著者
宮上 光祐 星 達也 福岡 宏之 戸原 玄 阿部 仁子
出版者
一般社団法人 日本摂食嚥下リハビリテーション学会
雑誌
日本摂食嚥下リハビリテーション学会雑誌 (ISSN:13438441)
巻号頁・発行日
vol.23, no.1, pp.8-18, 2019-04-30 (Released:2019-08-31)
参考文献数
28

【目的】脳血管障害はしばしば嚥下障害を合併し誤嚥性肺炎を発生するが,その頻度については脳卒中の急性期に多く,回復期リハビリテーション病院入院中の経管栄養例の報告は少ない.誤嚥性肺炎の発症要因についても,いまだ十分解明されていない.今回,これらの発生率と発生要因を明らかにすることを目的とした.【方法】発症後1~2 カ月後に回復期リハビリテーション病院に入院した経管栄養を行っている脳血管障害患者158 例を対象として,誤嚥性肺炎の発生率と発症要因を検討した.誤嚥性肺炎発症群と非発症群の2群について,発生要因として年齢,性別,発生部位,嚥下障害の重症度,栄養状態のalbumin (Alb),total protein (TP),body mass index (BMI),入院時のFIM, VF・VE 施行との関連性について検討した.【結果】経管栄養を行っている脳血管障害患者158 例中22 例(13.9%)に誤嚥性肺炎を認めた.肺炎発症群と非発症群の群間比較では,重症の嚥下障害,発生部位 (脳幹・小脳),男性,認知FIM 利得で有意差を認めた (p<0.05).栄養状態 (BMI, TP, Alb),意識障害,回復期入院前の肺炎や合併症,入院時FIM では両群間に有意差を認めなかった.肺炎発症の有無を目的変数,各発生要因を説明変数としてロジスティック回帰分析を行った結果では,肺炎発症の要因として,重症の嚥下障害のdysphagia severity scale (DSS) 1 (OR [odds ratio] 8.747, p=0.001),発生部位の脳幹・小脳 (OR 4.859, p=0.01),男性 (OR 5.681,p=0.006),年齢 (OR 0.941, p=0.043) が要因として抽出された.【結論】回復期脳血管障害経管栄養例の13.9%に誤嚥性肺炎を発症した.肺炎発症の要因として,脳幹・小脳病変,重症の嚥下障害,男性,高齢者が重要であった.
著者
南 宏典 長嵜 寿矢 福岡 宏倫 秋吉 高志 小西 毅 藤本 佳也 長山 聡 福長 洋介 上野 雅資
出版者
一般社団法人 日本消化器外科学会
雑誌
日本消化器外科学会雑誌 (ISSN:03869768)
巻号頁・発行日
vol.51, no.4, pp.271-278, 2018-04-01 (Released:2018-04-28)
参考文献数
31
被引用文献数
1 1

症例は49歳の女性で,子宮頸癌IVB期の診断に対して術前化学療法後,開腹広汎子宮全摘および骨盤内リンパ節郭清を施行された.術後放射線化学療法を施行中に腹痛が出現し,腹部造影CTで右外腸骨動脈による絞扼性イレウスの診断となり緊急開腹手術を施行した.術中所見では骨盤内リンパ節郭清によって露出された右外腸骨動静脈,臍動脈,尿管によって形成される間隙に終末回腸が迷入/嵌頓し,絞扼されていた.嵌頓腸管は不可逆的な血流障害を来していたため,絞扼の原因となった脈管を損傷することなく小腸部分切除術を施行し吻合再建した.骨盤内リンパ節郭清時の露出脈管が原因となった絞扼性イレウスの1例を経験したので報告する.
著者
福岡 宏
出版者
日本高圧力学会
雑誌
高圧力の科学と技術 (ISSN:0917639X)
巻号頁・発行日
vol.24, no.3, pp.195-203, 2014 (Released:2014-09-18)
参考文献数
17

In this article, I introduced some new metallic germanides with electropositive elements. Those compounds have covalent Ge networks such as a three dimensional tunnel structure (LaGe5), one dimensional chains of face-shared elongated Ge6 octahedra (BaGe3), and discrete Ge3 triangle units (LaGe3). The germanides showed some characteristics of Zintl type compounds, but the electrical resistivity measurements revealed that they were metallic. I made a comparison between those metallic compounds and classical Zintl phases. The electronic structures of the metallic germanides were discussed in terms of the orbital interaction between host (germanium) and guest (electropositive elements) atoms.
著者
福岡 宏文
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.1995, no.2, pp.262-263, 1995-09-05

10.4型TFTカラー液晶ディスプレイが世に出たのが1989年。この6年間TFTカラー液晶は表示品位の高いフラットディスプレイとして急成長を遂げて来た。今後もディスプレイという幅広い用途に、いろいろな形態で浸透して行くだろう。現在の主用途はノートPCである。今年度のノートPCの主役はA4ノートサイズで、ディスプレイとして10.4型カラー液晶が定着してきた。キーボードのサイズにより現行ノートPCでは、これ以上大幅な小型化は操作性を犠牲にしてしまうと言われている。今後この形でCPUの高速化、高機能化、メモリー容量の拡大、マルチメディア対応のCD-ROM搭載、外部と容易にリンク出来るイージーコミュニケーションI/Fを持った高性能で高付加価値ノートPCへと進んで行くであろう。一方、コンパクト化という事はユーザーにとっては非常に利便性があり、大きな付加価値である。これからの"いつでも、どこでも"のモービルコンピューティングの世界を創造して行くには不可欠である。日本市場においては必ずしも標準キーボードサイズにこだわりはなく、日本人の手のサイズにあったコンパクトなキーボードが受けられている。これらはサブノートPCと呼ばれ8.4型が最適なディスプレイサイズとなっている。昨年度米国でデビューしたサブノートPCはノートPCに比べて、小型、低価格であったが、機能を落としたため期待通りの伸びを示さなかった。今後日本市場を中心に、よりコンパクトで高性能なサブノートPCがその利便性により、ユーザーに満足を与える商品に成長していくと思われる。また、用途別の単機能についての操作性、高機能化の追求により、フラットディスプレイを中心とした新しいPCライクの商品が誕生してくる。いずれにしてもモービルコンピューティング機器として、コードレス、電池駆動が条件となり、電池の高性能化と共に機器の低消費電力化が課題である。その中でも特に表示装置即ちカラー液晶ディスプレイの低消費電力化が最優先課題である。以下、消費電力を大幅に削減した8.4型TFTカラー液晶モジュールの概要と各々開発した要素技術について述べる。
著者
犬丸 啓 福岡 宏 山中 昭司
出版者
広島大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2008

本研究では,系を特徴づける分子レベル,ナノレベルあるいはそれ以上のレベルの階層同士が機能面で絡み合っている系を,「機能階層系」と定義し、これをキーワードにした材料の探索を、薄膜合成や超高圧合成などの特殊反応条件を活用し行った。酸化チタン粒子や金属Pd粒子をメソポーラスシリカで包含した複合体の(光)触媒作用、超伝導金属窒化物や反強磁性窒化物の高圧合成や薄膜合成などにより、特殊反応条件の特徴の現れた、あるいは界面における相互作用が物性に大きく影響を与える系が見出された。