著者
真島 理恵 高橋 伸幸
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.76, no.5, pp.436-444, 2005-12-25 (Released:2010-07-16)
参考文献数
24
被引用文献数
6 2 3

Although there have been a number of studies that theoretically and empirically examined altruism based on direct reciprocity, few have been conducted on how altruism based on indirect reciprocity emerges. Recent advances in biological research, however, have suggested possible answers to the question. For instance, Nowak and Sigmund (1998a, b) proposed that what they called image scoring strategy made indirect reciprocity possible. After critically examining their work, Leimar and Hammerstein (2001) pointed out several limitations to the theory, and instead proposed standing strategy as an explanation. Although careful attempts to replicate the findings by them and Panchanathan and Boyd (2003) supported the arguments against image scoring, we reveal that standing strategy was not a satisfactory answer either. Based on a series of evolutionary simulations, we propose a new strategy, which we call strict discriminator, as an alternative. Strict discriminators are discriminating altruists, similar to the altruists with image scoring or standing strategy, but they are different in that its criterion for discrimination is stricter: unconditional altruists are excluded from their reciprocity.
著者
真島 理恵 高橋 伸幸
出版者
数理社会学会
雑誌
理論と方法 (ISSN:09131442)
巻号頁・発行日
vol.20, no.2, pp.177-195, 2005 (Released:2007-07-06)
参考文献数
20
被引用文献数
6

近年、直接互恵性に基づかない利他行動の適応的基盤として、間接互恵性の成立を検討する理論研究が急速に展開している (e.g., Nowak & Sigmund, 1998a, b)。最新の知見である真島・高橋 (in press) は、間接互恵性を成立させる唯一の解決策として、SDISC戦略を提唱している。本研究の理論パートでは、これまでの間接互恵性研究で想定されてきたランダムマッチング状況の概念的問題点を指摘し、より適切な状況と考えられる選択的プレイ状況下で、真島・高橋 (in press) の結論を再検討する進化的シミュレーションを行った。その結果、選択的プレイ状況における間接互恵性の解決策として、SDISCに加え、より概念的に妥当な戦略であるExtra Standing戦略が新たな解決策として示された。また本研究の実証パートでは、理論パートの結果から示された間接互恵性を成立させる選別戦略を実際に人間が採用しているかどうかを検討する質問紙実験の結果を報告する。結果は、間接互恵性の状況において参加者が、(1) Goodへの提供者をGoodとみなし、(2) Badへの提供者をBadとみなし、(3) Goodへの非提供者をBadとみなす、という、理論研究の結論と一貫する評価パターンを備えていたことを示すものであった。
著者
真島 理恵 山岸 俊男 松田 昌史
出版者
日本社会心理学会
雑誌
社会心理学研究 (ISSN:09161503)
巻号頁・発行日
vol.19, no.3, pp.175-183, 2004-03-15 (Released:2017-01-13)

The purpose of this study was to examine the role of trust in relationships between temporary partners. In this study, we predicted that trust would play a "signaling" role in promoting mutual cooperation, even in relationships with unfixed or temporary partners. To examine this prediction, we conducted an experiment using two different games. We used the repeated PD/D (prisoner's dilemma with choice of dependence) game, which can measure trusting behavior independently from cooperation. Also, we used the ordinary PD game in which there is no option for trust. Seventy participants were assigned to either the PD/D condition or the ordinary PD condition. In both conditions, players interacted with a randomly matched partner in each trial. The results reveal that the cooperation rate in the PD/D game was significantly higher than that in the PD game. Such a finding indicates that trust serves as a signal of the player's intention, which in turn, promotes mutual cooperation. However, in a similar experiment in which players interacted with the same partner, Matsuda & Yamagishi (2001) found a much lower cooperation rate in the PD/D condition than what was found in this experiment. Therefore, we conclude that the role of trust in non-fixed relationships has only a limited effect for promoting mutual cooperation.
著者
真島 理恵 木村 多聞
出版者
日本グループ・ダイナミックス学会
雑誌
実験社会心理学研究 (ISSN:03877973)
巻号頁・発行日
vol.62, no.2, pp.169-181, 2023 (Released:2023-04-27)
参考文献数
20

COVID-19のパンデミックに直面し,昨今の日本社会では,感染予防行動をとらない人を,一部の人々が自主的に匿名で取り締まる制裁行動がしばしば観察される。こうした感染蔓延を防ぐために規範を強制するという極端な方法は対象者に対するつるし上げに結びつき,社会に深刻な問題をもたらす可能性が大きい。本研究では,このような攻撃が,ヒトを非常に協力的な存在たらしめているメカニズムの一つとして提唱されている強い互恵性に基づき生じている可能性を検証した。ウェブ調査により,強い互恵性を構成するいくつかの側面(利他的罰,利他的報酬など),感染予防規範からの逸脱者及びCOVID-19感染者に対する印象と行動意図,回答者自身が感染予防行動をとっている程度を測定した。その結果,利他的罰の傾向が,感染予防規範逸脱者及びCOVID-19感染者に対する攻撃に対する正の効果をもつというパターンが,回答者自身が感染予防行動を行っている場合にのみみられることが明らかとなった。人々が感染予防規範に従っている状況下では利他的罰の傾向が感染予防規範逸脱者への攻撃を促進する可能性が示唆された。