著者
園田 潤 渡邉 学 金澤 靖 米澤 千夏
出版者
仙台高等専門学校
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2015-04-01

東日本大震災のような大規模自然災害における行方不明者の工学的捜索手法を開発した。本研究では,上空からの航空機搭載レーダと地上での父中レーダにより広域の行方不明者捜索手法を提案し,実証実験として名取市閖上における東日本大震災の行方不明者捜索に適用した。この結果,数多くの物体を地中から検出し,本手法の有効性を明らかにした。
著者
成澤 朋紀 米澤 千夏
出版者
システム農学会
雑誌
システム農学 (ISSN:09137548)
巻号頁・発行日
vol.38, no.4, pp.59-66, 2023-02-28 (Released:2023-10-06)
参考文献数
12

リモートセンシングデータの画像分類により、宮城県石巻市北上周辺において東日本大震災後のタケの拡大状況把握を試みた。高分解能衛星であるPleiades-1A衛星で2015年4月30日に観測されたデータおよびWorldView-3衛星で2019年4月29日に観測されたデータを用いてサポートベクターマシーン(SVM)によって画像分類を行った。分類精度は、Pleiades-1A衛星画像においては、全体精度が93.0%、タケのユーザー精度が98.8%、プロデューサー精度が85.0%となった。WorldView-3衛星画像においては、全体精度91.0%、タケのユーザー精度が81.0%、プロデューサー精度が81.0%となった。分類結果において、落葉樹林内にタケの細かい誤分類が多く発生し、落葉広葉樹との判別が課題となった。衛星画像の取得時期は、落葉広葉樹の新葉の展開前が望ましいと考えられた。誤分類に留意して2015年のPleiades-1A衛星画像および2019年のWorldView-3衛星画像の分類結果を比較したところ、北上の一部地域でタケの拡大が確認できた。対象地域において竹林の管理不足による分布の拡大の懸念があり、適正な管理が必要になると考えられる。
著者
渡辺 学 米澤 千夏 潤 園田 真人 大木 直弥 富井 政信 島田
出版者
日本地球惑星科学連合
雑誌
日本地球惑星科学連合2016年大会
巻号頁・発行日
2016-05-19

PALSAR-2 (Phased Array type L-band Synthetic Aperture Radar 2), L-band SAR on-board Advanced Land Observing Satellite-2 (ALOS-2), data were used to detect disaster areas caused by the 2016 Kumamoto earthquake.1. Coherence change technique with coherence filter [1] was used to detect damaged urban areas.2. Alpha angle [2] and HH-VV coherence [3] change techniques were used to detect landslide areas.The coherence change technique with coherence filter identifies candidates of severely damaged urban areas located along a fault, which induces the earthquake. The detected damaged areas are Mashiro town, Koyo area in Minamiaso village, which incudes Aso campus of Tokai university, Aso Ohashi bridge, and some of landside areas.Some landslides occurred in a forest area before the disasters were detected by using the alpha angle and HH-VV coherence change techniques. But miss-identification were often observed. Additional forest mask was produced from the image taken before the disaster, and tested to reduce the miss-identification. It is confirmed that the forest mask works well to reduce the miss-identification of landslide area.[1] M. Watanabe, R. Natsuaki, H. Nagai, T. Motohka, T. Tadono, M. Ohki, R. B. Thapa, C. Yonezawa, M. Shimada, S. Suzuki, Damaged area detection caused by 2015 Nepal earthquake with coherence difference obtained by PALSAR-2 three observations, JpGU 2015, May 24-28, 2015, Makuhari Messe/Chiba[2] Pi-SAR-L2 observation of the landslide caused by Typhoon Wipha on Izu Oshima Island, M. Watanabe, R. B. Thapa, M. Shimada, Remote Sensing, 8(4), 282, 2016[3] M. Shimada, M. Watanabe, N. Kawano, M. Ohki, T. Motooka, W. Wada, Detecting mountainous landslides by SAR polarimetry: A comparative study using Pi-SAR-L2 and X band SARs. Trans. Jpn. Soc. Aeronaut. Space Sci., Aerosp. Technol. Jpn. 2014, 12, 9–15.
著者
伊藤 房雄 門間 敏幸 関野 幸二 森田 明 國分 牧衛 南条 正巳 木谷 忍 冬木 勝仁 工藤 昭彦 米澤 千夏 安江 紘幸
出版者
東北大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2012-04-01

本研究では、3.11大震災の被災地におけるボトムアップ型の農業復興モデルを構築した。具体的な成果は、農地の所有と利用を分離した農地管理手法にもとづき新たに法人化した土地利用型農業を対象に、担い手確保、収益性確保、農地保全、労働力活用、部門統廃合の5点に沿って分類し、経営が不安定になり易い法人設立時や新規事業の立ち上げ時期において求められる地域農業マネジメントの特徴と,それが地域発展に及ぼす影響を総合的に取りまとめた。