著者
石川 由香里 土田 陽子 中澤 智恵
出版者
活水女子大学
雑誌
活水論文集. 健康生活学部編 (ISSN:18807720)
巻号頁・発行日
vol.59, pp.19-35, 2016-03

This study aims to analyse factors which accelerate or decelerate sexual activities among teenagers of highschool age in Japan and discuss what is important in planning sexuality education in schools. Since the 1990s,sexual behaviours among youth have changed considerably in Japan.First, an overview of the previous and current situation of school-based sexuality education in Japan isprovided. We discuss how Japan has been reluctant to promote sexuality education and has not taken accountof perspectives in gender, sexual health, and rights.Second, the nationwide data gathered in Japan every six years from 1993 to 2011 by multivariate statisticaltechniques is analysed. The results show that the home environment, sexual images, and gender norms havean impact on sexual behaviours. The gendered division of labor is a norm that has a greater effect on recentteenagers' rate of having sexual intercourse than it did on those from the previous decade. The norm that menshould take the initiatives in intimate relationships has a strong impact on girls.Thus, we conclude that it is essential to approach comprehensive sexuality education from a genderperspective by involving family, community, experts, and practitioners in conducting peer-group sessions.
著者
石川 由香里 加藤 秀一 片瀬 一男 林 雄亮 土田 陽子 永田 夏来 羽渕 一代 守 如子 苫米地 なつ帆 針原 素子
出版者
活水女子大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2015-04-01

今年度を総括して述べれば、来年度への調査実施に向けた準備を順調に進めることができた年度と言える。中学生と高校生向けの調査票は、昨年度においてすでに完成していたが、それに加え5月に実施した研究会において、大学生に対する調査票を確定することができた。過去7回の調査結果の分析に際しては、独立変数に設定できる質問項目が少ないことが反省材料であった。とくに家庭の社会経済的背景についてたずねることについて、学校側の抵抗感が大きく、最近ではとくに質問項目として盛り込むことが難しくなってきた。しかし、一昨年および昨年度に行われた大学生対象の予備調査において、大学生であれば親の学歴や職業についての質問項目に答えることへの抵抗はほとんど見られず、分析に耐えるだけの回答を得ることができていた。したがって本調査においても、大学生対象の調査票の項目には、親の学歴や生活状況を尋ねる質問を含めることとした。今年度のもう1つの大きな取り組みとしては、調査先の決定があった。そのために協同研究者はそれぞれ、調査候補となっている都道府県及び区市町村の教育委員会ならびに対象校へ調査の依頼のために手分けしてうかがった。その結果、年度末までには、かなり理想に近づく形での調査協力を取り付けることができた。年度内に3回実施された研究会においては、調査協力依頼のための文書を作成し、またそれぞれの調査先から調査実施の条件として示された個別の案件についても審議した。また実査に加わる調査員に対するインストラクションの内容、保険、旅費の配分など、調査に必要なすべての事柄について確認を行った。
著者
石川 由香里 杉原 名穂子 喜多 加実代 中西 祐子
出版者
活水女子大学
雑誌
活水論文集. 健康生活学部・生活学科編 (ISSN:13482572)
巻号頁・発行日
vol.47, pp.79-107, 2004-03-31

The purpose of this study is to clarify the effects of parenting during child socialization on the following three points. First, describing the transformation of parents' educational awareness and their behavior toward their children as the child grows. Second, whether parents' educational awareness varies according to locality. Third, how gender problems occur. In this paper, we report in four parts : parents-child relationship, parents' educational behavior, parents' thinking of desirous character for their child's future, and parents' educational experience. We relate these themes with children's degree, their locality and gender. Concerning gender, we analyze differences in parents' educational consciousness or educational behavior according to the child's sex. Further, we show that the mother's consciousness of gender is itself prescribed by her social class and educational qualifications, moreover there are correlations between the mother's educational career and her type of work. In different social classes, if people show variation in their awareness of children's education, whether it will be connected to the reproduction of social class.
著者
石川 由香里
出版者
活水女子大学
雑誌
活水論文集. 健康生活学部・生活学科編 (ISSN:13482572)
巻号頁・発行日
vol.48, pp.35-50, 2005-03-31

この論考は, アルコール依存症が近代化の中で家族問題として取り扱われるに至った経緯を跡付けるものである。その作業を通じて, 家族とかかわらせる形でアルコール依存という問題を立てることそのものが, 女性のアルコール摂取に対する社会的許容度のみならず, 社会的排除ならびにジェンダー秩序の構築と関わりを持つ現象であることを明らかにしたい。第1節では大量飲酒が社会的逸脱から疾病へとみなされるようになった歴史的経過について, 欧米の先行研究を通じて概観する。第2節では, 飲酒に対する社会的統制の不可能性を確認し, それでもアルコール問題を解決するために不可避とされる断酒をめぐる戦いについて見ていく。第3節では, 専門家によるパラダイム転換にもかかわらず, 家族の中で育つ子供の将来への影響から飲酒の問題性が論じられていくことによって, 飲酒行為が道徳的観点から論じられる傾向は根強いことを確認する。第4節では, 女性が家族とくに子供に対する責任を負っていることが, 女性を飲酒から排除することへとつながる一方で, アルコール依存症に陥った家族を支える役割を当然視するような社会的権力のあり方について論じる。