- 著者
-
日本小児歯科学会学術委員会
山﨑 要一
岩﨑 智憲
早﨑 治明
齋藤 一誠
徳冨 順子
八若 保孝
井上 美津子
朝田 芳信
田村 康夫
嘉ノ海 龍三
牧 憲司
吉原 俊博
船津 敬弘
手島 陽子
上里 千夏
山下 一恵
井出 正道
栗山 千裕
近藤 亜子
嘉藤 幹夫
渡邉 京子
藤田 優子
長谷川 大子
稲田 絵美
- 出版者
- 一般財団法人 日本小児歯科学会
- 雑誌
- 小児歯科学雑誌 (ISSN:05831199)
- 巻号頁・発行日
- vol.48, no.1, pp.29-39, 2010-03-25 (Released:2015-03-12)
- 参考文献数
- 58
- 被引用文献数
-
13
永久歯の先天性欠如は,その発現部位や欠如歯数によって様々な歯列咬合異常を誘発するため,小児期からの健全な永久歯咬合の育成を目標とした継続的な口腔管理を行う上で大きな問題となる。我が国の先天性欠如の発現頻度の報告は,単一の医療機関を受診した小児患者の資料に基づいたものが多く,被験者数も限られている。そこで,日本小児歯科学会学術委員会の企画で国内の7 大学の小児歯科学講座が中心となり,我が国初の永久歯先天性欠如に関する全国規模の疫学調査を実施した。参加7 大学の代表者と実務者による全体打ち合わせ会を通して,調査方法の規格化や症例の審議を重ね,調査の信頼性向上に努めた。対象者は,大学附属病院の小児歯科,またはこれらの大学の調査協力施設に来院し,エックス線写真撮影時の年齢が7 歳以上であった小児15,544 名(男子7,502 名,女子8,042 名)とした。第三大臼歯を除く永久歯の先天性欠如者数は1,568 名,発現頻度は10.09%であり,男子が9.13%,女子が10.98%であった。上顎では4.37%,下顎では7.58%に認められた。上顎および下顎における左右の頻度の差は0.11%,0.14%であり左右差は小さかった。歯種別では,下顎第二小臼歯に最も多く認められ,次いで下顎側切歯,上顎第二小臼歯,上顎側切歯の順であった。