著者
左文字 響 渡邉 真也
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会論文誌
巻号頁・発行日
vol.32, no.3, pp.E-GB1_1-12, 2017

<p>In this paper, a new local search approach using a search history in evolutionary multi-criterion optimization (EMO) is proposed. This approach was designed by two opposite mechanisms (escaping from local optima and convergence search) and assumed to incorporate these into an usual EMO algorithm for strengthening its search ability. The main feature of this approach is to perform a high efficient search by changing these mechanisms according to the search condition. If the search situation seems to be stagnated, escape mechanism would be applied for shifting search point from this one to another one. On the other hand, if it observes no sign of the improvement of solutions after repeating this escape mechanism for a fixed period, convergence mechanism is applied to improve the quality of solution through an intensive local search. This paper presents a new approach, called "escaping from local optima and convergence mechanisms based on search history - SPLASH -". Experimental results showed the effectiveness of SPLASH and the workings of SPLASH's two mechanisms using WFG test suites.</p>
著者
渡邉 真菜美 伊藤 弘
出版者
筑波大学大学院人間総合科学研究科世界遺産専攻・世界文化遺産学専攻
雑誌
世界遺産学研究 (ISSN:21894728)
巻号頁・発行日
vol.4, pp.18-31, 2017-08

本研究は、奈良県・吉野を事例に、国史、山岳信仰、桜の鑑賞、林業など地域の多様で複雑な背景に対する世界遺産登録の評価を分析し、国際的な評価と地域の実態との乖離を検証することを試みた。地形図やGISに基づく景観の成立過程の把握、および世界遺産登録に関係する国内外の公式資料の調査を行った。吉野の森林は林業によって形成され、修験道の山岳修行の道である大峯奥駈道周辺は、戦後の森林施業で人工のスギ林に囲まれた空間へと変化してきた。しかし、世界遺産登録において、UNESCOやICOMOSでは吉野の森林が高く評価され、その神聖性が強調されていた。地域の多様な背景のうち一部が注目され、かつ、人の営みで成立してきたという実態とは異なる理解がなされていたことが明らかとなった。Seeking to protect international and universal values, the World Heritage highlights specific aspect of diverse and complicated backgrounds of a local place. Assessing what aspect was valued and what was not at the World Heritage inscription is important in understanding a local place as a whole. Yoshino as part of the World Heritage site "The Sacred Sites and Pilgrimage Routes of the Kii Mountain Range" involves associations with national history, a history of mountain ascetic belief, an appreciation as a scenic cherry blossom site, and traditional forestry activities unique in this region. This research analyses evaluations on the diverse backgrounds of Yoshino made at the World Heritage inscription, to figure out the discrepancy between the international and the local. It utilized topographical maps and GIS data to identify spatial transitions of a landscape of Yoshino. It then reviewed documents related to the World Heritage inscription from UNESCO, ICOMOS and the Japanese Government to see which aspect was highly valued. Spatial analysis discovered that a landscape around O-mine Oku-gake Michi, a training path across mountains for the ascetic religion, has changed over the 20t h century. Views from the path previously included a wide view to distant mountains but due to development of forestry activities, now they are entirely enclosed surrounded by planted cedar forests. On the other hand, evaluations by UNESCO and ICOMOS featured the ascetic belief and particularly emphasized sacredness of forests. While not recognizing the fact that the forest in Yoshino is mostly an artificial plantation developed over time due to the human intervention, the World Heritage inscription associated the forests with religious ascetic practices. This revealed a discrepancy between an international understanding on a local area and the local reality, which the international focused on one specific aspect of local diversities and failed to grasp exact background of the highlighted aspect.
著者
塩谷 浩之 郷原 一寿 渡邉 真也 渡邉 真也
出版者
室蘭工業大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2009

本研究課題では,情報量を基盤とした位相回復法の理論構築・解析を行い,さらに,非周期的な物質構造の解析に貢献するために,回折パターンからの高効率な物質構造復元手法の確立を目的とし,情報数理による位相回復法を対象とした基礎理論と応用研究を行うことである.位相問題において,不完全な実・逆空間の拘束条件が与えられた場合には,実像となる解の不定性や収束に至らない不安定性がある.このような不定な条件のもとでは,弱い意味での位相回復解を求めていく必要がある.そこで,実空間における弱解群の分布を求めることで,その解集合の性質を明らかにした.逆空間における不完全さとしての条件として,量子ノイズを含む回折パターンに着目した.実空間上のノルム体積有限なすべての関数で構成される関数空間を設定し,実像間の情報量解析において用いる分布間情報量を導入することで,弱位相回復解が球殻に分布することを見出した.そのアンサンブル平均が適切な解を与えており,ノイズ回折パターンからの単一な位相回復では,その平均解が得られないことを明らかにした.画像復元,特に位相問題がからむ回折イメージングにおいて,解となる像の分布に着目したのは我々が初めてであり,この研究成果は米国の光学専門の論文誌(OSA)に採録された.
著者
渡邉 真理子
出版者
福岡大学
雑誌
福岡大學人文論叢 (ISSN:02852764)
巻号頁・発行日
vol.39, no.1, pp.129-152, 2007-06
著者
大前 百子 塩野 英昭 澁谷 昌孝 渡邉 真哉 五十嵐 孝義 齋藤 仁弘 西山 實
出版者
社団法人日本補綴歯科学会
雑誌
日本補綴歯科學會雜誌 (ISSN:03895386)
巻号頁・発行日
vol.40, no.1, pp.133-140, 1996-02-01
被引用文献数
3

本実験はクラウンの合着時の浮き上がり量を最小限に抑える目的で,市販のグラスアイオノマーセメントの粉末を超微粉砕機によって微細化した微粉末セメントの諸物性を検討したものである.この結果,物理的性質の観点からは微粉末セメントは,被膜厚さの改善が認められたが,圧縮強さは低下し,硬化時間はやや延長した.また金型を用いたクラウンの浮き上がり量は大幅に改善され,保持力は市販品と同程度の値を示した.