著者
南本 真一 藤井 彩恵 山口 弘純 東野 輝夫
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.51, no.12, pp.2169-2183, 2010-12-15
被引用文献数
2

本論文では,モバイル無線端末間の無線通信履歴とモバイル無線端末のGPSなどから得られる端末の移動履歴を用いて,建物などの位置および形状を推定する手法を提案する.災害発生時に効率の良い傷病者救助活動を行うためには,災害現場の地理情報,特に,現在移動可能な領域を特定することが非常に重要であるが,建物の倒壊や道路の寸断,建造物情報の不足などにより既存の地図では不十分な場合が多い.赤外線やレーザによるレンジセンサ,カメラを用いた画像解析によって建造物を推定する手法も多く研究されているが,ハードウェアコストや測定にかかる人的コストが無視できない.これに対し,提案手法では医療従事者などが保持するモバイル無線端末の無線アドホック通信機能とGPS測位機能のみを仮定し,それらの人員が領域を歩き回ることで得られる端末間の通信情報と,端末の位置情報のみを用いて障害物の位置や形状を推定し,対象領域の地図を自動作成する.150m×190m内にいくつかの建造物が存在する領域を対象に,15人の移動を想定した実機実験で提案手法の性能を評価した結果,約350秒で推定精度85%程度の地図を生成できることを確認した.また,シミュレーション実験により様々な環境で提案手法が有用であることが示された.In this paper, we propose a method to automatically recognize the situation of a disaster site. The method assumes that rescue parties have mobile terminals that are equipped with GPS receivers and wireless communication devices. Using the position information and wireless ad-hoc link information from the terminals, which are automatically recorded during those parties' rescue operations, the method estimates the presence and shapes of obstacles in the site. The results from the experiments have shown that our method could achieve certain accuracy within reasonable time.
著者
藤井 彩恵 内山 彰 梅津 高朗 山口 弘純 東野 輝夫
出版者
情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.49, no.10, pp.3601-3611, 2008-10-15

本論文では,正確な位置情報を発信する固定ノード(ランドマーク)や他の移動ノードとの遭遇情報を収集し,それらを用いて移動ノードの軌跡をオフライン(非リアルタイム)で推定する手法を提案する.提案手法では,ランドマーク間を最も直線に近い軌跡で移動したと考えられるノードの移動軌跡を推定し,その移動軌跡を他のノードの軌跡の推定に用いるという処理を繰り返す.さらに,シミュレーテッド・アニーリング(SA)を用いて,全移動端末の軌跡を一括して修正することにより,移動軌跡の精度を向上させる.シミュレーション結果より現実的な環境下で推定誤差が最大無線到達距離の40%程度に抑えられることを確認した.In this paper, we design and implement an algorithm to estimate the movement of wireless terminals. The proposed method relies on the history of ad hoc wireless communication between those terminals and the landmark stations to track the movement of each terminal. The principle of the algorithm design lies in iterative refinement of their positions so that they finally settle in appropriate positions that satisfy the constraints derived from the given communication history. We have evaluated the performance of our algorithm by simulations and confirmed that the average position estimation error was less than 40% of the wireless range with realistic settings.
著者
木山 昇 楠田 純子 藤井 彩恵 内山 彰 廣森聡仁 梅津 高朗 中村 嘉隆 大出靖将 田中 裕 山口 弘純 東野 輝夫
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.51, no.9, pp.1916-1929, 2010-09-15
被引用文献数
2

本論文では,大規模事故や災害時に発生する多数の傷病者の生体情報(バイタルサイン)をリアルタイムで一括監視し,現場での救命活動を支援する電子トリアージシステムの設計開発について述べる.本システムでは,IEEE802.15.4および生体センサを備えたセンサノードを傷病者に装着し,それらの間でアドホックネットワークを構築する.これを介して傷病者の生体情報をリアルタイムに収集すると同時に,センサノード間の無線通信情報を基にノードの位置推定を行い,%救命活動従事者医療従事者に対して傷病者の病状と大まかな位置に関する情報を提供することで救命活動を支援する.開発したシステムを大学附属病院で実施されたトリアージ演習などで使用し,システムの有用性を確認するとともに今後の改良に向けた情報収集を行った.In this paper, we consider situations where many persons are simultaneously injured in large accidents and disasters, and propose an advanced electronic triage system called e-Triage for sensing physical condition of those injured persons and collecting the sensed data in IEEE802.15.4-based wireless ad-hoc networks. The e-Triage system presents dynamic change of injured persons' location and physical condition on monitors in real time. We have evaluated our system through a triage training held in a hospital. From the experimental results, we have confirmed the effectiveness of the e-Triage system and obtained feedback from doctors and nurses.
著者
内山 彰 藤井 彩恵 梅津 高朗 山口 弘純 東野 輝夫
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2007, no.98, pp.25-32, 2007-09-27

本稿では,我々の研究グループが提案している移動端末の位置推定法 UPL を用いたデータ転送プロトコルの検討を行う.UPL では,各移動端末が自身の推定存在範囲を定期的に周辺端末に通知し,その情報を互いに利用することで,位置推定を行う.一方,多くの位置情報ルーティングでも,隣接端末の位置情報を利用するため各端末は定期的に Hello メッセージを送信する.従って,そのような位置情報ルーティングの Hello メッセージに推定存在範囲を付加し,各移動端末に UPL に基づく位置推定を行わせることで,位置情報を低コストで取得しながら効率良くデータ転送を行えるプロトコルを実現できる.位置情報ルーティング GPSR に対して,UPL を適用した場合と,正確な位置情報が取得できる場合との比較を行い,性能がどのように変化するかを調査した.その結果,グリーディ・モードでは正確な位置情報を適用した場合と遜色ない性能が達成でき,ペリミータ・モードでは性能が約 20%低下することが分かった.In this paper, we investigate geographic routing protocols using a localization algorithm called UPL. In UPL, landmarks that provide accurate location information to mobile nodes are assumed. Then using hello messages exchanged by the mobile nodes, they inform each other of their possible areas of presence and localization is done by themselves based on the information. Knowing the fact that in many geographic routing protocols, mobile nodes exchange hello messages in order to collect their neighbors' information, we consider the integration of those geographic routing protocols with UPL to mitigate the cost of acquiring positions on mobile nodes. We have applied UPL to a known geographic routing protocol GPSR and evaluated its performance compared with GPSR where accurate positions were obtained by mobile nodes periodically through simulation. The experimental results have shown that the combination of GPSR and UPL could achieve reasonable performance in the greedy mode while its performance decreases 20% in the perimeter mode.