- 著者
-
針原 素子
青田 萌花
- 出版者
- 公益社団法人 日本心理学会
- 雑誌
- 日本心理学会大会発表論文集 日本心理学会第85回大会 (ISSN:24337609)
- 巻号頁・発行日
- pp.PC-173, 2021 (Released:2022-03-30)
ぬいぐるみを主役に写真を撮り,SNS上でそれを投稿する「ぬい撮り」について,投稿内容の分析から文化比較をおこなった。具体的には「日本人は欧米人に比べて,ぬいぐるみを物体ではなく,生きている存在として扱うのではないか」「日本人は欧米人に比べて,ぬい撮りのぬいぐるみを自分の分身として用いるのではないか」という予測を立て,インスタグラムの投稿内容を比較した。調査1では,日本語アカウントと外国語アカウントのインスタグラムに投稿された写真を分析し(ぬいぐるみで検索した493枚,plushで検索した473枚),日本語アカウントの写真のほうが,生きている存在として扱われる割合が高いことが分かった。調査2では,“ぬい撮り”,“plushielife”などで検索した「ぬい撮り」を意図して投稿しているインスタグラムのアカウントについて分析した。その結果,外国語アカウントでは,ぬいぐるみは持ち主とは別の人格として描かれることが多いこと,日本語アカウントでは,ぬいぐるみを自分の代わりの主体として,自分語りをする「ぬい撮り」が行われることが多いことが分かった。