著者
日本小児歯科学会学術委員会 山﨑 要一 岩﨑 智憲 早﨑 治明 齋藤 一誠 徳冨 順子 八若 保孝 井上 美津子 朝田 芳信 田村 康夫 嘉ノ海 龍三 牧 憲司 吉原 俊博 船津 敬弘 手島 陽子 上里 千夏 山下 一恵 井出 正道 栗山 千裕 近藤 亜子 嘉藤 幹夫 渡邉 京子 藤田 優子 長谷川 大子 稲田 絵美
出版者
一般財団法人 日本小児歯科学会
雑誌
小児歯科学雑誌 (ISSN:05831199)
巻号頁・発行日
vol.48, no.1, pp.29-39, 2010-03-25 (Released:2015-03-12)
参考文献数
58
被引用文献数
13

永久歯の先天性欠如は,その発現部位や欠如歯数によって様々な歯列咬合異常を誘発するため,小児期からの健全な永久歯咬合の育成を目標とした継続的な口腔管理を行う上で大きな問題となる。我が国の先天性欠如の発現頻度の報告は,単一の医療機関を受診した小児患者の資料に基づいたものが多く,被験者数も限られている。そこで,日本小児歯科学会学術委員会の企画で国内の7 大学の小児歯科学講座が中心となり,我が国初の永久歯先天性欠如に関する全国規模の疫学調査を実施した。参加7 大学の代表者と実務者による全体打ち合わせ会を通して,調査方法の規格化や症例の審議を重ね,調査の信頼性向上に努めた。対象者は,大学附属病院の小児歯科,またはこれらの大学の調査協力施設に来院し,エックス線写真撮影時の年齢が7 歳以上であった小児15,544 名(男子7,502 名,女子8,042 名)とした。第三大臼歯を除く永久歯の先天性欠如者数は1,568 名,発現頻度は10.09%であり,男子が9.13%,女子が10.98%であった。上顎では4.37%,下顎では7.58%に認められた。上顎および下顎における左右の頻度の差は0.11%,0.14%であり左右差は小さかった。歯種別では,下顎第二小臼歯に最も多く認められ,次いで下顎側切歯,上顎第二小臼歯,上顎側切歯の順であった。
著者
藤田 優一 藤原 千惠子
出版者
一般社団法人 日本小児看護学会
雑誌
日本小児看護学会誌 (ISSN:13449923)
巻号頁・発行日
vol.22, no.2, pp.54-60, 2013-07-20 (Released:2017-03-27)
参考文献数
15

看護師が判断する小児の催眠剤、鎮静剤、麻酔剤使用後の転倒・転落に注意が必要な時間の指標を明らかにすることを目的として調査を行った。小児看護経験が5年以上の看護師(平均8.3年)を対象に2回のデルファイ法を実施した。第1回調査では23施設の121名に、催眠剤、鎮静剤、麻酔剤を調査票に示して「薬剤投与後は経験的に何時間後まで転倒・転落の危険があると判断するか」を質問し、第2回調査では65名に第1回と同様の質問に対して「1時間」〜「24時間」の中から回答者が選択した。回答を短い時間から順に並べて積算した時に、回答数の80%以上となる時間を転倒・転落に注意が必要な時間の指標とし、トリクロホスナトリウムシロップは3時間、抱水クロラール坐剤3時間、ミダゾラム6時間、チアミラールナトリウム3時間、チオペンタールナトリウム4時間、全身麻酔手術の帰室後6時間であった。
著者
藤田 優 名倉 義夫 武井 直樹
出版者
養賢堂
雑誌
畜産の研究 (ISSN:00093874)
巻号頁・発行日
vol.60, no.8, pp.871-876, 2006-08
著者
藤田 優子 中島 理恵 小野寺 祐加 白神 誠
出版者
一般社団法人日本医薬品情報学会
雑誌
医薬品情報学 (ISSN:13451464)
巻号頁・発行日
vol.16, no.1, pp.23-27, 2014-05-30 (Released:2014-06-09)
参考文献数
3

Introduction: A health assessment sheet was developed to establish a new method for post marketing surveillance (PMS) for nonprescription drugs, the status of which has recently been switched from prescription (Rx) to over-the-counter (OTC) to confirm the efficacy and safety of Rx-to-OTC switched drugs.  The assessment sheet was designed to evaluate adverse reactions that may be possibly induced by the drugs and to elicit spontaneous complaints from consumers.  An investigation using the assessment sheet had been conducted earlier for famotidine tablets.  While the earlier investigation suggested the effectiveness of the assessment method, it also revealed some issues.  After making improvements in the assessment sheet, another investigation was conducted for Loxonin®S.Method: Purchasers of Loxonin®S were asked to tick symptoms that were applicable to them among those listed in the sheet.  They were asked to revisit the pharmacy and complete the sheet for the second time after drug administration.  The possibility of adverse reactions was considered for the symptoms additionally chosen at the second visit and they were then compared with the adverse reactions described in the package insert of Loxonin®S.Results: Total 284 people completed the health assessment sheet at their first and second visits.  Of them, 44 people (15.5%) reported additional symptoms at the second visit.  Commonly reported symptom was “frequent experience of sleepiness,” “persistent headaches” and “fatigability.”Conclusion: The study suggested that the health assessment sheet can be an effective tool for PMS for nonprescription drugs immediately after the Rx-to-OTC switch and contributes to detecting adverse reactions of the drugs.