfire mainly medi-<br>ated by NiconicoVideos. "Nico-TECH:"has no institutional organization. It is " <u>So</u>cial<br> <u>Me</u>dia <u>Sat</u>ellite Development Project"(SOMESAT) which is the project for developing<br> a nanosatellite on which "Hachune Miku"(Hatsune Miku) does performance in the<br> space.<br>&emsp; From the result of the ethnographic study, SOMESAT was able to be taken as a goal-<br>oriented project, and also a zone of human development such as a distributed, mobile<br> and multidirectional pulsation. Activities which realized such a human development<br> were partially mediated by architecture of NiconicoVideos to stimulate emergence of<br> contents and ideas, and by a boundary crossing body of Hatsune Miku's character.<br> This paper must show potential for new learning and give some kind of suggestions<br> about school education in the future.
著者
渡辺 謙仁
巻号頁・発行日
2019-06-22

日本天文教育普及研究会 近畿支部会. 2019年6月22日(土). 大阪市立科学館.
著者
渡辺 謙仁
巻号頁・発行日
2018-12-09

日本のアニメなどは国内のみならず海外からも注目され、アニメキャラクターなどに扮するコスプレもまた、オタク趣味やハロウィンの一般化に伴って、若い世代を中心に普通の行為になってきている。発表者は、近年の参加者数が5万人を超えるTOYAKOマンガ・アニメフェスタ(TMAF)において、過去6回にわたりアニメファンやコスプレイヤーに向けた観望会などの天文イベントを実施してきた。本発表では、2018年に実施した天文イベントを中心に、TMAFにおける天文イベントについて報告する。
著者
渡辺 謙仁
巻号頁・発行日
pp.2-41, 2018-02-18

宇宙開発みんぱく共同研究会 2018年2月18日(日). 国立民族学博物館, 大阪府.
著者
渡辺 謙仁
巻号頁・発行日
2014-10-25

2014年北海道地区天文教育研究集会(天文教育普及研究会北海道支部), 2014年10月25日, 北海道大学情報教育館4階, 札幌.
著者
渡辺 謙仁
出版者
日本教育工学会
雑誌
日本教育工学会 第31回全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.31, pp.927-928, 2015-09-14

普段自己が属する社会的文脈から別の文脈へ越境し,普段は学ぶことのない知識を得たり ,常識だと思い込んでいたことが相対化され新たな気づきを得たり,遊びの中で楽しみながら学んだりすること等は,非公式学習の意義だろう。そこで本研究では,北海道洞爺湖町の地域住民が手作りで運営している 「TOYAKOマンガ・アニメフェスタ」において ,越境的な学びと遊びをデザインした科学実験教室と天体観望会を企画した(天体観望会は雨で中止)。これらのイベントは,準備段階も含めて様々なアクターが越境的な学びと遊びを経験できるように仕掛けられていたものの,事前に完全設計されていたのではなく ,即興的でアドホックな学びと遊びにも開かれていた。
著者
渡辺 謙仁
巻号頁・発行日
2013-02-25

CGM(Consumer Generated Media)に舞い降りた天使、初音ミク。かつての激しい米ソ冷戦の舞台ともなった、宇宙開発。一見、初音ミクと宇宙開発は全く関係がなさそうですが、実は現代の諸条件がこの2つを結びつけたのです。勉強会では、「ソーシャルメディア衛星開発プロジェクトSOMESAT」という事例に着目し、初音ミクと宇宙開発の「草の根な関係」について考えたいと思います。